検索
2018年8月31日の記事
ニュース

「NVIDIA GPU Cloud(NGC)」のサポート対象プラットフォームに「Microsoft Azure」が加わった。NGCのコンテナレジストリで提供されるGPUアクセラレーテッドコンテナを、NVIDIA GPUを搭載するAzureの3つのインスタンスタイプで実行できるようになった。

@IT
ニュース

CA Technologiesは、データ管理の責任を負う企業の認識と、企業のデータ保護に対する消費者の意識の違いに関する調査結果を発表した。企業は消費者データの保護能力に対して自信を持っているものの、実際には消費者データを侵害したり、個人を特定できる情報を含む消費者データを販売したりしている実態が明らかになった。

@IT
ニュース

主要パブリッククラウドベンダーが軒並みマネージドKubernetesを提供する中、VMwareが「VMware Kubernetes Engine(VKE)」を発表した。完全にマネージドであることと、マルチクラウドが大きな特徴という。

三木泉,@IT
特集

複数拠点に広がる社内ネットワークをSD-WANに置き換えることで、ネットワーク利用が柔軟になり、通信コストを低く抑えることも可能になった。だが、どのような構成のSD-WANが適しているのかは、企業ごとに異なる。2つの事例を通じて、構築時に確認しなければならないポイントや、トラブルをいかに抑え込んだかを紹介する。

妹尾康昭,@IT
連載

Windows 10では、コントロールパネルを開くのに若干工数がかかる。そこで素早くコントロールパネルを開く方法を紹介する。幾つか方法があるので、使いやすい方法を覚えておくとよいだろう。

小林章彦,デジタルアドバンテージ
2018年8月30日の記事
ニュース

アマゾンジャパンがECサイト向け決済サービスとして展開していた「Amazon Pay」を、実店舗でのスマホ決済に対応させた。Amazonショッピングアプリに表示されるQRコードを使って、飲食店や美容院、衣料品店などの実店舗でキャッシュレス決済ができるようになる。

金澤雅子,ITmedia
ニュース

日本総合研究所は、自動運転車による高齢者などの移動支援サービスの提供を目指す「まちなか自動移動サービス事業構想コンソーシアム」を設立。高齢化したニュータウンの新たな住民サービスとして検討する神戸市などが協力し、2020年度の事業化に向けて、仕様や事業モデルを検討する。

金澤雅子,ITmedia
ニュース

チェック・ポイント・ソフトウェア・テクノロジーズは、既知の脆弱(ぜいじゃく)性を狙った攻撃検出数とマルウェアのランキングを発表した。対象期間は2018年7月。マルウェアの上位は仮想通貨関連が占めた。脆弱性悪用ランキングの上位10種には、IoT関連の脆弱性が新たに3件ランクインした。

ITmedia
連載

最新の64bit版Windows 10(Homeエディションを除く)では、最新バージョンの「Hyper-V」が利用可能です。Windows ServerのHyper-Vと区別するために「クライアントHyper-V」と呼ばれることもありますが、基本的な機能は共通です。しかし、より新しいバージョンとなるため、最新機能を利用できるという利点があります。

山市良,テクニカルライター
連載

プログラミング言語「Ruby」のコミュニティーで英語と日本語を駆使して活躍するGitHubのソフトウェアエンジニア、Aaron Patterson(アーロン・パターソン)氏。Twitterで「www(草生える)」を英語で解説したことでも有名な彼は、18歳からプログラマーとして成長を重ねてきた苦労人でもある。そんな彼がRubyに出会ったきっかけと、今考える「オープンソースの世界でエンジニアに必要なスキル」とは?

取材・文:阿部川久広(Go Abekawa) 構成:高木理紗,@IT
連載

ファイル名の一覧を取得するには、dir /bコマンドを利用する。ファイル名あるいはフォルダ名だけを取得するには/adや/a-dオプションを併用する。サブフォルダ以下も含めてファイルを検索するにはdir /sコマンドを使う。

打越浩幸 島田広道,共著
2018年8月29日の記事
ニュース

IDC Japanによると、国内企業の9割以上がデジタルトランスフォーメーション(DX)と企業戦略を連携して実施しており、その目的の中心は「データの資本化/収益化」といったデータ活用だった。一方、グローバル調査と比べると、国内企業はDXの課題認識が低いといった課題も明らかになった。

金澤雅子,ITmedia
連載

高度に進化したスマートスピーカーは、喋りのネタで人類を窒息させるだろうと言われています。※皆さんご存じかとは思いますが、本作はフィクションです。

倉田タカシ(@deadpop),@IT
連載

HPC向けスイッチなどを扱う「Mellanox」を取り上げる。この会社、対前年比で3割近い売り上げの伸びを記録し、絶好調だと聞く。なぜ、今、絶好調なのかその秘密を調べてみた。

Massa POP Izumida,著
2018年8月28日の記事
ニュース

オウケイウェイヴは、独自のAI技術とQ&Aサイト「OKWAVE」のQ&Aデータを組み合わせたサポート向けAIエージェントサービス「OKBIZ. for AI Agent」を発売した。導入企業独自のFAQデータを追加学習させることで、利用シーンに応じた最適化も可能だという。

金澤雅子,ITmedia
連載

Flaskではアプリの構成をさまざまな方法で行える。その基本からインスタンスフォルダを利用するまでざっくりと見ていこう。

かわさきしんじ,Insider.NET編集部
連載

2018年8月22日、MicrosoftがWindows UpdateやMicrosoft Updateカタログを通じて、Intelプロセッサの脆弱性に対策する「Intelマイクロコードアップデート」の提供を開始したというニュースを目にした人は多いでしょう。そのニュース、あるいはそのニュースの元であるMicrosoftのサポート情報をうのみにして、対策したつもりになってはいませんか。

山市良,テクニカルライター
連載

「キャーーー! 雷!! 停電とか大丈夫?」「まあまあ落ち着いて」「あら、アドミンくんたら頼もしいわぁ……」

小川誉久(デジタルアドバンテージ) 正木茶丸,共著
2018年8月27日の記事
ニュース

島根県松江市と日本ユニシスは、地域データと人流データを組み合わせた観光マーケティング手法の実証実験を開始する。WebやSNSの観光に関するデータと、日本ユニシスの「人流解析サービス JINRYU」で得た観光地の人流データをAIで統合し、観光施策の立案などに活用する。

金澤雅子,ITmedia
連載

SSDが普及したこともあり、Windows 10では、あまりデフラグを意識する必要がなくなっている。しかしSSDや仮想ハードディスクでは、デフラグで気を付けなければならないことがある。その点をまとめる。

小林章彦,デジタルアドバンテージ
連載

ネットワークエンジニアにとってプレゼンは重要だ。セミナーでソリューションを紹介する、コンペで提案書を説明するなど、プレゼンの良しあしが案件開拓や受注の成否を大きく左右する。今回は効果的なプレゼンのテクニックについて述べる。

松田次博,@IT
連載

スピルバーグが、横山光輝が、そして全世界の子どもたちがあのころ夢見たテクノロジーは、2018年現在どこまで実現できているのだろうか?――映画や漫画、小説、テレビドラマに登場したコンピュータやロボットを、現代のテクノロジーで徹底解説する「テクノロジー名作劇場」、第4回は手塚治虫先生の「火の鳥」だ。

米持幸寿(Honda Research Institute Japan),@IT
連載

ブラウザクラッシャーとは、Webページに悪意のあるHTMLコードやスクリプトを挿入することで、該当ページを表示するブラウザやOSの動作に悪影響を及ぼす攻撃を指す。

セキュリティ・キャンプ実施協議会,@IT
2018年8月24日の記事
ニュース

TISは、「BCLチェーン」の普及を目指すスタートアップのブロックチェーンロックに出資。ブロックチェーンを活用するシェアリングサービスの提供で協業する。「民泊」「店舗管理」「ビル管理、スマートシティー」「介護」などの分野で、シェリングエコノミーの実現とサービスの提供を目指す。

金澤雅子,ITmedia
ニュース

アシックスとNTTは、「センサー付きウェア」を利用した利用した暑さ対策に関する共同実験を開始。センシングした生体情報を基に、温熱的な人体への負荷をモニタリングし、暑熱環境下での体調管理に役立てる。将来的には、身体の状況に応じて水分補給や休憩を促す「体調管理ウェア」も視野に入れている。

金澤雅子,ITmedia
ニュース

@ITは、2018年6月22日、東京で「@ITセキュリティセミナー」を開催した。本稿では、京セラコミュニケーションシステム(KCCS)の講演「新ガイドラインに見るサプライチェーンセキュリティのあるべき姿〜セキュリティ最新事情をご紹介〜」の内容をお伝えする。

廣瀬治郎,@IT
ニュース

会員数1100万人のチケット販売サイト「e+(イープラス)」は買い占めボット対策を試みていたものの、正規ユーザーに負担が掛かったり、24時間対策を打てなかったりする課題に悩まされていた。アカマイ・テクノロジーズが提供する「Bot Manager Premier(BMP)」を導入したところ、悪質なbotを遮断でき、正規ユーザーからの問い合わせは1件もなかった。

@IT
連載

Windows 10に標準搭載されている[カレンダー]アプリの基本的な使い方を紹介する。Googleカレンダーなどとも同期できるので、仕事用とプライベート用などに分けて管理している人は便利に使えるはずだ。

小林章彦,デジタルアドバンテージ
連載

前回に続き、今回もWindows 10を効果的に活用するためのWindows Server 2016の利用法について、アプリやOSの展開などの観点から解説する。

国井傑(Microsoft MVP for Directory Services),株式会社ソフィアネットワーク
2018年8月23日の記事
ニュース

RPAテクノロジーズとパソナテックは、RPAプラットフォーム「BizRobo! DX Cloud」上でニーズに合わせたRPAソリューションを開発、提供するサービスを開始する。第1弾として、人事労務・会計監査分野の業務を学習させ、実務能力を備えたデジタルレイバー(ソフトウェアロボット)を提供する。

金澤雅子,ITmedia
ニュース

岡山県の倉敷中央病院とNECは、AIを活用した予防医療に向けて共創を開始。将来の健康状態を予測する「NEC 健診結果予測シミュレーション」を用いて、約6万人分の健診データを分析し、健診結果の予測精度向上を図るとともに、発症予測まで視野に入れた技術検証に取り組む。

金澤雅子,ITmedia
ニュース

企業にとって、クラウド移行で大きな懸念となるのがセキュリティだ。特にオンプレミスで稼働させてきた既存システムと同程度の信頼性・安定性、セキュリティをクラウド上で担保するのは簡単なことではない。Oracle Cloudはこれにどう応えてくれるのか。

齋藤公二,@IT
連載

MS-IMEで、今日や明日の日付(西暦もしくは和暦の年月日)、今の時刻などを入力したい場合、「きょう」や「あした」「いま」と入力するだけで自動的に候補が表示される。ただしキー操作には少し“癖”がある。日付/時刻入力でどのような表現が使えるのかもまとめておく。

打越浩幸,デジタルアドバンテージ
連載

@ITは、2018年6月22日、東京で「@ITセキュリティセミナー」を開催した。本稿では、カーディフ生命保険、カブドットコム証券、ジャパンネット銀行、シティグループ証券、みずほフィナンシャルグループ、金融ISACによる特別講演「サイバークエスト 昼は銀行員、夜は――攻撃者チームが手口を語る」の内容をお伝えする。

高橋睦美,@IT
2018年8月22日の記事
ニュース

ガートナー ジャパンによると、国内企業の50%以上がソフトウェアベンダーによるライセンス監査の経験があり、ライセンスの理解不足などで追加請求を受けた企業はその60%強に及んだ。今後、監査は強まる傾向で、所有ライセンスと利用シナリオを正確に把握した上で契約に望む必要があると指摘する。

金澤雅子,ITmedia
ニュース

大阪ガスとバカンは、個室トイレの混雑状況をリアルタイムで確認できる、オフィスビルや商業施設向けのトイレ空席管理IoTサービス「ekul toilet」を開始。長期滞在者がいる場合は通知し、体調不良者やトイレに潜伏する不審者の早期発見につなげるなど、セキュリティ対策にも活用できる。

金澤雅子,ITmedia
連載

Webサイトを渡り歩いていると、時々「通知の表示」の許可を求めるダイアログが表示されることがあります。こうしたダイアログや通知そのものをAndroid OS版Google Chromeで止める(ブロックする)手順を説明します。

島田広道,デジタルアドバンテージ
連載

自己啓発書を読むと、元気になります。でも、読み過ぎると中毒になります。じゃあ、どうすればいいのでしょうか?

竹内義晴(特定非営利活動法人しごとのみらい),@IT
連載

前回は、Windows Updateのスクリプトを使用した自動化に利用できる汎用的な方法と、Windows 10 バージョン1607およびWindows Server 2016で利用可能な新しいWMIプロバイダーについて説明しました。今回は、Windows 10 バージョン1709からの新機能を紹介します。

山市良,テクニカルライター
2018年8月21日の記事
ニュース

外国人にも人気の観光スポットになっている北九州市・小倉の旦過市場、京町・魚町商店街などで、決済アプリを使ったキャッシュレス決済の実証実験がスタートする。みずほFG、みずほ銀行、北九州銀行、西日本シティ銀行、福岡銀行が共同でQRコード決済の利便性などを検証する。

金澤雅子,ITmedia
ニュース

矢野経済研究所が国内の対話型AIシステムの市場規模を発表。2017年は11億円で、2020年の東京オリンピック・パラリンピックに向けた多言語対応による接客ニーズの拡大などにより、今後5年で10倍以上の規模に拡大する見通し。2022年には132億円に達すると予測する。

金澤雅子,ITmedia
ニュース

ガートナー ジャパンの調査によれば、日本企業にとってデジタルビジネスを推進する際の最大の障壁は「人材不足」「技術力不足」「予算不足」だという。デジタルビジネス推進に抵抗するのはまず経営トップ、次いで財務・経理部門、業務部門だった。

ITmedia
連載

Flask-MarshmallowとFlask-Restlessという拡張機能を使い、前回作成したデータベースモデルをWeb API化する。

かわさきしんじ,Insider.NET編集部
連載

うーむ、最近は老眼が進んで小さい字がよく見えん……。ま、彼女なら細かいところは任せて大丈夫だろう……。

小川誉久(デジタルアドバンテージ) 正木茶丸,共著
連載

Windows 8以降、Windowsは新バージョンへのアップグレードが無料で提供されるようになったため、PCユーザーの多くはプリインストールされたOSから最新のWindows 10までアップグレードを繰り返してきたと思います。たまには、インストール済みのアプリケーションを再確認して、使っていないものを削除したり、新バージョンに更新したり、無駄なディスク使用を改善したりすることをお勧めします。

山市良,テクニカルライター
連載

サイバー攻撃が年々高度化、巧妙化している今、企業には一層高度なセキュリティ対策が求められています。日々付き合いがあるベンダー、SIerの意見やアドバイスを参考することも大切ですが、ご自身でも、あらためてセキュリティ対策の基礎を確認してみませんか?

久山真宏,東京電機大学
2018年8月20日の記事
連載

2018年6月に大きな話題となったレシート画像買い取りのiOSアプリ「ONE」。高校生CEOの山内奏人氏にとって、これは実験的プロジェクトなのか、それともサステイナブルなビジネスを構築しようとしているのか。どんなビジネスモデルで、長期的には何を目指しているのだろうか。

三木泉,@IT
連載

Windows 10のデフォルトでは、電源メニューに「休止状態」がなく、PCを休止状態にすることができない。そこで、電源メニューに「休止状態」を表示する方法を紹介する。

小林章彦,デジタルアドバンテージ
連載

Googleのクラウド事業部門Google Cloudが、2018年7月にサンフランシスコで年次カンファレンス「Google Cloud Next ‘18」を開催した。本連載では、同イベントにおける数々の発表を、クラウドエースおよび吉積情報のエンジニアが解説する。第3回は、Cloud Services PlatformおよびKnativeを紹介する。

富永裕貴,クラウドエース株式会社
連載

シングルサインオン(Single Sign-On:SSO)とは、認証が必要な複数のアプリケーションやサービスを利用する際、一度ログインするだけでそれぞれが使用可能になる仕組みを指す。

セキュリティ・キャンプ実施協議会,@IT
2018年8月17日の記事
ニュース

アビームコンサルティングは、RPAで業務効率化や生産性向上を支援する「RPA業務改革サービス」に、グローバルでエンタープライズ領域の大規模システム向けRPAソフトとして実績を持つ「Blue Prism」を追加。スモールスタートから大規模活用までの多様なニーズに対応するよう、サービス拡充を図った。

金澤雅子,ITmedia
ニュース

ブイキューブは、日本調剤が福岡市の国家戦略特別区域(特区)で実施する遠隔服薬指導の取り組みにクラウド型Web会議システム「V-CUBE ミーティング」を提供。薬剤師が患者とオンラインで“対面”しながら、医師の電子処方箋を基にした服薬指導を行う。

金澤雅子,ITmedia
ニュース

シーディーネットワークス・ジャパン(CDNetworks)はセキュリティレポート「2018年第1四半期DDoS攻撃の動向と今後の見通し」を発表した。最も多く検出したDDoS攻撃は「SYNフラッド」で全体の42%。memcachedの脆弱(ぜいじゃく)性が公開された後は、これを突いた大規模なUDPフラッド攻撃を検知した。

@IT
ニュース

Microsoftは、Windowsデバイスドライバの開発者向けに、オープンソースフレームワーク「Driver Module Framework(DMF)」を公開した。DMFを使うことで、Windows Driver Framework(WDF)ドライバを簡単に開発できるだけでなく、ドライバ間でコードを共有できる。

@IT
連載

Windows 10のエクスプローラは、単にフォルダやファイルを閲覧するだけではなく、さまざまな機能がある。知っていると作業効率がアップするエクスプローラに関するTIPSを幾つか紹介する。

小林章彦,デジタルアドバンテージ
連載

Googleのクラウド事業部門Google Cloudが、2018年7月にサンフランシスコで年次カンファレンス「Google Cloud Next ‘18」を開催した。本連載では、同イベントにおける数々の発表を、クラウドエースおよび吉積情報のエンジニアが解説する。第2回は、セキュリティ関連の発表をまとめる。

高野遼,クラウドエース株式会社
連載

人気過去連載を電子書籍化して無料ダウンロード提供する@IT eBookシリーズ。第43弾は「コンサルは見た! Season1 与信管理システム構築に潜む黒い野望」。粗い要件定義書、荒ぶるユーザー担当者、銀行業務に明るくないシステム開発会社――箱根銀行のシステム開発プロジェクトのトラブルを若手コンサルタントが解決する痛快IT小説だ。

@IT
連載

前回まで、サポートが終了するWindows Server 2008/2008 R2から、最新のWindows Server 2016へのサーバ移行を解説してきた。今回からは、サーバ移行後、Windows Server 2016を効果的に活用するためのトピックを紹介する。

国井傑(Microsoft MVP for Directory Services),株式会社ソフィアネットワーク
連載

「顧客データプラットフォーム(CDP:Customer Data Platform)」は最新のマーケティング技術だ。マーケッターがこの有望な技術を最大限に活用するには、その多様な機能を実践的に理解する必要がある。まず、CDPの全体像を把握したい。

Chris Pemberton, Gartner
2018年8月16日の記事
ニュース

wolfSSLは、同社が開発する組み込み向け暗号化通信ライブラリをTLS 1.3に対応させた。旧バージョンに比べて、通信を確立(ハンドシェイク)するまでの時間を短縮した他、デフォルトでより安全な暗号化方式を使用できる。

@IT
連載

リモートのWindows PC上で実行中のプロセスの状態を調べる場合、そのコマンドラインパラメーターまでチェックしないと、何を実行しているか特定できないことが多い。WMIやPowerShellでリモートプロセスのコマンドラインパラメーターを調査する方法をまとめておく。

打越浩幸,デジタルアドバンテージ
連載

Googleのクラウド事業部門Google Cloudが、2018年7月にサンフランシスコで年次カンファレンス「Google Cloud Next ‘18」を開催した。本連載では、同イベントにおける数々の発表を、クラウドエースおよび吉積情報のエンジニアが解説する。第1回として、アプリケーション開発関連の発表をまとめる。

関根弘朗,クラウドエース株式会社
2018年8月15日の記事
連載

サーバ機への打ち水には、とくにポジティブな効果はないことが実証されています。※皆さんご存じかとは思いますが、本作はフィクションです。

倉田タカシ(@deadpop),@IT
特集

企業のITインフラがオンプレミスからクラウドへと移行する動きが進む中、メインフレームへの投資を増やす意向を示しているCA Technologies。その理由やメインフレーム人材の不足、メインフレームの今後などについて、同社メインフレーム担当ゼネラル・マネージャであるグレッグ・ロトコ(Greg Lotko)氏に話を聞いた。

唐沢正和,ヒューマン・データ・ラボラトリ
2018年8月14日の記事
連載

連載「OSS脆弱性ウォッチ」では、さまざまなオープンソースソフトウェアの脆弱性に関する情報を取り上げ、解説していく。2018年の上半期は、「Meltdown」「Spectre」とその変異(Variant)の脆弱性に悩まされた。今回はいつもとは異なり、上半期のまとめも兼ねて、Meltdown/Spectreの各変異をバージョンを追いかけながら整理する。

面和毅,OSSセキュリティ技術の会
2018年8月13日の記事
ニュース

「Black Hat USA 2018」に先駆けて2018年8月7日にSynopsysが開催した「Codenomicon 2018」では、セキュリティ担当者と開発者、運用者が一体となってセキュアなアプリケーションを迅速にリリースに必要なポイントが紹介された。

高橋睦美,@IT
2018年8月10日の記事
連載

Bracket Pair Colorizer拡張機能を使うと、プログラマーの「悩みの種」の一つである「かっこの対応付け」を視覚的に把握できるようになる。

かわさきしんじ,Insider.NET編集部
連載

ミドルウェアに関連する大きなトレンドとして、「マイクロサービス化」や「API化」がある。「マイクロサービスはあくまでも1つの手段」と、ヤフーの福田氏は話す。だが、事業ニーズがこうした技術を求めつつあることは明らか。ヤフーはどのようなミドルウェア活用戦略を描いているのだろうか。

三木泉,@IT
連載

筆者が愛用している情報整理のためのクラウドサービス「Scrapbox」を取り上げる。WebページにテキストやURLなどを記述することで、さまざまな情報を整理できる便利なサービスだ。その特徴や使い方などを紹介する。

塩田紳二,著
連載

7月のセキュリティクラスタは「豪雨災害とフリーWi-Fiスポットのセキュリティ」「不正アクセスで逮捕された若者がホワイトハッカーとして復活」「Chromeと非SSLサイトの警告表示」に注目が集まりました。

山本洋介山(エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ),@IT
連載

大きなプロジェクトやプログラムの救済が必要になることがよくある。プロジェクトマネジャーやスポンサーは、10ステップのプロセスを踏むことで、これを救うことができる。

Rob van der Meulen, Gartner
2018年8月9日の記事
連載

PCを管理するために、ディスクのサイズや空きサイズなどを調べたいことがあるだろう。多くのリモートPCを調査するなら、コマンドプロンプト上で動作するCUIのツールを使うと便利だ。wmicコマンドを使ってディスクの状態を調べる方法をまとめておく。

打越浩幸,デジタルアドバンテージ
連載

Windows 10 April 2018 Update(バージョン1803)にアップグレードしたユーザーの中には、以前はなかったパーティションが新たに追加されて不思議に思った人もいるでしょう。Windows 10 バージョン1803は2018年7月に半期チャネル(SAC)向けにリリースされ、インストールソースが更新されました。すると、今度は回復パーティションが「空っぽ」になるという怪現象が……。今回は、この現象について筆者が調べた情報と想像をお伝えします。

山市良,テクニカルライター
2018年8月8日の記事
ニュース

カブドットコム証券は、これまでオンプレミス環境で運用していた「kabu.com API」の基盤をAWSで刷新。OAuth 2.0の採用でセキュリティを強化した他、ユーザーニーズを生かしたAPIの改良も実施し、より使いやすいオープンAPIサービスを目指す。

金澤雅子,ITmedia
ニュース

IDC Japanの調査によると、2017年の「国内ビッグデータ/アナリティクス(BDA)ソフトウェア市場」は、前年比成長率9.4%の2517億7600万円の市場規模と判明。企業のデジタルトランスフォーメーション(DX)推進に伴い、年間平均成長率(CAGR)8.6%で成長を続け、2022年には3800億2400万円に達すると予測する。

金澤雅子,ITmedia
連載

Webサイトを渡り歩いていると、時々「通知の表示」の許可を求めるダイアログが表示されます。こうしたダイアログや通知そのものをデスクトップ版Google Chromeで止める(ブロックする)手順を説明します。

島田広道,デジタルアドバンテージ
連載

「Microsoft SQL Server」が稼働するデータベースシステムを運用する管理者に向け、「トレースフラグ」の活用を軸にしたトラブル対策のためのノウハウを紹介していきます。今回は「トレースフラグ2528の詳細と使い方」を解説します。

内ヶ島暢之,@IT
2018年8月7日の記事
ニュース

パスフレーズはパスワードよりも文字数が長いために安全だが、覚えにくく、入力ミスも多い。この欠点を取り除いた新しいパスフレーズシステムを米国の研究者が開発した。一週間以上経過した時点で従来のパスフレーズシステムと比較したところ、正答率が30ポイント以上向上したことが分かった。

@IT
ニュース

東芝と東芝デジタルソリューションズは番組制作を支援する映像認識AIを開発した。ロードレース中の選手を検出、追従し、所属するチーム名もリアルタイムで認識する。追い越しシーンなど、レース中の見どころを自動的に抽出できるため、長時間の人的作業負荷を軽減できる。

@IT
ニュース

ディー・エヌ・エー(DeNA)は、既存事業の開発現場とは別に、最先端技術の研究開発と事業化への発案に集中する集団として、R&D組織を新設。次世代の技術の習得とともに、さまざまなチャレンジを積極的に行うことで、新技術のスムーズな事業適用を目指す。

金澤雅子,ITmedia
ニュース

ヤマサ醤油は、SAPのERPスイート「SAP S/4HANA」を導入し、基幹システムを刷新する。会計や業務管理を統合し、業務の標準化や効率化を図るとともに、業務の可視化による現場力向上やデータに基づく意思決定の迅速化、市場競争力の強化を目指す。

金澤雅子,ITmedia
ニュース

@ITは、2018年6月22日、東京で「@ITセキュリティセミナー」を開催した。本稿では、エフセキュアの講演「サイバー攻撃の被害を最小化する、エフセキュアの「人+マシン融合」アプローチとは?―今考えるべき対策と人工知能と機械学習の役割―」の内容をお伝えする。

廣瀬治郎,@IT
連載

Flask用のSQLAlchemy拡張機能「Flask-SQLAlchemy」の使い方を概観し、ToDoリストをデータベースに保存してみよう。

かわさきしんじ,Insider.NET編集部
連載

これからの開発者にWindows系もUNIX系もない。共に手を取り合ってWeb&モバイル時代を乗り切ろう!

小川誉久(デジタルアドバンテージ) 正木茶丸,共著
連載

2018年7月31日、Microsoftは当初の予告通り、「Enhanced Mitigation Experience Toolkit(EMET)」のサポートを終了しました。ダウンロード提供も間もなく停止されるはずです。EMET利用者は今回のサポート終了で、何をすればよいのでしょうか。

山市良,テクニカルライター
2018年8月6日の記事
ニュース

オリックスとオリックス・レンテックは、棚入れやピッキング作業を支援する「AI搭載 自動搬送ロボット EVE」のレンタルサービスを開始。物流施設の入居テナントを対象にした業務支援ロボットのレンタルサービス「物流ロボットフリーレンタルサービス」で提供する。

金澤雅子,ITmedia
連載

案内状などを送付するために住所録を作成する際、データが重複して登録されていれば削除しなければならない。しかし手作業で削除するのは、非常に手間のかかる作業だ。このような場合は、Excelの「重複の削除」機能を利用しよう。簡単に重複したデータを削除できる。

小林章彦,デジタルアドバンテージ
連載

Azure Cloud Shellの「PowerShell(プレビュー)」は、これまでWindowsベースのAzure PowerShell利用環境をプレビュー提供してきました。これが2018年7月、LinuxのPowerShell Core 6ベースに切り替わりました。

山市良,テクニカルライター
連載

企業では、Windows Update/Windows Server Update Services(WSUS)によるWindows 10やWindows Serverの更新処理を、スクリプト化してユーザーの対話なしで自動実行させたいという要望があると思います。Windows 10およびWindows Serverで利用できる方法を幾つか紹介します。

山市良,テクニカルライター
連載

契約外の作業だけどやってください、契約の金額内でね――IT訴訟事例を例にとり、システム開発にまつわるトラブルの予防と対策法を解説する人気連載。今回は、「請負」「派遣」「SES(System Engineering Service)」、そして「偽装請負」について考える。

ITプロセスコンサルタント 細川義洋,@IT
連載

PGP(Pretty Good Privacy)とは、米国のPhilip Zimmermannが開発した暗号化ソフトウェアのことを指す。

セキュリティ・キャンプ実施協議会,@IT
2018年8月3日の記事
ニュース

広島県三原市と、RoFReC(ロフレック)、エムセック、シャープ、タケウチ建設、三原商栄会連合会は、小中学生向けプログラミング教育を推進する取り組みで協働。シャープのコミュニケーションロボット「ロボホン」の会話や動作を子どもたちがプログラミングし、商店街に設置して集客などにつなげる。

金澤雅子,ITmedia
ニュース

F-Secureの調査によると、「スパムメール」が依然としてマルウェアの最大の感染源であるという。最近のスパムメールでは受信者の心理を利用した戦術が適用されている。このため、クリック率が2017年後半の13.4%から、2018年には14.2%へと上昇した。

@IT
連載

window.newWindowDimensions項目の値を設定することで、VS Codeのウィンドウを開くときのサイズをある程度制御することが可能だ。

かわさきしんじ,Insider.NET編集部
2018年8月2日の記事
連載

本連載は、Linuxのコマンドについて、基本書式からオプション、具体的な実行例までを紹介していきます。今回は、ユーザーの識別情報を表示する「id」コマンドです。

西村めぐみ,@IT
連載

Windows 10では、パスワードではなく、PINコードでサインインすることが可能だ。しかしデフォルトのPINコードは、4桁以上の数字なので、セキュリティ面で少々不安の残るものとなっている。そこで、PINコードをより複雑にする設定を紹介する。

小林章彦,デジタルアドバンテージ
2018年8月1日の記事
ニュース

日立ソリューションズとゴディバ ジャパンは、スマートフォンアプリで商品を撮影し、その場で商品情報を確認できる店舗スタッフ向けの商品情報照会システムの実証実験を行った。システムは、MicrosoftのAIサービス「Cognitive Services」の画像認識機能を活用して構築。10枚程度の商品写真で機械学習させたAIで、高精度な照会を実現したという。

金澤雅子,ITmedia
ニュース

オカムラ、ソフトバンク、ダイキン工業、東京海上日動火災保険、三井物産、ライオンの6社は、「未来のオフィス空間」づくりを目指す協創プロジェクトを開始。東京都心部のオフィスビルに“生産性や創造性が高まり、快適で健康に働けるオフィス”を体感できるワークスペースを開設し、フィールド実証を行う。

金澤雅子,ITmedia
ニュース

Phone AppliとJBアドバンスト・テクノロジー(JBAT)が、IoTを活用したオフィス空間の最適化に取り組む。Phone Appliの自社オフィス「CaMP」で、環境データの収集、分析や出勤状況の可視化など、快適で働きやすいオフィスを実現する技術を検証する。

金澤雅子,ITmedia
ニュース

さくらインターネットは2018年7月31日、政府衛星データなどの利用環境を整備するとともに、利用促進を図る異業種アライアンス、「xData Alliance(クロスデータアライアンス)」を発足したと発表した。最終的な目的は、衛星データを活用したビジネスモデルの確立にある。

三木泉,@IT
連載

オープンソースのWeb開発向けスクリプト言語「PHP」の文法を一から学ぶための入門連載。最終回は、クラスの論理的な入れ物である名前空間とクラスを自動的に読み込むオートロードを解説します。

齊藤新三(著)/山田祥寛(監修),WINGSプロジェクト
ページトップに戻る