ニュース
生成AIを活用したアプリをテストする際に考慮すべき点:「生成AIが冗長性を誘発することも少なくない」
生成AIを活用するアプリの利用が広がる中、ソフトウェアの品質管理担当者は生成AI特有の問題点への注意が必要になる。本稿では、生成AIアプリの品質を管理する際に考慮すべき点を確認する。
生成AI(人工知能)アプリ開発により、日常業務が自動化され、効率が高められることで、生産性が大幅に高まる可能性がある。OpenAIの「ChatGPT」などのツールによって、既存のアプリケーションの構築、保守、改善に新たな可能性がもたらされる。
一方で生成AIを活用するアプリは、従来のアプリとは違う形のトラブルが生じる。生成AIが生み出す幻覚(ハルシネーション)やバイアスといった問題は、テスト担当者の新たな課題として浮上する。
米国のIT企業GenpactでAIと機械学習担当のバイスプレジデント兼グローバルリーダーを務めるスリーカンス・メノン氏は、「現形式の生成AIツールにはビジネスアナリスト、開発者、テスト担当者の各プロセスが含まれている」と考えている。生成AIアプリは自然言語やコードも理解するようになっている。
とはいえ、全ての生成AIモデルが同じ機能を提供するわけではない。アーキテクチャ、トレーニング、パラメーター数の違いによって、パフォーマンスやリスクに違いが生まれる可能性がある。
生成AIの障害パターン
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- BrightTALKサミットの登壇者が語る「ソフトウェア開発の新時代」
TechTargetは、「BrightTALKサミット」のレポートを公開した。同サミットでは、適切なソフトウェア開発プロセスを選択し、AIとMLを最大限に活用するための戦略について話し合われた。 - OpenAI、動画生成AI「Sora」を発表 技術レポートで明かされる開発ビジョン、学習の仕組み、課題とは
OpenAIは、テキストから最大60秒の動画を生成するAIモデル「Sora」を発表した。 - Docker、開発者のAI利用動向レポートを発表 AIを脅威視する開発者は少数派
Dockerは、開発者がどのようにAIを導入、利用しているかを調査したレポート「Docker AI Trends Report 2024」を発表した。