ニュース
「知らぬ間にDDoS攻撃に加担しないよう再確認を」 内閣サイバーセキュリティセンターが注意喚起:リスク低減に向けた具体的な対策も紹介
内閣サイバーセキュリティセンターは「DDoS攻撃への対策について」というPDF文書を公開した。知らぬ間にDDoS攻撃に加担することのないように、機器やシステム設定の見直しなどの対策を促している。
内閣サイバーセキュリティセンターは2025年2月4日、「DDoS攻撃への対策について」というPDF文書を公開した。知らぬ間にDDoS(分散型サービス拒否)攻撃に加担することのないように、機器やシステムの設定の見直しと脆弱(ぜいじゃく)性の有無の確認、ソフトウェアの更新など、身近な対策を進めるよう、注意を喚起している。
DDoS攻撃による被害を抑えるための対策を紹介
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
1年前と比べて1Tbpsを超えるDDoS攻撃が1885%増加、今すぐできる対策は? Cloudflare
Cloudflareは「Cloudflare DDoS脅威レポート第20版」を発表した。2024年第4四半期において、1Tbpsを超えるDDoS攻撃は対2024年第3四半期比で1885%増と大幅に増加していた。「DX推進」がサイバー攻撃を増加させている? Akamaiがセキュリティレポートを公開
Akamaiは、セキュリティレポート「インターネットの現状(SOTI)」を公開した。アジア太平洋と日本地域では、過去1年間でWeb攻撃が65%増加していた。金融機関のシステム障害は何が原因で発生しているのか 金融庁が分析レポートを公開
金融庁は、「金融機関のシステム障害に関する分析レポート」を公開した。金融庁が受領した金融機関からの報告書を基に、2023年度のシステム障害の傾向と、2018〜2024年のシステム障害事例の原因と対策がまとまっている。