WindowsもArmへの移行が進むのか――Arm64にネイティブ対応するVisual Studio 2022:.NET 6移行入門(終)
.NET 6の現状を把握し、具体的な移行方法を学ぶ連載。今回は、Arm64にネイティブ対応するVisual Studio 2022についてまとめる。
.NET 6の現状を把握し、具体的な移行方法を学ぶ本連載「.NET 6移行入門」。最終回ではまさに現在進行形で進んでいる.NETの方向性を占う最新情報からVisual StudioのArm64ネイティブ対応についてお伝えします。
Arm64ネイティブ対応の背景
Microsoftは「Visual Studio 2022」で64bit化対応を完了しました。そして次のステップとしてVisual StudioのArm64ネイティブ対応を急速に進めています。2022年9月7日の原稿執筆時現在、Arm64 Visual Studio 2022はプレビュー版がリリースされており、年末までにGA(一般提供)される予定です。
なぜここに来てMicrosoftは急速に対応を進めているのでしょうか。今回はその背景と現時点での進捗(しんちょく)について確認します。また、Arm64 Visual Studio 2022のプレビュー版に触れてみた感触についてもレポートします。
背景その1 持続可能性の価値の高まり
MicrosoftがVisual StudioのArm64ネイティブ対応を進める理由の一つは、.NETアプリをArm64ネイティブで運用できる環境を整えたい動機が高まっているからです。その中には「Sustainability(持続可能性)」への取り組みがあります。
Arm64アーキテクチャはx64と比べて電力効率に優れており、コストだけでなく持続可能性に大きく寄与するポテンシャルを持っています。昨今、持続可能性への取り組みは企業価値を高める指標として重要な位置を占めており、アプリは単にユーザビリティとパフォーマンスが優れているだけでは「テクノロジーによる社会への貢献」というミッションを果たすことはできなくなりつつあります。
また、アプリの開発ではこれまでQCD(Quality、Cost、Delivery)が重視されていましたが、今後は運用時のコストとエネルギーの消費にもいっそうの配慮が必要になるので、その有効な解決策としてArmアーキテクチャへの注目が高まっています。このような背景においては.NETの開発者としても既存アプリのマイグレーションや新規アプリ開発時に持続可能性の観点も含めArm64アーキテクチャ採用の知見を蓄積していく必要があります。
特にスケールを前提としたサーバコンピューティングではエネルギー削減効果が顕著であり、サービス提供側が関与できないクライアントコンピューティングと違い、Arm64の導入が進みやすい状況にあります。
なお「Microsoft Azure」では、Arm64対応のVM(仮想マシン)が2022年10月2日にGAされており、下記画像のように「East US」リージョンなどで既に利用可能です。Arm64対応のVMはx64のVMと比べておおむね20%程度安価になっています。
背景その2 Arm64環境のエコシステムの整備
Microsoftは2022年中にAI関連の開発者向けのNPU搭載ArmアーキテクチャWindows PC「Project Volterra」を投入予定です。NPUはNeural Processing Unitの頭文字を取った略称で、ニューラルネットワークや機械学習の高速化を専門に処理するプロセッサです。過去にCPUとは別にグラフィックスを専門に処理するGPUが搭載されていったように、昨今のAI需要の高まりによって、NPUをCPUやGPUとは別に搭載するケースが出てきました。将来的には過去のGPUがそうだったようにほとんどのデバイスにNPUが搭載されることになると予想されています。
なおiPhoneでは、2017年発売のiPhone 8、iPhone X世代のApple A11 Bionicプロセッサから標準でNPUが内蔵されています。
Microsoftはこれまでに何度かWindowsのArm対応を進めてきましたが、Windows単体のリリースにとどまり、積極的に訴求されなかったので、本格的に普及しませんでした。しかし、今回はこれまで述べたようにWindows 11 Arm64だけでなく、開発環境を整備するProject VolterraやVisual Studio、Visual Studio Code、デプロイ環境のAzureやLinuxといったエコシステム全体への積極的な投資を進めています。また、Microsoftは既存アプリをArmプロセッサ搭載デバイスに移植する支援も計画しています。
この流れは、Apple M1以降、MacのArm64化のあたりから顕著になってきており、M1 Macの影響は大きかったと考えられます。
Arm64 Visual Studio 2022のインストール
関連記事
- Arm64デバイスでネイティブ開発が可能に、「Visual Studio 2022 17.3 Preview 2」がリリース
MicrosoftはWindows 11向けのネイティブArm64アプリケーションとして「Microsoft Visual Studio 2022バージョン17.3 Preview 2」をリリースした。「Windows 11 Armデバイス」でArm64アプリケーションのビルドとデバッグをネイティブにサポートする。 - 「Windows 11 on ARM」の新ABIをMicrosoftが発表、既存アプリの移植が容易に
Microsoftは、Windows 11 on ARMの新ABI「ARM64EC」を発表した。ARM64ECを利用すると、ARMをサポートしていない依存関係やプラグインを含むアプリケーションも、ARM上で動作させることができ、ネイティブARMアプリへと徐々に移行できる。 - 「Windows 11」は開発者にとってどのようなメリットがあるのか
Windows 10の後継OS「Windows 11」の登場によって、開発者にどのようなメリットがあるのか、Microsoftが公式ブログで説明した。新しいMicrosoft StoreやWindowsのネイティブアプリケーションに搭載される新機能などが役立つ。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.