検索
ニュース

自然言語でMicrosoft Excelに指示が可能に 「COPILOT関数」が数式作成を支援これまでのExcel関数と組み合わせることも可能

Microsoftは2025年8月19日、自然言語入力から自動的に数式を生成できる「COPILOT関数」をMicrosoft Excelに追加すると発表した。同社は「大規模言語モデルの機能をExcelに直接導入することで、これまでよりも簡単にテキストを分析できるようにする」としている。

Share
Tweet
LINE
Hatena

 Microsoftは2025年8月19日(米国時間)、同社の表計算ソフトウェア「Microsoft Excel」(以下、Excel)において、AI(人工知能)を活用した新機能「COPILOT関数」を発表した。「Microsoft 365 Insider」プログラム向けに提供される。

画像
従来のExcel関数と同じ感覚で使える(提供:Microsoft

対象者であれば「=COPILOT(“プロンプト”)」だけで利用できる

 COPILOT関数を使用するには、次の式を任意のセルに入力する。

=COPILOT(prompt_part1, [context1], [prompt_part2], [context2], ...)

 「prompt_part」はAIモデルに実行してほしいタスクや質問の内容を文章で説明する部分で、「context」には単一のセルや範囲を指定し、AIモデルが理解を深めたり回答に利用したりするための追加情報やデータを提供する。

 例えば、「売り上げ列の平均を計算して」と入力すれば、AIが自動的に「AVERAGE」関数(複数の数値の平均値を求める関数)をセルに入力し、対象範囲も設定する。COPILOT関数は、既存のExcel関数と組み合わせることもできる。「IF」「SWITCH」「LAMBDA」「WRAPROWS」などの数式の内部で使用することも、プロンプトの一部として他の数式の結果を使用することも可能だ。

画像
セルに式を入力するだけでAI処理が可能に(提供:Microsoft

 従来、Excelの高度な分析機能を活用するには関数や数式の知識が必要だったが、COPILOT関数があれば、非エンジニアや初心者でも高度な処理を容易に実行できるようになる。Microsoftは「AIがユーザーの意図を補完し、作業の効率化と学習コストの削減を同時に実現する」と説明している。COPILOT関数は2025年8月現在、英語環境を対象にプレビュー版が提供されており、他言語にも順次拡大される予定だ。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
本記事は制作段階でChatGPT等の生成系AIサービスを利用していますが、文責は編集部に帰属します。

ページトップに戻る