ニュース
AIと対話しながらモデルを構築する手法を慶應義塾大学と東京自働機械製作所が共同開発:AIモデルのブラックボックス化を防ぐ
慶應義塾大学理工学部の桂誠一郎研究室と東京自働機械製作所は、AIによる演算結果を随時確認しながら対話的にモデルを生成できる「バイラテラルAI」の基盤技術を開発した。
慶應義塾大学理工学部の桂誠一郎研究室と東京自働機械製作所は2020年9月28日、「バイラテラルAI」の基盤技術の開発に成功したと発表した。バイラテラルAIは、設計者が用意した要素群を使ってモデルを最適化する手法。
AI(人工知能)技術には、生成されたモデルがブラックボックス化するという問題がある。バイラテラルAIは演算結果を随時確認しながら対話するようにモデルを生成できるため、出来上がったモデルの意味を明確な数式で表現できるという。
人間とAIが相互補完する
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- データとアナリティクスの推進に重視すべき12の役割、ガートナーが発表
ガートナー ジャパンは、サポートやデータ、アナリティクスに関する12の役割を発表した。データとアナリティクスを推進するために重視すべきとし、データ/アナリティクスリーダーは今すぐ検討する必要があると提言している。 - 脳科学とAIの融合研究を開始 応用脳科学コンソーシアムが産学連携で
応用脳科学コンソーシアムは、脳科学とAIの融合による脳融合型AIの研究開発を開始する。社会的に中立性の高い組織で、継続的に脳科学とAIの融合研究の産業応用に向けて取り組むという。 - 「ブレードランナー」の世界を、2020年のテクノロジーで解説しよう
スピルバーグが、手塚治虫が、そして全世界の子どもたちがあのころ夢見たテクノロジーは、2020年現在どこまで実現できているのだろうか?――映画や漫画、小説、テレビドラマに登場したコンピュータやロボットを、現代のテクノロジーで徹底解説する「テクノロジー名作劇場」、第6回は「ブレードランナー」だ。