CNCFが公開したクラウドネイティブ成熟度モデル:レベル5―最終段階、クラウドネイティブ環境の完全成熟状態とは:完訳 CNCF「クラウドネイティブ成熟度モデル」(6)
クラウドネイティブ環境の完全な成熟とは、どのような状態なのだろうか。CNCFが公開した「クラウドネイティブ成熟度モデル」を翻訳してお届けする本連載。今回は、全てのクラウドネイティブの取り組みで目標とすべき姿を説明している。
本連載では、Cloud Native Computing Foundation(CNCF)がWebサイトで公開した「クラウドネイティブ成熟度モデル」を翻訳し、成熟度段階ごとに掲載している。
これは、組織におけるクラウドネイティブの取り組みを5つの成熟度段階に分け、各段階で具体的に何をすべきかを示すガイド文書。テクノロジー面をカバーしているのはもちろんのこと、人(組織)、プロセス、ポリシー、ビジネス上の成果(ビジネスアウトカム)の側面からも、やるべきことを示している。
今回は最終段階の「レベル5―成熟編」。レベル1でクラウドネイティブの概念検証(PoC:Proof of Concept)を終え、レベル2で最初のアプリケーションを本番に移行した組織は、レベル3で運用をスケールさせた。そしてレベル4では、その改善に取り組んだ。これを踏まえ、最終段階では何に注力し、具体的に何を実行すべきかについて説明した部分を掲載する。
なお、本連載では、2023年1月初めにWeb公開された時点での内容を翻訳している。翻訳の文責は@IT編集部 三木泉にある。
*ライセンスについての注意書き:本記事はCC BY 4.0に基づき、「Cloud Native Maturity Model」を翻訳して掲載するものです。上記URLのページ最下部に、「©2023 The CNCF Authors | Documentation Distributed under CC BY 4.0」と記載されています。
レベル5―成熟化
この段階では、以前に行った決定を再検討し、アプリケーションとインフラを監視して最適化を図ります。
人
人についての概要
組織は成熟期に達しています。十分なスキルを獲得しており、DevOpsとDevSecOpsが機能しています。チームは新しいテクノロジーの試用やサンドボックスでのトライアルを安心して実行できます。
組織変革
成熟期には、組織全体がクラウドネイティブ環境にコミットし、参加(オンボード)しています。
チームと分散化
さまざまなグループでセルフプロビジョニングが可能になり、セルフサービスポータルが組織的に受け入れられています。サービスオーナーシップの明確化によりビジネス上のメリットが得られています。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.