検索
2019年12月27日の記事
ニュース

Mozillaは、世界のWebデザイナーと開発者を対象とした年次ニーズ調査「The MDN Web Developer Needs Assessment(DNA)」の第1回目を実施、レポートを公開した。例えば、米国や中国、インド、ブラジル、フランス、日本、ロシアのWeb開発者が一致して、Webブラウザの互換性維持を仕事の中で最も不満の多い部分だと評価していることが分かった。この他、Webに欠けている技術も分かった。

@IT
連載

2020年1月のWindows Updateで、新しいGoogle Chrome互換(Chromium版)のMicrosoft Edgeの配信が開始される。Windows Updateにより、自動的に更新されると、互換性の問題などから混乱が生じる可能性もある。そこで、Windows Updateによる意図しない自動更新をブロックする方法を紹介する。

小林章彦,デジタルアドバンテージ
特集

素早い開発サイクルでサービスを提供するためのベストプラクティスは整いつつあるが、それを「組織に浸透させる」ベストプラクティスは見当たらない。DXを進めている企業の事例を基に「DXを進めるための組織作り」には何が必要かを探る。

編集部,@IT
連載

綿密なインシデントレスポンス対策を講じている企業でも、内部のセキュリティ脅威への十分な対応をしているケースは少ない。CISO(最高情報セキュリティ責任者)は、従業員の不注意または悪意によるリスキーな行動を防止、阻止する対策を講じる必要がある。

Manasi Sakpal, Gartner
2019年12月26日の記事
ニュース

パスワードセキュリティベンダーのSplashDataは、毎年公開している「最悪なパスワードリスト」の最新版「Worst Passwords of 2019」を公開した。強いパスワードを作る3原則も紹介している。

@IT
連載

MLOps/AutoMLなどの自動化に、自然言語処理(BERTなど)、倫理問題/信頼と、2019年の「AI/機械学習」界わいの変化は止まらなかった。2020年はどう進化していくのか? 英語での情報を参考に、10個の大胆予測を行う。

一色政彦,デジタルアドバンテージ
連載

Microsoftがオープンソースで開発しているユーティリティーソフトウェア「PowerToys」。Aero Snapよりも柔軟なウィンドウ配置を可能にする「FancyZones」など便利なツールが提供されている。この便利なツール群について解説する。

塩田紳二,著
連載

情報セキュリティの啓発を目指した、技術系コメディー自主制作アニメ「こうしす!」の@ITバージョン。クリスマススペシャル&さよならセブン特別列車、ファイナルです。※このマンガはフィクションです。

原作:井二かける(OPAP-JP) 解説:京姫鉄道 作画:リンゲリエ(OPAP-JP),@IT
2019年12月25日の記事
ニュース

マカフィーは2019年の10大セキュリティ事件を発表した。バーコード決済サービス「7pay」への不正アクセスや、ファーウェイ製機器の締め出し、Webサービスへの不正アクセスやSNSでのセキュリティ問題などがランクインした。

@IT
特集

本番環境で起こってしまうWebサービスやサーバのトラブルは機会損失や信頼失墜に直結するため、開発者や運用管理者は日頃から備えておく必要がある。だが、備える際のポイントはどこにあるのか。オミカレでCTOを務める曽根壮大氏が、Webサービスやサーバの停止を「死」と捉え、“突然の死”にどう対策していけばいいのか講演した。

高橋睦美,@IT
連載

情報セキュリティの啓発を目指した、技術系コメディー自主制作アニメ「こうしす!」の@ITバージョン。クリスマススペシャル&さよならセブン特別列車、第3弾です。※このマンガはフィクションです。

原作:井二かける(OPAP-JP) 解説:京姫鉄道 作画:るみあ(OPAP-JP),@IT
2019年12月24日の記事
連載

情報セキュリティの啓発を目指した、技術系コメディー自主制作アニメ「こうしす!」の@ITバージョン。クリスマススペシャル&さよならセブン特別列車、第2弾です。※このマンガはフィクションです。

原作:井二かける(OPAP-JP) 解説:京姫鉄道 作画:リンゲリエ(OPAP-JP),@IT
連載

Windows 10 November 2019 Update(バージョン1909)の新機能の一つに、Windowsコンテナの「プロセス分離モード」に関する制限緩和があります。今回は、Windows 10のプロセス分離モード対応について振り返りながら、この新機能について紹介します。

山市良,テクニカルライター
特集

@ITは2019年11月19日、「@IT ソフトウェア品質向上セミナー 2019 冬〜不確実性が高まるDX時代のソフトウェアテスト/品質保証はどうあるべきか」を開催した。本稿では、リクルートテクノロジーズ 執行役員の竹迫良範氏の特別講演「IoTプロダクトの品質とセキュリティテスト、未知の脅威に対応する開発体制とは」の模様を要約してお伝えする。

高橋睦美,@IT
2019年12月23日の記事
ニュース

オープンソースのJavaScript/WebAssemblyエンジンの最新版「V8 release v8.0」が公開された。数週間後に正式リリース予定のWebブラウザ「Chrome 80」に搭載される。メモリ消費量が減ったために高速動作する他、プログラマーがバグを作り込みにくい仕組みを取り入れた。

@IT
連載

携帯大手による5Gの実証実験や5G機器ベンダー主導のローカル5Gの実験があちこちで行われている。スマートファクトリーだの、遠隔医療だの、なんてややこしい使い方をするのだろうと、思ってしまう。5Gのメリットはもっと素直な使い方で得られるはずだ。

松田次博,@IT
連載

情報セキュリティの啓発を目指した、技術系コメディー自主制作アニメ「こうしす!」の@ITバージョン。今週は、クリスマススペシャル&さよならセブン特別列車を運行いたします。※このマンガはフィクションです。

原作:井二かける(OPAP-JP) 解説:京姫鉄道 作画:るみあ(OPAP-JP),@IT
2019年12月20日の記事
ニュース

Levels.fyiは、米国のソフトウェアエンジニアの報酬についてまとめた年次レポートの最新版を公開した。エンジニアを経験年数などから5段階に分けてそれぞれ上位企業5社の報酬を示している。経験年数が2年以下でも、2500万円の報酬を提示する米企業があることが分かった。

@IT
連載

Excelで表を作成する際、複数の項目をまとめた見出しなどで文字列を縦書きにしたいことがあるのではないだろうか。そこで、Excelでセル内の文字列を縦書きにする方法を紹介する。

小林章彦,デジタルアドバンテージ
特集

@ITは2019年11月19日、「@IT ソフトウェア品質向上セミナー 2019 冬〜不確実性が高まるDX時代のソフトウェアテスト/品質保証はどうあるべきか」を開催した。本稿では、AIプロダクト品質保証コンソーシアム 副運営委員長の石川冬樹氏の基調講演「『うちのAI大丈夫?』と言われた開発現場が慌てないための指針〜AIプロダクトと非AIプロダクト、テスト/品質保証の違いと共通点とは」の模様を要約してお伝えする。

高橋睦美,@IT
2019年12月19日の記事
連載

Microsoftは2019年10月、マイクロサービスアプリケーションの開発を容易にするオープンソースソフトウェアのプロジェクト、「Dapr(Distributed Application Runtime)」を開始した。その「生みの親」であるルーク・キム(Luke Kim)氏とヤーロン・シュナイダー(Yaron Schneider)氏に、2019年11月開催のKubeCon+CloudNativeCon North America 2019で聞いた。

三木泉,@IT
連載

用語「公平性(Fairness)」について説明。機械学習モデルが不当な差別(人種差別/民族差別や、性別差別、文化差別/地域差別など)を引き起こさないように、不公平なバイアスを排除することを指す。

一色政彦,デジタルアドバンテージ
連載

オンラインショップ開発頓挫の裏には、経営陣の覇権争いがあった! 老舗スーパーマーケットチェーンを舞台にした、システムと人間のトラブル模様を描く「コンサルは見た! Season4」、いよいよ全ての謎が解き明かされる――。

ITプロセスコンサルタント 細川義洋,@IT
2019年12月18日の記事
連載

Amazon Web Services(AWS)は12月第1週に開催した「AWS re:Invent 2019」で、同社が定義する意味での「値下げ」は発表しなかった。代わりに、インフラ関連では自社開発ハードウェアの活用をはじめ、「あの手この手」でパフォーマンスあるいはコストパフォーマンスを向上させる自社の取り組みをアピールした。

三木泉,@IT
連載

前回は1人暮らしを始めた子どものために、筆者が準備した毎月の更新管理の簡素化と緊急時のリモート対応環境を紹介しました(もし子どもの方がPCが得意なら逆方向で)。この機会にわが家と筆者の通信環境も見直すことに。ADSLサービス終了の通知が来ているけどどうしようと考えている方の参考になればと思いレポートします。先に言っておくと、わが家のインターネット環境と筆者の携帯電話の具体的な月額料金が出てきますが、他の多くの方とは状況が大きく異なるだろうことは無視してください。

山市良,テクニカルライター
連載

TCP/IPなどのネットワーク関係のパラメータの設定をコマンドプロンプトから行うにはnetshコマンドを利用する。IPアドレスを設定するには「netsh interface ip set address 〜」を利用する。DNS/WINSサーバを設定するには、「set dns/wins 〜」と「add dns/wins 〜」コマンドを利用する。

デジタルアドバンテージ,著
2019年12月17日の記事
ニュース

NICTなどのチームは、電子カルテデータの安全なバックアップと、医療機関の間での相互参照や災害時の迅速なデータ復元が可能なシステムを開発した。衛星を経由し、9秒でデータを復元でき、認証の安全性を量子コンピュータでも解読困難なレベルまで上げた。

@IT
連載

マイクロサービスアーキテクチャを用いてシステム開発をする場合、アプリケーションをどのように分割して配置すればいいのか。アプリケーション間の通信はどのような点に留意すべきかを、オイシックス・ラ・大地の川上徹氏が解説します。

川上徹,オイシックス・ラ・大地
連載

Linuxにおける利用が急速に増えている「Berkeley Packet Filter(BPF)」について、基礎から応用まで幅広く紹介する連載。今回は、BCC(BPF Compiler Collection)によるBPFプログラムの作成について。

味曽野雅史,OSSセキュリティ技術の会
2019年12月16日の記事
ニュース

Googleは、「Google Compute Engine」で提供する仮想マシンの新タイプ「E2」を発表した。E2は、信頼性の高い安定したパフォーマンス、柔軟性、低い総所有コストが特徴だ。大規模なインスタンスサイズやGPU、ローカルSSDが不要なN1ユーザーには、E2への移行を勧めるという。

@IT
連載

最近、無線LANルーター製品の中に「Wi-Fi 6対応」といった記載が増えてきたと感じていないだろうか。この「Wi-Fi 6」とはこれまでの無線LANとは異なるものなのだろうか? 何が新しいのか、Wi-Fi 6の正体を解説しよう。

塩田紳二,著
2019年12月13日の記事
連載

すでに設定されているWindows 10のアカウント名(ユーザー名)を変更する方法を紹介する。ただし、Microsoftアカウントでサインインしている場合は、アカウント名の変更が難しい。また、アカウント名は変更できるが、ユーザーフォルダ名は変更できないので注意してほしい。

小林章彦,デジタルアドバンテージ
連載

ブロックチェーン技術は大きな機会をもたらす。CIOは、この技術がビジネスの主要部分にどのような影響を与えるかを理解する必要がある。本記事で述べる5つの現実的な未来を目の前にすれば、CIOにとって行動を起こさないという選択肢は考えにくい。

Kasey Panetta,Gartner
連載

目指すべき目的が明確になり、いよいよDXプロジェクトが始まる……。そう思っていたのに気が付けばプロジェクト内調整しかやっていない。これはDXプロジェクトで陥りがちな「体制図の落とし穴」だという。

渡邉 信之,株式会社ゴルフダイジェスト・オンライン
2019年12月12日の記事
ニュース

スイス連邦工科大学チューリッヒ校の研究チームが、ガラスのナノ粒子を使ってほとんど全てのモノをデータストレージユニットに変える新しい方法を発見した。記録寿命は数百年と長く、薬剤から眼鏡までさまざまなモノにデータを記録できる。

@IT
連載

Amazon Web Services(AWS)が2019年12月第1週に開催した「AWS re:Invent 2019」における、機械学習/AI関連の発表に共通するテーマをまとめると、「開発者/データサイエンティストが、まだ初期段階にある機械学習/AIの活用で、高い生産性を発揮し続けるのを支援する」ということだという。

三木泉,@IT
連載

Windows 10 November 2019 Update(バージョン1909、ビルド18363、通称:19H2)がリリースされました。現在、Windows Server Update Services(WSUS)でWindows 10 バージョン1903の更新管理を行っている企業は、これまでの機能更新とは異なり、スムーズにバージョン1909に移行することができます。

山市良,テクニカルライター
2019年12月11日の記事
ニュース

Microsoftは、パスワードを再利用することで被る「パスワードリスト攻撃」について、自社のサービスを利用しているユーザーを対象に調査した。その結果、4400万件ものアカウントがパスワードを再利用していたことが分かった。毎年同社が発表する「Microsoft Security Intelligence Report」を補完する内容だ。

@IT
連載

Webサイトを見ていたら、意図せず音声がオフィス内に流れてしまった、という経験はありませんか? Google Chromeなら全面的にサイトからの音声再生を禁止したり、特定サイトのみ音声再生を許可したりできます。

島田広道,デジタルアドバンテージ
連載

Windows Server 2016およびWindows 10 バージョン1607からは、Dockerのサポートが追加されました。WindowsがDockerに対応したことで、“デスクトップアプリをDockerでコンテナ化したい”という声を聞いたことがありますが、実現不可能なことです(少なくとも現時点では)。チャレンジすることは止めませんが、無駄な努力に終わると思います。

山市良,テクニカルライター
連載

「エンジニアはコミュニケーションが苦手」といわれることが少なくありません。話し上手ではないがために、「自分って、ダメだな」と自信をなくしていませんか。話すのが苦手なら、別の方法を使えばいい。エンジニアの強みを生かしたコミュニケーション術を紹介します。

竹内義晴(特定非営利活動法人しごとのみらい),@IT
連載

本連載では、近年注目されている認証プロトコル「OpenID Connect」をサポートするオープンソースのシングルサインオン(SSO)ソフトウェア「Keycloak」の活用方法を解説していきます。Keycloakの認可サービスを利用することで、アプリケーションに対して、より細やかで柔軟なアクセス制御を実現することが可能です。今回は、後編をお届けします。

和田広之 相田洋志 田村広平 上田直樹 青柳隆,野村総合研究所/野村総合研究所/フリーランス/株式会社リック/フリーランス
2019年12月10日の記事
連載

米国で社会問題となってきた、脳損傷をはじめとするアメリカンフットボール選手の健康について、米NFLとAWSは機械学習/AIを活用したシミュレーション/モデリングによる調査研究を共同で行い、これまでとは異なる観点から対策を進めていくことを発表した。具体的には何をやろうとしているのか。

三木泉,@IT
連載

AI(人工知能)を活用した英語学習サービスを提供する「Cooori」でCTOを務めるArnar Jensson(アルナ・イエンソン)氏。同氏がエンジニアに伝えたい「一歩外に踏み出すことの重要さ」とは。

取材・文:阿部川久広(Go Abekawa) 構成:中村篤志,@IT
連載

本連載では、AWSが提供するマネージドKubernetesサービスの「EKS」を用いてアプリケーションを公開する方法を紹介。第1回目は、いまからKubernetesを学ぶ意味と、AWS EKSでクラスタを構築する方法について。

上野一義,株式会社PIVOT
2019年12月9日の記事
ニュース

Netflixは、データサイエンスプロジェクトの構築や管理のフレームワークとして開発、利用してきた「Metaflow」をオープンソース化した。データサイエンティストに余分な負担を掛けずに利用できるよう設計されており、AWSを通じて大規模に展開しやすい。

@IT
連載

AI(人工知能)を活用した英語学習サービスを提供する「Cooori」でCTOを務めるArnar Jensson(アルナ・イエンソン)氏。小さなころから何でもやってみる子だったアルナ氏はどういうきっかけで日本の大学に入学し、音声認識の道を選んだのか。

取材・文:阿部川久広(Go Abekawa) 構成:中村篤志,@IT
2019年12月6日の記事
ニュース

「ウェブルート脅威レポート2019 中間アップデート」によると、Windows 7を標的とするマルウェアやフィッシングサイトが2019年1月以降に増加した。最近のマルウェアはほぼ全てがポリモーフィック型で、シグネチャでそれらを検出することはほぼ不可能だという。

@IT
連載

docstringを使うと、Pythonのコードを書きながら、同時にそのドキュメントも作成できる。関数のdocstringを例にその基本的な書き方を見ていく。

かわさきしんじ,Deep Insider編集部
連載

企業はクラウドファースト戦略を成熟させる必要がある。ただし、クラウドファーストは、全面的にクラウドを使うことと同義ではない。自社に適したクラウド計画の策定と実行のための、6つのステップを紹介する。

Christy Pettey, Gartner
特集

デジタルトランスフォーメーション(DX)の潮流が高まる中、社会全体で「イノベーション」や「スピード」といった要素が注目されている。だが、いくら「新たな価値」を生み出したところで、それがビジネス/サービスである以上、信頼に足る品質を担保していなければ意味がない。特に内製が難しいトラディショナルな企業にとっては、一般的なIT活用でもDXにおける価値創出でも、社外の開発・運用パートナーと組むことが不可欠となる。そうした中でも、今のスタンスのままで本当に「ビジネス価値」を生み出すことができるのだろうか?

斎藤公二/構成:編集部/@IT
2019年12月5日の記事
ニュース

Amazon Web Services(AWS)が2019年12月3日(米国時間)に発表した「AWS Local Zones」は、AWSのサービス提供における新たな粒度だ。これがどう増えるのかは未知数だが、例えば数年後、AWSが世界中で数百の拠点を持つ「分散クラウド」になっている可能性はゼロではない。

三木泉,@IT
連載

用語「アカウンタビリティ(Accountability)」について説明。ガバナンスと倫理の観点で、AIシステムの設計/実装の情報開示から結果/決定の説明までを行い、利害関係者に納得してもらう責任を指す。簡単に言うと、「AIシステムの挙動に対して、誰が/何が、責任を持つのか」を明らかにすること。

一色政彦,デジタルアドバンテージ
連載

Windows 10に移行したり、新しいWindows 10搭載PCを導入したりした際、ディスプレイに表示される文字が妙に大きかったり、逆に小さかったり、といった経験はないだろうか? これを見やすい大きさにするには「表示スケール」の設定を手動で変更すればよい。

小林章彦,デジタルアドバンテージ
連載

「スマホ・デ・マルシェ」開発頓挫の裏には、質の悪いシナリオがありそうだ。美咲と白瀬は調査のために「アクセル乳業」を訪ねる。同じころ、ラ・マルシェの社長のもとに、招かれざる客が訪れていた。

ITプロセスコンサルタント 細川義洋,@IT
2019年12月4日の記事
ニュース

Amazon Web Services(AWS)は2019年12月3日(米国時間)、Verizon、Vodafone、KDDI、SK Telecomと提携し、5Gのエッジコンピューティングサービス「AWS Wavelength」を提供すると発表した。5Gで広がりが期待される、遅延に敏感なエッジアプリケーションへの対応を目的としている。

三木泉,@IT
ニュース

Amazon Web Services(AWS)は2019年12月3日(米国時間)、米ラスベガスで開催中の「AWS re:Invent 2019」で、AWSの一部サービスを顧客拠点で動かす「AWS Outposts」の受注を開始したと発表した。日本からもオーダー可能になっている。

三木泉,@IT
連載

Google Chromeのタブにマウスカーソルを乗せたときに表示されるポップアップが妙に大きくなったと感じていませんか? 以前のバージョンのように小さな表示に変える設定手順を紹介します。

島田広道,デジタルアドバンテージ
連載

筆者の3人いる子どものうち、一番上はもう大学2年生。遠方で1人暮らしをしています。大学入学時に必要ということでWindows 10のノートPCを買い与えました。PCは高校時代から使っていますが、Windowsに詳しいというわけではありません。今回は、PCの安定運用のために筆者が用意した、日常的な更新の簡素化とリモートメンテナンス環境について紹介します。Windowsを使い慣れていて、来春、大学生を遠方に送り出す予定がある親御さんには、参考になるかもしれません。

山市良,テクニカルライター
2019年12月3日の記事
ニュース

IBMは、「グローバル経営層スタディ『Build Your Trust Advantage:信頼による卓越』」を発表した。それによると、顧客からの「信頼」を得て、データそのものを「信頼」しつつ、エコシステムでデータ流通に対する「相互信頼」を形成できている企業がDXをけん引していることが分かった。

@IT
連載

求人企業は自分たちの問題とは思っていないのではないか――リクナビ事件の論点は、業務委託とコントローラーの視点へ。鈴木正朝、高木浩光、板倉陽一郎、山本一郎の咆哮を聞け! ※本稿は、2019年9月9日時点の情報です

鈴木正朝 高木浩光 板倉陽一郎 山本一郎,@IT
ニュース

Amazon Web Services(AWS)は2019年12月1日(米国時間)、米ラスベガスで開催中の「AWS re:Invent 2019」で、音楽作成を通じてAIの学習ができる「AWS DeepComposer」を発表した。同社は2020年3月に、DeepComposerを利用しやすくするキーボードの一般販売を開始する。

三木泉,@IT
2019年12月2日の記事
ニュース

Splunkは、マシンデータ分析プラットフォーム「Splunk」で1カ月以内に発生する恐れがある不具合について公表し、原因と対策を説明した。パッチを適用するだけで解決できるものの、2020年1月以降にパッチ適用が遅れると誤ったデータを蓄積してしまう。

@IT
連載

AI/機械学習のデータには、例えば診察情報/店頭映像/ネットコンテンツ抽出など「個人情報」や「個人の権利」が含まれる場合がある。「日本の個人情報保護法の下では、個人情報を含むデータはどう扱えばよいか?」を説明する。

一色政彦,デジタルアドバンテージ
連載

Excelの表で、注釈や長い項目名を読みやすくしたりするために、セル内で文字列を折り返したり、改行を入れたりしたいこともあるだろう。そういった場合に、セル内で表示を折り返したり、セル内の文字に改行を入れたりする方法を紹介する。

小林章彦,デジタルアドバンテージ
連載

Ad Techが守ってきたルールを、HR Techは軽々と破ってしまったのか――リクナビ事件の問題点を、鈴木正朝、高木浩光、板倉陽一郎、山本一郎の4人がさまざまな角度で討論した。※本稿は、2019年9月9日時点の情報です

鈴木正朝 高木浩光 板倉陽一郎 山本一郎,@IT
ページトップに戻る