AI活用でSNSやブログから“市民の声”を抽出――NTTデータとSocial Coin、地域理解ソリューションの開発で協業
NTTデータとスペインのスタートアップ企業Social Coinは、AIを活用した「地域理解ソリューション」を共同開発する。ソーシャルメディアやブログなどから得た“市民の声”をAIで解析し、地域やコミュニティーに潜在する意識やニーズを抽出し、社会課題や地域課題の解決につなげる。
NTTデータは2018年2月23日、スペイン・バルセロナを拠点とするITベンチャーSocial Coinと、ソーシャルメディアをはじめとしたインターネット上から得た“市民の声”をAI(人工知能)で解析し、地域やコミュニティーに対する潜在的な意識や感情を理解する「地域理解ソリューション」の開発で協業すると発表した。自治体や地域ビジネスに取り組む企業向けのソリューションとして商用化を目指す。
今回の協業では、Social CoinのAIを活用した独自のクラスタリング技術と、NTTデータが保有する全世界のTwitterデータと言語解析技術を掛け合わせ、地域の課題となっている事柄やそれにつながるヒント、アイデアについて理解を深め、社会課題や地域課題の解決につなげるとしている。
両社によると、国連で193カ国の合意のもと「持続可能な開発目標(SDGs)」が定められ、地球規模での社会課題・地域課題の解決が求められており、そのためには国・自治体だけでなく、企業、市民が一体となった対応が求められているが、地域に対する市民の声を網羅的に抽出することは困難だったという。
今回両社が開発を進めるソリューションでは、Twitterをはじめとするソーシャルメディアやブログといったインターネット上に投稿された大量データから、都市やコミュニティーに関する投稿を選別し、重要な課題の候補を導出できることから、自治体や企業は、都市や地域における実際の市民の声を容易に把握できるようになるという。
都市間で多角的に比較することもでき、対象地域やコミュニティーでどのような課題への意識が高まっているか、それはポジティブなものかネガティブなものかなど、広く一般市民の声を分析、抽出できるとしている。
課題分類軸はSDGsに準拠して設定できるため、SDGsに対応した課題や対策へのアプローチにも活用できる。
さらに、両社は、将来的に同ソリューションを活用した地域分析コンサルティングサービスの提供を予定しており、その推進母体として、2018年3月に「地域課題発見ラボ」を立ち上げる。日本、スペイン、世界の主要都市のデータを比較分析することで、SDGsに関連付けた地域課題に関する知見を深め、地方創生などの地域活性につなげる材料を提供する。
また、同ソリューションの本格展開を開始する際には、ファーストユーザーとして、NTTデータが東京・大手町に立ち上げたイノベーション創発施設「BeSTA Fintech Lab」に提供する予定だ。BeSTA FinTech Labは、地方銀行のオープンイノベーションの取り組みをサポートしており、その活動の一環として、同ソリューションを活用してBeSTA FinTech Lab自らが地域や地銀の課題を抽出し、活動の高度化に取り組む。
今後両社は、地域課題発見ラボによる地域分析の知見を提供、発信するとともに、2018年度中に両社で国内10クライアント、海外20クライアントの分析コンサルティングの受注を目指し、さらに2020年度をめどに、社会や地域の課題解決に向けて「市民を動機付けし、直接参画や解決が可能な市民参画プラットフォーム」の開発を目指すとしている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- デモやハンズオンで“AIを体験”できる「INTELLILINK AI Lab」――NTTデータらが共同設立 企業のAI活用を支援
NTTデータ先端技術、NTTデータ、日本IBMは共同で、AI技術を体験できる「INTELLILINK AI Lab」を設立。ビジネスにおけるAI活用を具体的にイメージできるユーザー体験を提供するとともに、課題やニーズに応じたAIソリューションの選定、検証、導入までのサポートを提供する。 - AIで英会話のレベル分析、効果的な学習を支援――英会話のGABAとNTTデータが実証実験へ
GABAとNTTデータは、AIを活用して英会話レッスン中の音声から学習レベルを分析し、効果的な学習に活用するための実証実験を行う。音声認識技術の活用による、効率的な英語学習の実現を目指す。 - 予測モデルの更新を2カ月から2分に――AI分析の予測モデルを自動更新するNTTデータの新技術
NTTデータは、AI分析の精度維持に必要な予測モデルの更新を自動化する技術「AICYCLE」を開発。予測モデルをモニタリングし、精度低下を検知すると自動的に更新する。 - 土壌や生物に無害な、生物由来の「ツチニカエルでんち」――NTTの新技術 IoT用途に期待
NTTが、生物由来の材料や肥料成分でできた「ツチニカエルでんち」を開発。環境モニタリングや気象調査などに活用されるセンサーをはじめ、さまざまなIoT機器への活用を見込む。電池の回収が困難になった場合でも、土に返るため、自然環境に負荷を与えないという。 - 町田市、全公立小中学校にChromebookとシンクライアント環境を導入 NTTデータが支援
東京都町田市が、市内の公立小中学校に、NTTデータのシンクライアント環境、Chromebook、LTE回線を組み合わせた学校ICT環境を導入。自由な授業スタイルや校務環境のセキュリティ強化を実現する。 - 2017年のエンプラ的キーワード「デジタルトランスフォーメーション」をあらためて解説する
2017年も残すところあとわずか。そこで今回は、企業のIT化に向けて今年のキーワードとなった「デジタルトランスフォーメーション」の動きについて、NTTデータの話をもとに総括したい。