検索
2018年9月28日の記事
連載

本連載は、Linuxのコマンドについて、基本書式からオプション、具体的な実行例までを紹介していきます。今回は、yumコマンドとrpmコマンドでファイルのインストール元パッケージを探し、パッケージのバージョンを確認する方法です。

西村めぐみ,@IT
連載

デジタルトランスフォーメーションではサービス価値をスピーディーに作り、改善し続けるアジャイル/DevOpsのアプローチが不可欠となる。外注文化、ウオーターフォールが一般的であり続けてきた日本企業において、この新しい開発、運用の仕組みに変革するためには、何が必要となるのだろうか。

唐沢正和,ヒューマン・データ・ラボラトリ
連載

企業のクラウド導入が進んでいる。その目的は自社にはないアプリケーションやサービスを早期導入する他、コスト削減や働き方改革などと多様化しており、複数のクラウドサービスを利用することも珍しくない。企業ネットワークにとって、今や複数のクラウド接続をどう扱うかが重要な課題になったのだ。今回はこの課題を解決する「クラウド接続サービス」について述べる。

松田次博,@IT
連載

VS CodeのGUI表示で使われる表示言語を切り替える方法を解説。また、言語パック拡張機能のインストールについても取り上げる。

かわさきしんじ,Insider.NET編集部
2018年9月27日の記事
連載

本連載は、Linuxのコマンドについて、基本書式からオプション、具体的な実行例までを紹介していきます。今回は、ZIPファイルを分割する「zipsplit」コマンドです。

西村めぐみ,@IT
連載

企業向けに6カ月間延長されていたWindows 10 バージョン1607のサポートが「2019年4月」までにさらに延長されました。前回に続き、Windows Server Update Services(WSUS)を使用した、Windows 10の新バージョンへのアップグレードをレポートします。

山市良,テクニカルライター
連載

本連載第48回に紹介した最初のバージョン「Windows Admin Center 1804」は、その後、何度かのInsider Previewリリースを経て、「Windows Admin Center 1809」として2018年9月20日(米国時間)に一般提供が開始されました。新バージョンの強化点を紹介します。

山市良,テクニカルライター
2018年9月26日の記事
連載

Google ChromeではデフォルトでFlashコンテンツがブロックされ、再生(表示)されない仕様になっています。しかし設定を変更すると再生できるようになります。ブロックされている理由と設定手順、注意点を説明します。

島田広道,デジタルアドバンテージ
連載

シェルスクリプトでは、単にコマンドを実行するだけではなく、条件によって処理を変えたり、繰り返し処理を行ったり、また、通常のコマンドのように引数を受け取って、引数に応じた処理を行ったりすることができます。

西村めぐみ,@IT
2018年9月25日の記事
ニュース

埼玉県がAI活用のチャットbotによる「AI救急相談自動応答システム」を2019年7月に本格稼働させる。NECが開発に着手した。文章表現が違っても文意を的確に捉えられるNECのAI技術を活用。急な病気やケガの際の対処方法や医療機関などについて、スマホなどからチャット形式で相談できるようになる。

金澤雅子,ITmedia
ニュース

神奈川県は、富士通、大崎コンピュータエンヂニアリング(大崎コンピュータ)と提携し、県庁業務にRPAを活用して、業務効率化と業務負担軽減などを図る実証実験を開始した。通勤手当の認定業務と災害時用の職員配備計画の作成業務をRPAロボットで自動化し、効果を検証する。

金澤雅子,ITmedia
連載

「画像を500ドット幅にリサイズしたい」といった場合、一つ一つ画像処理ソフトウェアで開いてサイズ変更するのは少々面倒な作業だ。こうした作業がコマンドラインから簡単に行えるツール「ImageMagick」を取り上げる。

塩田紳二,著
連載

日の丸半導体の生き残り(?)ルネサス エレクトロニクスが米国半導体大手のIDTを約7330億円で買収した。数年前に大規模なリストラを行ったルネサスがなぜ今、大型買収なのか、その目的を想像してみた。

Massa POP Izumida,著
連載

社内ネットワークは企業活動のインフラとして、動いて当たり前の存在だ。だが、問題を起こしやすい部分のみが脚光を浴び、DNSやDHCP、認証などは必ずしも十分に管理されていない場合がある。いざ停止したときの備えがないと、企業活動が滞ってしまうことはもちろん、サイバー攻撃の対象となった場合の被害も大きい。今、何ができるのか、もう一度確認しておこう。

宮田健,@IT
連載

.NETのアクセス修飾子には多くの種類がある。それらを使いこなすことで、クラスや構造体などのコンテナおよびそれらのメンバへのアクセスを適切に設定できる。

山本康彦,BluewaterSoft/Microsoft MVP for Windows Development
連載

Outbound Port 25 Blocking(OP25B)とは、インターネットサービスプロバイダ―が、スパムメールの送信を防ぐために、SMTPの標準ポートであるTCP 25番をブロックして自ネットワーク外にあるSMTPサーバを利用できないようにする手法のことである。

@IT
2018年9月21日の記事
ニュース

IBMは、AIのバイアスを検出し、AIがどのように意思決定を行ったかを説明可能なサービスの提供を開始した。AIに新たな透明性をもたらし、AIをより活用できるようになるという。研究者向けにオープンソースのツールも用意した。

@IT
ニュース

NTTデータと成田国際空港は、地磁気などを利用したスマートフォン用の空港ナビゲーションアプリを提供する。GPSの電波が届かない屋内でも位置を正確に把握できることが特徴。複数のフロアを立体的に表現する2.5D地図も用意した。

@IT
ニュース

プロセスの隔離という新しいアプローチに基づくエンドポイントセキュリティ製品「AppGuard」を提供しているBlue Planet-Worksでは、子会社のTRUSTICAを通して、「信頼の輪を確立する」という新しいコンセプトのセキュリティ製品を提供する計画だ。

高橋睦美,@IT
連載

Windows 10をクリーンインストールする際などに必要なWindows 10のディスクイメージ(ISOファイル)を簡単に入手する方法を紹介する。通常は、「メディア作成ツール」を使ってディスクイメージのダウンロードを行うのだが、ちょっとした工夫をすると、MicrosoftのWebサイトからISOファイルを直接ダウンロードできる。

小林章彦,デジタルアドバンテージ
特集

デジタルトランスフォーメーションのトレンドが進む中、デジタルビジネスに特化した部署を作るケースが増えてはいる。だが、その多くが局所的な取り組みに終始し、デジタル戦略を推進するCDO(Chief Digital Officer)という役割も、言葉だけが独り歩きしている傾向も見受けられる。ではデジタル戦略とはどのように推進すべきものなのか? CDOの役割とは何か?――第一線で活躍しているCDOに、その職務の意義と具体像を聞く。

文:斎藤公二/インタビュー・構成:内野宏信/@IT
2018年9月20日の記事
ニュース

富士通研究所と富士通は、フラッシュメモリを利用してサーバの主記憶容量(DRAM)を仮想的に拡張する技術「MMGIC」の実証実験をインドSify Technologiesの協力を得て実施した。その結果、同技術を適用すると、サーバ1台で10台分と同等の処理性能を発揮することを確認した。

@IT
連載

テキストデータの行数を数えるのは、非常に基本的な処理操作の1つである。ファイル名を一覧にしたリストの行数を数えれば総ファイル数が分かるし、ソートや抽出/ユニーク処理後の行数を数えれば、該当するデータの数が分かる。Windows OSにはwcコマンドはないが、別のコマンドで行数を数えることはできる。その方法を紹介する。

打越浩幸,デジタルアドバンテージ
連載

「ゼクシィ縁結び・恋結び」の開発現場において、筆者が実際に行ったことを題材として、「データ基盤」の構築事例を紹介する連載。最終回は、「データ活用文化を、どのように組織に装着するか」についてお伝えします。

横山翔,リクルートテクノロジーズ
2018年9月19日の記事
ニュース

ウェザーニューズは、米NVIDIAと連携し、世界の雨の状況を高精度に可視化、予測するAIプロジェクトを開始する。NVIDIAのAIスーパーコンピュータとディープラーニング技術を活用し、高精度を誇る日本の気象衛星画像と雨雲レーダー画像を教師データとして用いる。

金澤雅子,ITmedia
連載

Windows 10 Fall Creators Update(バージョン1709)から「Windows Subsystem for Linux(WSL)」の正式版が提供されました。これを有効にすることで「bash」などのシェルが、Windows 10上で利用できるようになります。今回は、Windows 10でbashスクリプトを試す方法を紹介します。

西村めぐみ,@IT
2018年9月18日の記事
ニュース

富士通とヒマラヤは、スポーツ用品のECサイト「ヒマラヤオンラインストア」で、モバイル端末で商品ページを閲覧する顧客の閲覧行動をAIで分析する実証実験を開始。タッチ操作やスクロール速度、端末の向き、揺れなどから顧客心理を分析し、最適な情報をタイムリーに表示するなど、改善施策に役立てる。

金澤雅子,ITmedia
ニュース

米陸軍研究所とニュージーランドのカンタベリー大学、韓国の光州科学技術院の研究者から成るチームが、SDNによる「Moving Target Defense(MTD)」技術の開発に向けた研究を進めている。目的はサーバの仮想IPアドレスを攻撃者が発見する確率を下げることだ。

@IT
ニュース

マイクロストラテジー・ジャパンは日本など5カ国を対象とした「グローバルエンタープライズアナリティクス調査2018」を発表した。企業にとってデータ分析が重要な位置を占めることが明らかになった半面、社内のアクセス制限や従業員のトレーニング不足など3つの課題も見えてきた。

@IT
連載

えっ、Googleっていう検索エンジンができたの? どれどれ……、あー、速いけど、検索結果がまだまだだなぁ〜

小川誉久(デジタルアドバンテージ) 正木茶丸,共著
連載

Windowsのシャットダウンや再起動に異常に長い時間がかかるとき、電源ボタンを長押しするのは早計です。電源ボタンによるリセットが必要なハングアップ状態なのかもしれませんが、何か重要な処理を行っていて、それに時間がかかっているのかもしれません。今回は、Windowsがシャットダウン処理中に何をしているのか、知りたいときに利用できる2つの方法を紹介します。

山市良,テクニカルライター
連載

IIS(Internet Information Services)とは、Microsoft Windows Serverなどに標準コンポーネントとして含まれるサーバモジュールソフトウェアのことである。

セキュリティ・キャンプ実施協議会,@IT
2018年9月14日の記事
ニュース

レオパレス21は、レオパレスセンター全店舗に物件確認電話の自動応答システム「ぶっかくん」を、法人営業部に自動追客機能を備える営業支援システム「ノマドクラウド」を導入。顧客対応の品質向上を図るとともに、年間約7万2000時間の作業時間削減と、約1億6932万円のコスト削減を目指す。

金澤雅子,ITmedia
ニュース

IDC Japanの調査によると、AIとMLの導入が進むに従い、それを支えるストレージインフラ支出が増大すると認識する企業は70%に達した。AI/MLデータ増大への対応、ストレージ予算増加、データの統括管理などに伴う支出が想定される。

金澤雅子,ITmedia
連載

VS Codeでアクティブなファイルの改行コードとデフォルトの改行コードを変更する方法を説明する。改行コードを可視化する拡張機能も紹介。

かわさきしんじ,Insider.NET編集部
連載

中古PC活用の第6弾。今回は、Android OSをインストールしてみる。x86/x64プロセッサ向けにAndroid OSを移植したAndroid-x86を使い古しのPCにインストールして活用しよう。

小林章彦,デジタルアドバンテージ
連載

セキュリティ会社起業、ファイル共有ソフト「Winny」の暗号解読成功、政府の「情報保全システムに関する有識者会議」メンバー、「CTFチャレンジジャパン」初代王者――華々しい経歴をほこる“ホワイトハッカー”杉浦隆幸さんは、20代で創業し17年たった会社を去った後、新しい取り組みを始めた――。

高橋睦美,@IT
連載

中堅企業のCIOは、どうすれば社員のデジタルを使いこなす力を高め、業績向上につなげることができるか。取り組むべきは、IT担当部署とビジネス部門の連携強化だ。そのためには“大使”を起用すべきだ。

Kasey Panetta,Gartner
2018年9月13日の記事
ニュース

IDC Japanによると、国内IoT市場のソフトウェアとサービスに対する支出割合は、2022年に合計61.1%に達する見込み。製造業向けIoTプラットフォームやスマートホームアプリの浸透がソフトウェア支出を、スマートグリッドを中心とした社会インフラの高度化案件がサービス支出を押し上げるという。

金澤雅子,ITmedia
ニュース

ヤマハ発動機は2018年09月13日、同社の戦略的事業分野であるロボティクス技術への取り組みに、NVIDIAのロボティクス/エッジコンピューティング向けコンピューティングモジュール「NVIDIA Jetson AGX Xavier」、およびロボティクスのシミュレーション/トレーニングを自動化する「NVIDIA ISAACロボティクスソフトウェア」を採用すると発表した。

三木泉,@IT
ニュース

デルとEMCジャパンは2018年9月12日、モジュール型インフラ製品「PowerEdge MX」の国内における提供開始を発表した。同社はこれを「キネティックインフラ」とも呼んでいる。従来の一般的なサーバとは、構造の異なる製品だ。その仕様と用途を探る。

三木泉,@IT
ニュース

恵比寿ボイスプロダクションは、プログラミング不要でGoogle Homeアプリを作成できるサービス「RINDO」の提供を開始する。想定するユーザーの質問と、それに対応するGoogle HomeのせりふをGoogleスプレッドシートに入力するだけで、アプリを作成できる。

@IT
連載

処理の終了やログの更新などを知るために、ファイルの最終更新時刻を参照することがある。ファイルの更新時刻を変更するには、touchコマンドがよく使われる。標準のWindows OSにはtouchはないが、同等のことは実現可能である。その方法を紹介する。

打越浩幸,デジタルアドバンテージ
連載

RPA(Robotic Process Automation)とは何かという基本的なことから、導入するためのノウハウまでを解説する連載。今回は、RPAの運用管理とセキュリティについて。

西村泰洋,富士通
連載

企業向けに6カ月間延長されていたWindows 10 バージョン1607のサポートが「2018年10月」に終了するはずでしたが、さらに6カ月延長されることが発表されました。そこで今回は、今最もニーズがあると思われる、Windows Server Update Services(WSUS)を使用した、Windows 10バージョン 1607から新バージョンへのアップグレードをレポートします。

山市良,テクニカルライター
2018年9月12日の記事
ニュース

NTT西日本とプリンシプルは、ドアにセンサーを取り付け、IoTで高齢者の居室を見守る「スマートルームみまもり」のトライアルを開始。高齢者宅に一定期間無償で導入し、孤独死の防止や賃貸住宅の空室リスクの低減対策として、有効性やビジネススキームなどを検証する。

金澤雅子,ITmedia
ニュース

Microsoftは、開発ライフサイクル全体をカバーし、共同作業による高品質なソフトウェアの迅速な出荷を支援する「Azure DevOps」サービスを提供開始した。Visual Studio Team Servicesの拡張版と位置付けられるサービスだ。

@IT
連載

Google Chromeのバージョン69から、アドレスバー(オムニボックス)のURLに含まれる「www」「m」というサブドメイン名が省略されるようになってしまいました。これを再び表示されるようにするための設定変更手順を説明します。

島田広道,デジタルアドバンテージ
連載

8月のセキュリティクラスタをにぎわせた大きな話題は3つありました。「東京オリンピック開催時のサマータイム」「DEFCONやBlack Hat USAなどのサイバーセキュリティ関連のカンファレンス」「Apache Struts 2で見つかった新たな脆弱(ぜいじゃく)性」です。

山本洋介山(エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ),@IT
2018年9月11日の記事
連載

えっ、スマホで動画観すぎるとデータ通信量をすぐ使い切っちゃうって? 家にはWi-Fiってものがあるんだよなー。

小川誉久(デジタルアドバンテージ) 正木茶丸,共著
連載

上流企業のエンジニアは、プログラミングを行わないって本当?――IT業界への就職/転職を考えている学生や若手エンジニアに贈る、エンジニアとして希望通りのスタイルで活躍するために知っておきたいIT業界の仕組みと慣習、そして自分に合ったIT企業の選び方。

米村歩(アクシア),@IT
連載

最近は、あまりメリットがなくなったので、焼く機会が減りました。お肌のことではありません。CD/DVDメディアへのISOイメージやデータ、撮影した動画などを書き込むことです。長く使っていないと、以前は知っていたこともすっかり忘れていた自分に気付かされます。

山市良,テクニカルライター
2018年9月10日の記事
ニュース

RPAテクノロジーズとaiforce solutionsは、RPAとAIを組み合わせて業務効率化を支援するサービス「Roboforce」を開始。RPAやAIの実務活用に関する人材教育から、プロジェクト導入支援まで一気通貫した支援を提供する。

金澤雅子,ITmedia
連載

デジタルトランスフォーメーションのトレンドが進展し、ビジネスはソフトウェアの戦いに変容している。こうした経営環境に対応するために、最初からテクノロジーに立脚してきたWeb系や新興企業とは異なり、既存業務、既存資産を前提に変化に対応しなければならない従来型企業は、どのような変革のアプローチを採ればよいのだろうか。

@IT
連載

今回は、分散処理フレームワークの概要や、Apache Hadoop、MapReduce、Apache Sparkの概要を説明し、Apache Sparkの使い方を紹介します。

中村修太,クラスメソッド
連載

「脅威インテリジェンス」の重要性が認識されるようになる前から、ほぼ20年にわたって、スパムメールの送信元IPアドレスや悪意あるドメイン名をリスト化し、コミュニティーに提供し続けてきたSpamhausプロジェクト。その狙いをあらためて尋ねてみた。

高橋睦美,@IT
連載

踏み台とは、【1】サーバやPCが第三者に乗っ取られ、不特定多数への攻撃の中継地点になること、【2】SSHのポートフォワーディング機能などを利用して目標サーバにアクセスするためのサーバのことを指す。

セキュリティ・キャンプ実施協議会,@IT
2018年9月7日の記事
ニュース

Appierは、「アジア太平洋地域でのデジタル変革の促進における人工知能の重要性」に関する調査レポートを発表した。既にAIを導入しているか1年以内に導入する日本企業は、調査対象のうち72%と高い。AI技術を利用する上で「顧客に関する予測的な知見の獲得」が課題と回答したのは44%だった。

@IT
ニュース

RPAテクノロジーズとコージェントラボは、RPA/AI OCR分野で業務提携し、RPAソリューション「Basic Robo!」とAIを活用したOCR「Tegaki」を連携させたクラウドOCRサービスを共同開発。RPAクラウドプラットフォーム「BizRobo! DX Cloud」のオプションサービスとして、提供を開始した。

金澤雅子,ITmedia
ニュース

NTTテクノクロスは、AIを活用して管理台帳の作成を効率化するソフトウェア資産管理ツール「iTAssetEye」の新バージョンを発表。未知のインベントリが検出された際には、AIが収録数約14万件のソフトウェア辞書の中から候補となるソフトウェアを特定する。

金澤雅子,ITmedia
連載

Emmetのバランス機能を使うと、現在のカーソル位置を囲んでいるHTMLの開きタグと閉じタグの対応を「選択範囲」として簡単に確認できる。

かわさきしんじ,Insider.NET編集部
2018年9月6日の記事
ニュース

日本中央競馬会(JRA)は、手のひらの静脈認証で馬券が購入できる富士通の“キャッシュレス馬券発売機”を、2018年9月22日から東京競馬場で運用を開始。手のひら静脈認証とキャッシュレス決済で、セキュリティの高い馬券購入、払い戻しができるようになる。全国の競馬場やウインズ(場外発売所)にも順次導入予定だという。

金澤雅子,ITmedia
ニュース

NTTコミュニケーションズは、日本語の自然言語解析API「Communication Engine “COTOHA API”」の提供を開始した。構文解析、固有表現抽出、キーワード抽出、類似度算出、文タイプ判定、照応解析、ユーザー属性推定といった機能を、さまざまなサービスに組み込むことができる。

@IT
連載

Windows 10では、エクスプローラでファイルやフォルダを削除する前に確認ダイアログなどが表示されず、ごみ箱に移動してしまう。これをWindows 7と同様、エクスプローラで確認ダイアログが表示されるようにしよう。

小林章彦,デジタルアドバンテージ
連載

@ITは、2018年6〜7月に、「@ITセキュリティセミナー」を開催した。本稿では、piyokango氏、インターネットイニシアティブ 根岸征史氏、ソフトバンク・テクノロジー 辻伸弘氏による特別講演「昼下がりのセキュリティリサーチャーズ〜平時と有事の狭間で〜」の内容をお伝えする。

齋藤公二 宮田健,@IT
特集

AI、IoT、データ分析など、ITを活用して新しいビジネスに取り組む企業が増えている。その実践基盤として不可欠となるクラウドだが、デジタル変革に真に生かすためにはどのようなポイントを押さえておけばよいのだろうか。クラウド移行やサービス選定の考え方をアクセンチュアに聞いた。

文:斎藤公二/構成:荒井亜子/インタビュー:内野宏信,@IT
2018年9月5日の記事
ニュース

ジョイゾーは、「LINE WORKS」などのビジネスチャットサービスとサイボウズの「kintone」を連携させるチャットbot作成サービス「Joboco」のβ版提供を開始。工事現場や店舗から写真付き報告書をkintoneに登録するなど、現場業務を効率化する独自機能をノンコーディングで実装できる。

金澤雅子,ITmedia
連載

.NETでサマータイムを扱うにはDateTimeOffset構造体を利用するが、その際に知っておくべきこと、日時の取得/生成などを行う方法を説明する。

山本康彦,BluewaterSoft/Microsoft MVP for Windows Development
連載

本連載では、グローバルスタンダードになっている「SCAP」(セキュリティ設定共通化手順)、およびそれを基にシステム構成や脆弱性の検査を行うためのOSSツール「OpenSCAP」や、その周辺の技術、用語などを紹介する。今回は、CWE(共通脆弱性タイプ)、CCE(共通セキュリティ設定一覧)について。

面和毅,OSSセキュリティ技術の会
連載

2017年に脅威をもたらした「WannaCry」をはじめ、ランサムウェアは、多くのサイバー攻撃の中で最も懸念すべきものの一つだ。正しく理解して対策するためには、護る側の視点だけではなく、攻撃者の視点も把握しておく必要がある。

石井佑樹,ニュートン・コンサルティング
2018年9月4日の記事
ニュース

富士通ネットワークソリューションズ(FNETS)は、Windows Updateによるトラフィック急増を解決する「ダウンロード最適化 for Windows Update」を発売。Windows Updateで課題となる業務ネットワークへの負荷を、Wi-Fiアクセスポイントで解消する。

金澤雅子,ITmedia
ニュース

トレンドマイクロが発表した2018年上半期(1月〜6月)のセキュリティ動向によると、国内では、クレジットカード情報やクラウドサービスの認証情報を狙う「フィッシング詐欺」が急増。また、「不正マイニング」などの仮想通貨を狙う脅威は、世界的に拡大傾向にあることが判明した。

金澤雅子,ITmedia
連載

VMwareは2018年8月末に開催した「VMworld 2018」で、ブロックチェーンのオープンソースプロジェクト、「Project Concord」を開始したと発表した。「なぜ、VMwareがブロックチェーンなのか」「なぜ、新たなプロジェクトが必要なのか」などを聞いた。

三木泉,@IT
連載

アプリケーションや更新プログラムのインストール後、PCが正常に起動しなくなったとしても、「セーフモード」なら起動できる場合があります。しかし、原因を取り除くためにアプリケーションをアンインストールしたり、別の更新プログラムをインストールしたりしようとしても、セーフモードではそう簡単にはいきません。

山市良,テクニカルライター
連載

@ITは、2018年6月22日、東京で「@ITセキュリティセミナー」を開催した。本稿では、個人投資家・作家 山本一郎氏と政府CIO補佐官 細川義洋氏による特別講演「セキュリティ残酷物語〜行政機関の情報をどう守るか? 対策の今後を徹底討論〜」の内容をお伝えする。

廣瀬治郎,@IT
2018年9月3日の記事
ニュース

NTTドコモは、日本テレビと共同でIoTプラットフォーム「Linking」を活用して会議室の利用状況を可視化する実証実験を開始。予約情報と利用状況を分析することで、会議室の「空予約」の実態把握や、予約時間に対する利用率を算出し、会議室の効率的な利用につなげる。

金澤雅子,ITmedia
ニュース

NECと日本マイクロソフトは、「Microsoft 365」と導入・運用支援サービスを組み合わせた「NEC 365」を共同開発し、NECの新サービスとして提供を開始。NECのノウハウを基に、15のサービスを提供し、導入企業が直面するクラウドサービス特有の課題解決を支援する。

金澤雅子,ITmedia
連載

Microsoftのストレージサービス「OneDrive」は、Windows 10の標準機能となっており、簡単にスマートフォンなどとファイル共有が行えて便利だ。しかし別のサービスを使っているなどで、OneDriveが不要な場合もあるだろう。そこで、OneDriveをアンインストールする方法を紹介する。

小林章彦,デジタルアドバンテージ
連載

Operations Management Suite(OMS)サービスのAzureポータルへの移行完了を受け、OMSポータルの提供が2019年1月15日に終了することが発表されました。現在、OMSポータルを利用している場合は、Azureポータルに切り替えるとともに、提供終了までに変更内容を確認しておきましょう。

山市良,テクニカルライター
連載

クロスサイトリクエストフォージェリ(CSRF)とは、閲覧者が意図しない間に別のWebサイトに、サーバが本来拒否すべきHTTPリクエストを送信させ実行させる攻撃手法のことを指す。

セキュリティ・キャンプ実施協議会,@IT
ページトップに戻る