ニュース
AI活用し複雑な対話が可能、CTCがチャットbot開発プラットフォームを提供開始:3年間で3億円の売り上げを目指す
伊藤忠テクノソリューションズは、ユーザーとの対話型システムを構築するための開発プラットフォーム「Benefitter」の提供を開始した。パターン化されていない質問には、AIを活用して対応可能。音声認識機能を拡充し、スマートスピーカーにも対応予定だ。
伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)は2018年6月5日、ユーザーとの対話型システムを構築するための開発プラットフォーム「Benefitter」の提供を開始すると発表した。LINEなどのメッセージングアプリやブラウザチャットに対応したチャットbotを作成できる。
近年、マーケティングやカスタマーサポートなどでは、業務の効率化などを目的としてチャットbotが利用されている。複雑な対話を可能にするためにAI(人工知能)との連携も進んでいるが、要件に応じたAIの選定や対応のチューニングには専門的な知識が必要だ。
Benefitterは、パターン化されていない質問にはAIを活用して対応する機能の他、ユーザーの特性判断や、複数パターンのテストを実施して効果の高いパターンを採用する「A/Bテスト」などの機能を提供する。商品説明や問い合わせへの対応など複雑な対話の自動化が可能だという。
CTCでは、会話シナリオの制作や利用状況の分析、複数のメッセージングアプリ向けチャットbotの一元管理、GUI(Graphical User Interface)による視覚的な設定環境などによって、目的に応じたチャットbotを容易に効率よく作成できるとしている。今後は、音声認識機能を拡充し、スマートスピーカーにも対応する予定だ。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 三井住友銀行、Azure上で動くAIチャットbotのライセンス提供を開始 JSOL、NECらがサービスを販売
三井住友銀行は、日本マイクロソフトと共同開発した対話型AI自動応答システム「SMBCチャットボット」のライセンス提供を開始した。業務効率化や生産性向上などのシステムソリューションを展開するITベンダー向けに提供し、サービス拡販を目指す。 - チャットbotとの会話を“トランシーバー”から“電話”に、Microsoftが全二重音声検知技術を開発
Microsoftは、中国で提供中のソーシャルAIチャットbot「XiaoIce」に「全二重音声検知」技術を実装した。会話の「間」を予測し、電話のように自然な会話が可能になる。利用者がしゃべっているタイミングをチャットbotに教える必要もない。 - 中堅中小企業の顧客対応に関するIT動向、チャットbotやAIなどへの投資意向は?
ノークリサーチが中堅中小企業の顧客対応改善に関するIT機器への投資意向の調査結果を発表。導入予定割合と初年度合計費用のどちらも高かったものはなかった。