「COVID-19対策としてのテレワーク推進」は一段落 ソフトクリエイトが情報システム部に関する調査結果を発表:約6割が何かしらの形でDXに関与している
ソフトクリエイトは「情報システムの現状とIT活用実態アンケート 2022」の結果を発表した。テレワーク対策は一段落しており、クラウド化やセキュリティ対策などに注力していることが分かった。
ソフトクリエイトは2022年4月27日、「情報システムの現状とIT活用実態アンケート 2022」の結果を発表した。それによると、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)対策としてのテレワークへの取り組みは一段落したことや、ゼロトラストを取り入れている企業がまだ少ないことが分かった。
調査は、ソフトクリエイトが発行するWebメディア「情シスレスキュー隊」のメールマガジンを購読している、自社のITシステム運用に関与する人を対象に実施し、554人から有効回答を得た。
前回調査で1位だった「テレワーク対策」が6位に
情シスが今後注力すべきだと考えている(もしくは現在取り組んでいる)活動について聞くと「コア業務への転換、専念」と回答した人の割合が41.2%(複数回答、以下同)で最も高かった。次いで、「端末管理の強化」が36.6%、「IT人材不足対策」が36.5%、「クラウド接続時のセキュリティ対策」が35.9%、「エンドポイントのセキュリティ強化」が33.0%だった。
なお、前回(2020年度)の調査で最も回答率が高かった「テレワーク対策」(46.6%)は、今回(2021年度)の調査では32.9%で6位となっており、ソフトクリエイトは「COVID-19対策として進んだテレワークへの取り組みは一段落したようだ」と分析している。
DX(デジタルトランスフォーメーション)については59.9%の情シスが何かしらの形で参加している。「DX推進チームで大きな役割を担っている」と回答した人の割合が16.6%、「DX推進チームの一員として関与している」が21.8%、「経営・企画が主導し、必要に応じて参加している」が21.5%だった。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 「内製化」「デジタルの民主化」ブームで、二極化する情シス
野良システム乱立の無法地帯を防ぎ、継続的な改善を進めるために情シスに必要な役割とアクションとは。 - 「超レガシーな企業でもクラウド移行は実現できる」――情シス担当の熱意から始まったコープさっぽろの挑戦
OSやネットワーク構成は古くシステムや基盤も組織ごとに縦割り――。北海道の生活協同組合、コープさっぽろはレガシー環境を改善していくために「全部AWSに持っていったらいいやんけ」の精神でクラウド移行を選んだ。どのように進めていったのか。 - 情シス要員6〜9人くらいの企業で最も利用意向が高い「サブスクリプション型IT」
ノークリサーチはサブスクリプションやシェアリングといった新たなビジネス形態が中堅中小企業のIT活用に与える影響に関する調査結果を発表した。企業規模が大きいほど、情報漏えいを懸念する企業の割合が多かった。