VRで目に見えないビル風を立体的に可視化――熊谷組、「風環境可視化技術」を開発
熊谷組が、VRを活用して風環境(ビル風)を可視化する「風環境可視化技術」を開発。流体解析で得た風速や風向のデータをVR空間で可視化することで、目に見えない3次元の風の流れをリアルに捉えられる。設計者や顧客との打ち合わせ、強風事故防止の注意喚起などへの活用を見込む。
熊谷組は2018年3月15日、VR(Virtual Reality)を活用した「風環境可視化技術」を開発したと発表した。流体解析とVR技術を組み合わせて、本来は目に見えない3次元の風の流れをVR空間で可視化する。従来の方法より、ビル風の原因を容易かつ正確に把握でき、設計品質や住環境性能の向上が期待できるという。
建物が建設されることによって変化する風環境、いわゆるビル風は、従来、実測や風洞実験(人工的に風の流れを再現する実験)、流体解析の結果に基づいて評価や対策が行われている。しかし、実際の風の流れは3次元で、都市部や市街地などでは複雑な流れになることが多いため、実験や解析結果の一部分のみを切り出した2次元の情報だけでは、ビル風の全体像を把握しにくく、適切な対策が困難とされていた。
今回、熊谷組が開発した風環境可視化技術は、流体解析で得た風速や風向のデータをVR空間で可視化することで、複雑な風の流れを視覚的に捉え、ビル風の原因を特定することもできるという。
風環境可視化技術で実際に熊谷組本社ビル周辺の風の流れを解析し、VRで可視化した例では、建物周辺に流れる風を視覚的に捉え、複雑な風の流れを目で確認できる。
流体解析では、解析で得た風速や風向のデータを指定のフォーマットで出力。その解析データと建物周辺の3次元モデルから、VR空間で風の流れを可視化するアプリケーションを作成する。
流体解析とVRアプリの作成を担う部分を独立させたため、流体解析ソフトウェアの種類に関わらず、解析データからのVR化が可能だという。
アプリケーションを作成するプラットフォームには、Unity Technologiesの「Unity」を使用し、画像を投影する端末機にはサムスン電子のヘッドマウントディスプレイ「Gear VR」を採用している。
Gear VRはAndroid搭載のスマートフォンをはめ込むだけで使えるため、別途PCや専用機器などが必要ない。さらに、携帯が容易な上、VRアプリをLANに接続することで複数の人が同時に同じVR空間を体験できるため、打ち合わせやプレゼンテーションへの活用が期待できるという。
同社は、専門知識を持たない人でも「どこでどのように風が流れるのか」「強い風・弱い風がどこで吹くのか」を視覚的に捉えられることができるため、例えば設計者とのビル風対策の立案会議や、顧客への風環境についてのプレゼンテーションなどで合意形成ツールとして利用できる他、強風による事故を防止するための注意喚起ツールとしても活用できると説明する。
今後は、観測データと組み合わせたVR空間でのリアルタイムの風環境の可視化、AR(Augmented Reality)やMR(Mixed Reality)への拡張、オンライン(WAN)化といった機能の追加を重ね、さまざまなケースで適用できるように検討を進めていくとしている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 空間UI技術で教室全体をデジタル化し、生徒の活動を可視化――東京大学、富士通がアクティブラーニングの共同実証
東京大学大学院教育学研究科附属学校教育高度化・効果検証センター(東京大学)、東京大学教育学部附属中等教育学校(東大附属)は、富士通と共同で、富士通研究所の「空間UI技術」を活用して、アクティブラーニングにおける生徒の活動を可視化する実証実験を行う。授業の活性化や協働学習の新たな手法の開発につなげる。 - 人の行動を予測して地下街の空調を最適化 神戸大学らが実証実験
神戸大学らは、神戸の地下街「さんちか」で、人流解析などを基にAIで地下街全体の人の行動を予測し、気流を制御する空調制御手法の共同研究を開始した。 - IoTとO2Oアプリでショッピングセンターの来店状況を分析――KDDIら、横浜JOINUSで実証実験
KDDIは、ZOYI、ARISE analytics、ipocaとともに2018年2月から、横浜駅と接続するショッピングセンター「JOINUS」で、来店状況などを分析する実証実験を行う。IoTセンサーで得る顧客動線や来店数、O2Oアプリで得る顧客属性などを活用する。 - 室内空間の温熱・気流分布を「HoloLens」に可視化――富士ソフトと安藤ハザマが新技術「環境ウォッチ」開発
富士ソフトと安藤ハザマは、室内環境可視化技術「環境ウォッチ」を共同で開発した。Microsoftの「HoloLens」を活用し、実空間に温熱や気流をARで3次元表示する。 - API活用で実現 地下と地上をシームレスにガイドする「札幌地下街透過マップ」
NTTレゾナントは、色づけや立体化で分かりやすい地図を作る「gooラボ 地図API」の活用例として、「札幌地下街透過マップ」を公開。札幌の地下街と地上をシームレスに案内する。 - ビッグデータを活用した都市マネジメント、NTTら3社が日本橋で実証実験
NSRI、NTT、三井不動産は、都市活動に関するビッグデータをAIで解析し、都市開発や課題解決、活性化に活用する情報プラットフォームの実証実験を発表した。