検索
連載

【クイズITワード365】「Dockerなどのコンテナの運用管理と自動化を実現するためのオープンソースソフトウェア」という意味のIT用語は?ITワード365

最新IT動向のキャッチアップはキーワードから。専門用語で煙に巻かれないIT人材になるための、毎日ひとことキーワード解説。用語の意味から隠されたIT用語が何なのか当ててみよう。

Share
Tweet
LINE
Hatena

ITワード365は、知っていると何かと役立つIT関連用語を1日1語、Twitterで紹介するサービスです。本記事では、Twitterで配信した1週間分のIT用語を再編集して、クイズ形式にまとめました。あなたは幾つ正解できるか、レッツチャレンジ! 回答は隠れた部分をクリックすると確認できます。

Twitterは、「@WinInsider」をフォローしてください。


ITワード365とは
ITワード365とは
ITワード365では、ニュースなどで登場したIT関連用語をコンパクトに解説しています。

KubernetesDockerなどのコンテナの運用管理と自動化を実現するためのオープンソースソフトウェア。複数のコンテナを統合的に管理し、スケールアウトなどの自動化が可能。自己回復機能でコンテナがダウンしたり、操作ミスで障害が発生したりした場合でも、正常な状態に戻せるのが特徴。

View Tweet


PaaSPlatform as a Serviceの略で、アプリケーションを実行するためのプラットフォームをインターネットを介して提供するサービスのこと。アプリケーションの開発前段階で必要となるプラットフォーム環境の準備を大幅に削減でき、メンテナンスにかかるコストを削減できるというメリットがある。

View Tweet


Stack Overflow(ネットサービス)プログラム開発者向けのQ&Aサイト。プログラムに関する質問を投稿すると、他の人が回答するという形式。質問者が役に立った回答を承認したり、読んだ人が投票を行ったりすることで、質問に対する最適な回答が分かりやすくなるのが特徴である。

View Tweet


JPNIC一般社団法人日本ネットワークインフォメーションセンターの略称。日本のインターネットを安定的に運用、管理する活動を行っている組織。IPアドレス割り当て管理などの管理業務、インターネットに関する新しい技術の調査、研究などを行っている。

View Tweet

ファイアウォールコンピュータネットワークにおいて、外部ネットワークと内部ネットワークの間で、通過させてはいけない通信を制限するセキュリティシステム。通信内容をチェックし、あらかじめ設定したルールに基づいて、許可された通信のみを通過させ、許可されてないものをブロックする。

View Tweet


クロスサイトスクリプティング(XSS)動的に生成するようなWebページに対し、攻撃者が悪意のあるコードを仕込むことで、そのページを表示したWebブラウザで不正なスクリプトを実行させる脆弱(ぜいじゃく)性。入力フォームなどで文字の制限やチェックが不十分なことから発生する。

View Tweet


NTPサーバネットワークに接続されたPCなどが時刻を設定するための情報を配信しているサーバのこと。日本国内向けには、情報通信研究機構が日本標準時に直結したサーバを運営している。NTPという通信プロトコルを使い、NTPサーバに問い合わせることで、PCなどの内部時計を正しい時間に設定できる。

View Tweet

Copyright© Digital Advantage Corp. All Rights Reserved.

ページトップに戻る