ニュース
無料で学べるAI講座 東北大学が公開:2020年9月から全6回配信予定
東北大学とドコモgaccoはオンライン講座「社会の中のAI〜人工知能の技術と人間社会の未来展望〜」を2020年9月から無料で公開する。
東北大学とドコモgaccoは2020年6月24日、オンライン講座「社会の中のAI〜人工知能の技術と人間社会の未来展望〜」を、同年9月9日から公開することを発表した。同講座は、ドコモgaccoが運営するMOOC(大規模公開オンライン講座)プラットフォーム「gacco(ガッコ)」で無料配信する。
「産業界におけるAI活用」など全6回
講座では、AI(人工知能)の基本的な事項や、社会の中でAIがどのように利用できるのか、大学や企業における具体的な研究事例を基に解説する。「自ら学ぶ」といわれるAIが実際にはどのように学習しているのか、AIに学習可能な分野とは何か、具体的な研究事例を基に解説する「人工知能研究概説」や、自動運転で必要となる画像認識、病状診断、個別化医療を解説する「産業界におけるAI活用」など、全6回の講座公開を予定している。
講師は、東北大学大学院工学研究科教授の金子俊郎氏や同大学院医学系研究科教授の中山啓子氏らが務める。
想定される勉強時間は週2、3時間程度。第6回以外の回では多岐選択形式で理解度確認クイズを解くことができる。受講にはgaccoでの受講登録が必要だ。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
「科学者や技術者はどのように意思決定すべきか」 東工大が無料のオンライン講座を公開
東京工業大学は、無料のオンライン講座「Science, Engineering, AI & Data Ethics | 科学技術・AI倫理」を公開した。2017年公開の「Science and Engineering Ethics 科学技術倫理」の改訂版で、工学や科学、AI分野で起こる倫理的問題を解決する方法を学べる。データ分析の基本を無料で学べる 総務省が「社会人のためのデータサイエンス入門」を開講
総務省は、データサイエンス・オンライン講座「社会人のためのデータサイエンス入門」を開講した。誰でも無料で利用でき、「統計データの活用」「統計学の基礎」「データの見方」「公的データの使い方とコースのまとめ」という4つのテーマを学べる。TensorFlowが学べる、無料のオンライン学習講座。CourseraとUdacityに新設
有名オンライン学習プラットフォームのCourseraとUdacityに、無料の初心者向けTensorFlowコースが新設されたことが、TensorFlow Dev Summit 2019で発表された。各コースの概要を紹介する。