ニュース
テキスト生成AIのリスクを利用形態、想定ユースケースごとに解説 デジタル庁がガイドブックを公開:テキスト生成AIのサービス開発者が対象
デジタル庁は、「テキスト生成AI利活用におけるリスクへの対策ガイドブック(α版)」を公開した。政府情報システムを対象に、テキスト生成AI固有と思われるリスクに焦点を当て、留意点を紹介している。
デジタル庁は2024年5月29日、「テキスト生成AI(人工知能)利活用におけるリスクへの対策ガイドブック(α版)」を公開した。同庁のWebサイトからダウンロードできる。
全10章でユースケースごとにリスクと対応策を解説
本ガイドブックには、生成AIを利用するためのシステム開発に関わる担当者を対象に、生成AIを行政サービスなどで利用する際に起こり得るリスクとその対応策がまとめられている。一方で、学習データのサプライチェーンや権利問題に関するリスク、ディープフェイクなど“サービス利用者のリスク”には触れていない。
関連記事
- IBM、生成AIモデル「Granite」ファミリーをオープンソース化 116のプログラミング言語に対応するモデルを公開
IBMは、同社が開発した生成AIモデル「Granite」において、Granite CodeモデルとGranite Code Instructモデルの2つをオープンソース化した。コード生成、バグ修正、コードの説明など、さまざまなプログラミングタスクに特化したモデルだという。 - 生成AIのアプリ組み込み、サイバーセキュリティへの投資が継続 IDCが国内ソフトウェア市場を予測
IDC Japanは、国内ソフトウェア市場の実績と予測を発表した。2023年の売上額は対2022年比で9.5%増の4兆6824億8200万円。また、AIプラットフォームが高成長しており、対2022年比で58.8%増加していた。 - 試験的に生成AIプロジェクトを実施した企業の80%が「成功した」と回答 アルテリックスが調査結果を発表
アルテリックスは、生成AIに対する認識と心情に関する調査レポートを発表した。日本企業の77%が「生成AIはビジネス価値を高める」と回答したものの、一般消費者の3分の1は生成AIに対して懐疑的な印象を持っていると答えた。
関連リンク
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.