検索
ニュース

自動運転走行における「走行前の事故予防や走行中の見守り」の支援サービスを損保ジャパンらが開発走行ルート上の危険な場所を可視化

損保ジャパンはアイサンテクノロジーやティアフォーと共同で「自動運転向けデジタルリスクアセスメント」を開発した。まずは、国が進める「未来技術社会実装事業」として選定された奈良県三郷町にサービスを提供する。

Share
Tweet
LINE
Hatena

 損害保険ジャパン(以下、損保ジャパン)は2021年5月18日、アイサンテクノロジーやティアフォーと共同で「自動運転向けデジタルリスクアセスメント」を開発したと発表した。同年5月に提供を開始する。

画像
走行シミュレーターによる危険回避調査(出典:損害保険ジャパン

自動運転走行における「走行前の事故予防や走行中の見守り」

 損保ジャパンとアイサンテクノロジー、ティアフォーの3社は、2019年2月から自動運転向けインシュアテックソリューション「Level IV Discovery」の開発を進めてきた。これは、走行前の事故予防や走行中の見守り、万が一の事故への備えといった、自動運転走行を安全面で支援するサービスだ。

 今回開発した自動運転向けデジタルリスクアセスメントは、Level IV Discoveryのサービスの一つで、走行ルート上の危険シナリオを洗い出し、それらの危険度を評価して適切な対策を講じることで安全な走行を支援する。まずは、国が進める未来技術社会実装事業として選定された奈良県三郷町に提供し、その後、全国の自動運転実証に提供を広げる。

 自動運転向けデジタルリスクアセスメントは、次の6つのメニューを提供する。

MMS(モービルマッピングシステム)による走行ルート調査

 MMSは、周辺の3次元座標データと連続映像を取得する車両搭載型の移動計測装置。これを利用して取得したデータでシミュレーションを実施し、自動走行の危険度を解析する。

画像
MMS(モービルマッピングシステム)による走行ルート調査(出典:損害保険ジャパン

自動運転システムによる自車位置推定の精度調査

 自動走行に必要な自車位置の認識精度を、走行ルートの観測データを基に、GNSSシステム(全球測位衛星システム)を用いて評価する。

通信環境状態の調査

 走行ルートを網羅する通信環境状態を調査する。

走行シミュレーターによる危険回避調査

 名古屋大学と名城大学、ティアフォー、マップフォー、アイサンテクノロジーが共同開発した走行シミュレーターを利用して自車位置推定調査に必要な環境を再現し、走行時の危険予測などを評価する。

走行ルートにおける過去の事故データを活用したリスク調査

 損保ジャパンが保有する過去の事故情報や危険運転情報などを活用して、ルート上の危険な場所を可視化する。その場所で事故が発生した原因を考慮することでリスクを類型化する。

ガイドラインの適合確認、報告書などの作成支援

 自動運転の社会実装に向けた課題提言や報告書類などを作成する。


 損保ジャパン、アイサンテクノロジー、ティアフォーの3社は、2025年度をめどに公道での自動運転走行を目指しており、今回開発した自動運転向けデジタルリスクアセスメントを「安心・安全な自動運転走行を支援するインシュアテックソリューション」と位置付けている。

 

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る