ニュース
モデル予測制御を並列処理する高速アルゴリズム 京都大学が開発:自動運転や人工膵臓(すいぞう)などで活用
京都大学のトウ昊洋氏らは、モデル予測制御を並列計算によって高速実行するアルゴリズムを開発した。マルチコアプロセッサの性能を最大限活用でき、安価なプロセッサを複数使用することでモデル予測制御の実装コスト削減も期待できる。
京都大学は2019年9月11日、同大学情報学研究科博士後期課程に在籍するトウ(漢字は「登る」にこざと編)昊洋氏と、同大学情報学研究科の教授である大塚敏之氏が、実時間最適制御(モデル予測制御)を並列計算によって高速実行するアルゴリズムを開発したと発表した。マルチコアプロセッサの性能を最大限活用でき、安価なプロセッサを複数使用することでモデル予測制御の実装コスト削減も期待できる。
最適制御問題とは、制約条件下で最適な動きを求める問題で、温度制御や制動制御(アンチロックブレーキシステム)、ロケット着陸など、さまざまな制御に応用できる。中でもモデル予測制御は、刻々と変化する状況に応じて最適制御問題を実時間で解き直しながら制御する手法で、現在最も使われている先端の制御方法だ。例えば、自動車の自動運転や電力系統の安定化、化学反応の効率化、人工膵臓(すいぞう)などに利用されている。
高性能なコンピュータがなくても高速化が可能に
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 大規模データの匿名処理を約100倍高速化 データの有用性とプライバシー保護を両立――東大と日立が共同開発
東京大学生産技術研究所と日立は、パーソナルデータを含む大規模データの匿名加工処理を高速化する技術を開発。日立は2019年度中にデータベースソフト「Hitachi Advanced Data Binder」に同技術を組み込む。【訂正】 - ミラクル・リナックス、FPGAで文字列分割処理を最大10倍高速化するフレームワークを開発
ミラクル・リナックスは、FPGAを使った文字列分割処理の高速化についての研究開発成果を公開した。glibcのstrtok関数の機能をFPGAで処理させ、CPUでの処理に比べて約10倍の処理速度が得られたという。 - 動画処理を低コストで超高速化するフレームワークを開発、カリフォルニア大
カリフォルニア大学サンディエゴ校のコンピュータサイエンスの研究チームが、動画の検索やエンコード、変換、編集を現行技術より桁違いに高速化する新フレームワーク「Sprocket」を開発した。動画の長さにかかわらず、検索に要する時間がほぼ変わらないことが特徴だ。