検索
連載

IoT機器を悪用するDDoS攻撃、打つ手はあるのかセキュリティのアレ(38)

セキュリティ専門家が時事ネタを語る本連載。第38回のテーマは「IoT機器をめぐるセキュリティ」です。2016年9月に話題になったDDoS攻撃を中心に、一筋縄ではいかないIoT機器のセキュリティについて議論します。

Share
Tweet
LINE
Hatena

本連載に関するご意見・ご感想などはこちらまで!
Twitterハッシュタグ
#セキュリティのアレ

ユーザーだけで対策するのは難しい

 セキュリティ専門家が時事ネタなどを語る連載「セキュリティのアレ」。第38回のテーマは「IoT機器をめぐるセキュリティ」です。解説するのは前回に引き続き、根岸征史氏と辻伸弘氏。本連載に関するご意見、ご感想はTwitterハッシュタグ「#セキュリティのアレ」までお送りください。

@IT 編集部 宮田健、ソフトバンク・テクノロジー 辻伸弘氏、インターネット イニシアティブ 根岸征史氏
@IT 編集部 宮田健、ソフトバンク・テクノロジー 辻伸弘氏、インターネット イニシアティブ 根岸征史氏

宮田 セキュリティのアレ、第38回です。今回は「IoT機器をめぐるセキュリティ」について取り上げます。2016年9月から、IoT機器を悪用したDDoS攻撃が話題になりました。きっかけはあるブログに対する攻撃でしたが、これは何かを書いたことで狙われたのでしょうか?

根岸氏 攻撃対象になったのは「Krebs on Security」という、セキュリティ業界では有名な個人ブログでした。運営者のBrian Krebs(ブライアン・クレブス)氏はセキュリティに関するリサーチを行っているのですが、サイバー犯罪に深く切り込むような記事も多いためか、恨みを買いやすかったようです。今回の攻撃も、その彼が「vDOS」というイスラエルの“DDoS攻撃代行サービス”に関する暴露記事を書いたことに対する報復だったのではないかと推測されています。

 アカマイによれば、攻撃の規模はピーク時に620Gbpsにも達しており、過去最大級のものでした。そして、攻撃の送信元として用いられたのがいわゆる“IoT機器”だったとされています。

辻氏 2013年の「Spamhaus」に対する攻撃が300Gbps程度でしたから、DDoS攻撃の規模は年々増加していますね。IoT機器といってもいろいろありますが、具体的に今回の攻撃で使われたのはネットワークカメラや複合機、DVRでした。


 動画本編では、攻撃に用いられたマルウェア「Mirai」やTelnetをめぐる動向、その他の攻撃、機器ベンダーに求められる対策などについて議論していきます。ぜひご覧ください。


画像クリックで連載トップページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

Security & Trust 記事ランキング

  1. 約9割の経営層が「ランサムウェアは危ない」と認識、だが約4割は「問題解決は自分の役割ではない」と考えている Vade調査
  2. ランサムウェア攻撃を受けた企業、約6割が「サプライチェーンのパートナー経由で影響を受けた」 OpenText調査
  3. 長続きする高度セキュリティ人材育成の秘訣を「第19回情報危機管理コンテスト」から探る
  4. セキュリティ担当者の54%が「脅威検知ツールのせいで仕事が増える」と回答、懸念の正体とは? Vectra AI調査
  5. 正規通信との区別はほぼ不可能な「偽のMicrosoftメール」に注意、「従来のセキュリティでは認識しにくい」のはなぜ? 対策は?
  6. MicrosoftがAD認証情報を盗むサイバー攻撃「Kerberoasting」を警告 検知/防御方法は?
  7. 人命を盾にする医療機関へのランサムウェア攻撃、身代金の平均支払額や損失額は? 主な手口と有効な対策とは? Microsoftがレポート
  8. 米国/英国政府が勧告する25の脆弱性、活発に悪用されている9件のCVEとは、その対処法は? GreyNoise Intelligence調査
  9. 2027年までに全サイバー攻撃、データ漏えいの17%に生成AIが関与、何のセキュリティ支出が増えるのか? Gartner予測
  10. セキュリティ専門家も「何かがおかしいけれど、攻撃とは言い切れない」と判断に迷う現象が急増 EGセキュアソリューションズ
ページトップに戻る