パーソルがOracle Exadata導入時の開発/テスト環境として「Oracle Database Cloud Service」を活用。その評価は?:Exadata Cloudも利用。今後は他のサービスも積極活用へ(3/3 ページ)
パーソルホールディングスは、データベース基盤の容量や性能面の不足を解決するためにOracle Exadataへと移行する際、開発/テスト環境として「Oracle Database Cloud Service」や「Oracle Database Exadata Cloud Service」を活用した。このプロジェクトを主導した同社の佐藤隆一氏が、両サービスの評価を語った。
Exadata Cloudも活用。今後はOracle Cloud Platformの各サービスを積極利用へ
こうしてOracle Database Cloud Serviceによる開発環境を利用したプロジェクトが進む中で、やがて現場から「本番環境と同じOracle Exadataをテスト環境でも使えないか」という声が寄せられるようになった。そこで佐藤氏らは、Oracle Exadataをクラウドサービスとして提供するOracle Database Exadata Cloud Serviceの活用を検討し、実際にプロジェクトで利用している。
佐藤氏らが使用した当時、Oracle Database Exadata Cloud Serviceは利用を申し込んでから実際に使えるようになるまでに1週間程度かかり(現在は1日〜数日)、「スピーディーな開発環境の提供」の面ではやや難を感じたという。「拡張性」については、契約プランによっては「Half Rack」「Full Rack」にまで拡張することが可能であることから問題なしと判断した。ただ、Oracle Database Exadata Cloud Serviceは1カ月単位の契約となり、夜間などの使用しない時間帯にオフにしてコストを削減することはできないため、Oracle Database Cloud Serviceをメインに利用したと佐藤氏は明かす。
なお、当初はWindows Serverを使う都合上、他社のクラウドサービスとOracle Database Cloud Serviceを組み合わせてテスト環境を構築していた。だが、現在ではOracle Cloud Platform上でもWindows Serverを使えるため、パーソルホールディングスではテスト環境で使うサーバを全てOracle Cloud Platform上に集約している。
以上のようにOracle Cloud Platformの活用状況を紹介すると、佐藤氏は最後に今後の活用方針についても言及した。
「今後は、オンプレミスのVMware環境をパブリッククラウド上に展開できるOracle Ravello Cloud Serviceを利用し、本番環境をコピーするかたちで簡単にテスト環境を作ってみたいと考えています。データベースに関して挑戦してみたいのは、Oracle Database 12cのマルチテナント機能を利用したデータベースのクローニングです。Oracle Database 12c R2ではホットクローンが可能になったので、この機能を活用してテスト環境を簡単に作れるようにしたいですね。また、Oracle Database Cloud ServiceではOracle Databaseのオプションも使えるので、Oracle Real Application Testingを利用したテスト効率化の他、Oracle Data Guardなどの導入も視野に入れています」
開発/テスト環境などとして本番環境と同じ環境を手軽に作れる点は、オンプレミスとクラウドが同じ技術で作られているOracle Cloud Platformならではのメリットである。Oracle Databaseのみならず、Oracle Real Application Testingなどの各種オプション、さらにはOracle Exadataも必要な期間だけ使うことができる。読者もぜひ、新規システム構築やデータベースアップグレード時の開発/テスト環境などとして、コスト負担を抑えながらスピーディーに利用できるOracle Cloud Platformをご活用いただきたい。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 村田製作所がSCMのデータベース基盤を汎用機からOracle Exadataに移行 バッチ処理性能が大幅に改善
村田製作所は、汎用機で運用していたSCMのデータベース基盤を「Oracle Exadata」に移行。事業拡大に伴い、窮迫していた夜間バッチ処理の性能を大幅に改善するとともに、データベースの安定稼働を実現した。[プライベートクラウド/データベース統合][Engineered System] - 大東建託が「いい部屋ネット」のデータベース基盤をOracle Exadataに移行──4時間の検索テーブル更新処理を約10分に大幅短縮
全国300万件超の賃貸物件情報を提供する大東建託の「いい部屋ネット」では、登録物件数の増加に伴いパフォーマンスが低下していたデータベース基盤を「Oracle Exadata」に刷新。4時間を要していた検索テーブル更新のバッチ処理を約10分に短縮するなど大幅な性能向上を果たした。[プライベートクラウド/データベース統合][Engineered System] - 「月間60億ダウンロード」を処理可能な電子書籍配信システム──メディアドゥがOracle Exadataで構築
主要な電子書籍販売サイトへのコンテンツ配信を担うメディアドゥが、月間60億件ものダウンロードに耐えるコンテンツ配信/販売管理システムを構築した。その核となったのが、OLTPとDWHを同時に高速処理可能な「Oracle Exadata」だ。[プライベートクラウド/データベース統合][Engineered System] - リコーが次期統合IT基盤の1つにOracle Exadataを採用 保守コストを2割削減し、バッチ処理は27倍高速化
リコーは先頃、セントラルウェアハウスや業績管理などの3システムを「Oracle Exadata」に移行した。パブリッククラウドやマルチテナントなどオラクルの最新テクノロジーも活用したデータベース移行により、同社は保守コストの大幅削減や性能向上など多くの成果を得たという。[プライベートクラウド/データベース統合][Engineered System] - 「Oracle Exadata+マルチテナント」でデータベース集約/運用の効率がさらに向上 パナソニックISが基幹データベース統合で証明
「Oracle Exadata」による全社データベース基盤の統合を進めるパナソニック インフォメーションシステムズは、Oracle Database 12cのマルチテナント機能を活用することで、データベース集約や運用管理の効率をさらに高めることに成功した。[プライベートクラウド/データベース統合][Engineered System] - 全日本空輸が国際線予約サービスのデータ提供基盤に「Oracle Exadata」を採用 国際線のインバウンド予約が増加
全日本空輸は先頃、増加が続くインバウンド需要への対応強化などを目的に、業界標準のクラウドサービスを利用して国際線予約システムを大きく刷新した。このシステムの実現で鍵となる社内外のデータ提供基盤に採用されたのが、高いデータ処理能力を備える「Oracle Exadata」である。[プライベートクラウド/データベース統合][Engineered System] - 楽天市場を支える基幹データベースがOracle Exadataに移行──さらなる成長に向けてバッチ処理時間と運用管理コストを半減
楽天は2016年5月、楽天市場の基幹データベースを「Oracle Exadata」に移行する大規模プロジェクトを完了させた。足かけ6年の同プロジェクトを成功に導き、楽天市場のさらなる発展の基盤を整えた楽天DBAチームで日米をまたにかける1人の“Tech女子”が全容を明かした。[プライベートクラウド/データベース統合][Engineered System] - 「Oracle Ravello Cloud Service」はソフトウェアのトレーニング環境として使えるか? ソフトバンク コマース&サービスが検証
プライベートクラウドで運用されているVMware環境を“修正なし”でそのままパブリッククラウドに移行できるサービスとして登場した「Oracle Ravello Cloud Service」。自社トレーニング環境への導入を検討するソフトバンク コマース&サービスが、その実力を検証した。[パブリッククラウド][Oracle Cloud] - 知ってる? “VMwareユーザーのためのクラウド”があるって! それが「Oracle Ravello Cloud Service」
VMwareユーザーのために作られたパブリッククラウドがあるのをご存じだろうか? オラクルが2016年2月に買収したラベロ・システムズの技術を用いた「Oracle Ravello Cloud Service」だ。これを使えば、オンプレミスのVMware環境を“修正なし”でパブリッククラウドに移行できる。[パブリッククラウド][Oracle Cloud] - Oracle Database 12c R2が“クラウドファースト”で登場! インメモリ、マルチテナント機能がさらに強化
“クラウドファースト”の公約通り、Oracle Database 12c R2がOracle Cloudで先行リリースされた。同バージョンの登場により、オラクルのハイブリッドクラウド環境はどのように進化したのか? 製品開発を統括する米オラクルのアンディ・メンデルソン氏が語った。[プライベートクラウド/データベース統合][パブリッククラウド][Oracle Cloud][Oracle Database 12c] - もうデータベースアップグレードは怖くない! 「Oracle RAT+Oracle Cloud」で簡単、省コストにテストする
「12c R2」がリリースされ、自社のOracle Database環境のアップグレードを検討し始めた企業は多いだろう。その際、大きな課題となるのが「データベースのテスト」だ。これをOracle RATとOracle Cloudによって効率的かつ省コストに行う方法を、アシストの長内麻記氏が解説する。[パフォーマンス改善][パブリック・クラウド][パフォーマンス改善][Oracle Enterprise Manager][Oracle Cloud][Oracle Database 12c] - DBアップグレードのベストプラクティスはOracle Database Cloud Serviceでも使える! ライトウェルが検証
Oracle Databaseのアップグレードでは、旧環境におけるデータベース処理の性能が新環境で劣化しないかどうかのテストが大きな課題となる。ライトウェルは先頃、Oracle RATとOracle Database Cloud Serviceを用いて、このテスト環境を迅速に作って検証を行い、アップグレード作業を効率化できることを確認した。[パブリッククラウド][運用管理効率化][Oracle Cloud][Oracle Enterprise Manager]
関連リンク
提供:日本オラクル株式会社
アイティメディア営業企画/制作:@IT 編集部/掲載内容有効期限:2017年12月28日