ニュース
新型コロナ接触確認アプリ「COCOA」に不具合 原因は「検証環境と異なる接触通知APIの出力」:不具合はAndroid版のみで発生
新型コロナウイルス感染症対策として配布されている接触確認アプリ「COCOA」のAndroid版に不具合があった。陽性者と接触しても通知されない状態だった。
厚生労働省は2021年2月3日、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)対策として配布している接触確認アプリ「COCOA(COVID-19 Contact-Confirming Application)」のAndroid版に不具合があったことを明らかにした。
COCOAは、スマートフォンの近接通信機能を利用して、感染した人(陽性者)と1m以内に15分以上近づいていた場合、その旨を通知する。不具合は、こうした条件に該当する接触があっても、接触として検知や通知をしていなかったというもの。ごく短時間の接触など、上記条件に該当しない陽性者との接触があった場合に、通知してしまう不具合も見つかった。
接触通知APIの「接触リスクに関する値」が想定と違っていた
厚生労働省によると、COCOAの不具合は、2020年9月28日のバージョンアップから発生した。アプリを配布する前に実施するテストは、接触通知APIから出力される値を用いて模擬的に実施していたという。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 「なぜ日本政府が作るソフトウェアは使えないモノばかりなのか?」――中島聡氏が考える「日本社会のDX」の要件
エンジニア起業家の草分けでもある中島聡氏が、小泉進次郎氏など自民党の若手議員が集まる勉強会で「日本政府によるIT調達がなぜうまくいかないか」をプレゼンしたという。具体的にどのような内容だったのか、話を聞いた。 - コロナ接触確認アプリ、行動変容を促せないんじゃないか問題をフリークスが議論する――プライバシーフリーク・カフェ(PFC)リモート大作戦!04 #イベントレポート #完全版
目的は何で、誰が責任を持ってコントロールするのか――アプリ以前のスキームが定まらないまま進んだ感のある新型コロナウイルス感染症(COVID-19)接触確認アプリの是非を、鈴木正朝、高木浩光、板倉陽一郎、山本一郎の4人が適度な距離を保って議論した。※本稿は2020年6月10日に収録したオンラインセミナーの内容に加筆修正を加えたものです - 新型コロナ患者の罹患状況や看護師の業務量をAIで予測 東京医科歯科大学と富士通が共同研究を開始
東京医科歯科大学と富士通は、新型コロナウイルス感染症に向けたAIの有効性を検証する。胸部X線写真から罹患状況を判定するAIや、診療情報に基づいて重症化を予測するAI、治療に伴う看護師の業務量を予測するAIの3種類を用いる。