不自然なことの裏には、下手くそなシナリオライターがいるのよ――三文オペラ:コンサルは見た! 情シスの逆襲(9)(2/3 ページ)
「ラ・マルシェ」から相談を受けた美咲と白瀬は、同社に1億6000万円を請求した「ルッツ・コミュニケーションズ」を訪問した。そこで彼らが目にした、数々の不審な点とは……。
シナリオライターがいるわね
「そう考えるのが自然じゃない? それに、本田支社長が判例や民法に妙に詳しいのも不自然よね。ちょっと調べて頭に入れた程度の知識なら、あんなに堂々と発言はできないはずだわ」
「そういえば、そうかも」
「もっとも不自然なことは、そもそもなぜいきなり開発を止めてしまったのかよ。いくら契約が遅れてるからって、2カ月で交渉は1回。それで、いきなり内容証明郵便を送り付けるなんてありえないでしょ?」
「確かになあ。もっと上の人に頼み込むとか、弁護士に依頼するとか、もうちょっと粘ってもよさそうなもんだよなあ……」
美咲が不意に足を止めた。白瀬もそれに合わせて立ち止まる。
「前に聞いたことがあるでしょ。バー『スレンダーリバー』のママから」
「?」
白瀬が首を傾げながら美咲の顔をのぞき込むと、美咲も真っすぐに白瀬を見つめ返した。
「不自然なことの裏には、下手くそなシナリオライターがいるのよ」
神様を探そうじゃないの
美咲の黒目に光が入って、いつもより輝いている。
「じゃあ、この騒動には最初からシナリオがあるってことか?」
「このプロジェクトを失敗させたい人間がいるんじゃない? それがルッツと組んだ、と」
「誰がそんな?」
「まだ分からないわ。でも、私たちがルッツに行ったとき、本田支社長は誰かと電話で話していたわね。そして、私たちがマルシェの件で来たと知ったとき、電話の会話を聞かれなかったか気にしていた。私にはそんな風に見えたわ」
白瀬の丸い目が、さらに大きくなった。
「そういえばあのとき、『時期』とか『いつまで続ける』とか話してたな。もしかしたらあれは、ルッツが開発を放りだした時期がシナリオと違うってことだった……」
「シナリオライターは、もう少しルッツに粘ってほしかったのよ。あまりにあっさりと止めたら不自然だからね。でも最初から開発を止めることが分かっていたルッツは、既に次の仕事を取っていて……だから早々に引き上げてしまった。あの事務所に人がいなかったのは、もうみんな次の仕事に取り掛かっていたからじゃないかしら」
「なるほど。筋は通るな」
「状況証拠ばかりだけどね。ねえ、もう1社付き合ってくれない?」
「いいけど、どこに?」
「シナリオの創造主。神を探しにいくのよ」
美咲は、そう言うとバッグからスマートフォンを取り出して話し始めた。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- コンサルは見た! オープンソースの掟(1):ベンチャー企業なんて、取り込んで、利用して、捨ててしまえ!
ソースコードを下さるなんて、社長さんたらお人よしね――「コンサルは見た!」シリーズ、Season3(全9回)のスタートです - コンサルは見た! AIシステム発注に仕組まれたイカサマ(1):発注書もないのに、支払いはできません。――人工知能泥棒
「間もなく上長の承認が下りるから」「正式契約の折りには、今までの作業代も支払いに上乗せするから」――顧客担当者の言葉を信じて、先行作業に取り組んだシステム開発会社。しかし、その約束はついぞ守られることはなかった……。辛口コンサルタント江里口美咲が活躍する「コンサルは見た!」シリーズ、Season2(全8回)は「AIシステム開発」を巡るトラブルです。 - コンサルは見た! 与信管理システム構築に潜む黒い野望(1):はめられた開発会社、要件定義書に仕掛けられたワナ
書籍『システムを「外注」するときに読む本』には、幻の一章があった!――本連載は、同書制作時に掲載を見送った「箱根銀行の悲劇」を、@IT編集部がさまざまな手段を使って入手し、独占掲載するものです