AIクローラーによるコンテンツ利用をカスタマイズ、Cloudflareがサービスを提供開始:Cloudflareの全ユーザーが無料で利用可能
Cloudflareは、「robots.txt」の管理サービスを提供すると発表した。Webサイト運営者はAIによる要約生成や推論利用を含むデータ使用に関して、他者への利用方針(プレファレンス)を明示的に設定できるようになる。
Cloudflareは2025年9月24日、「robots.txt」の管理サービスを提供すると発表した。robots.txtは、Webクローラーに対し、Webサイトのどの部分にアクセスできるか、またはアクセスを拒否するかを指示するためのテキストファイルだ。これを利用することで、Webサイト運営者はAIによる概要生成や推論利用のオプトアウト機能を含め、Webサイトデータの利用方法に関するプレファレンス(運営者の意思)を明確に表明できる。
AIクローラーへの明確な指示が可能に
Cloudflareによれば、AIクローラーはWebサイトから膨大なデータをスクレイピングしているものの、Webサイト運営者はコンテンツの利用を「許可するかどうか」「どのように」「何の目的で」許可するのかという細かい意思を伝える手段がない状況にあるという。
今回のCloudflareの取り組みでは、robots.txtファイルを活用してWebサイト運営者がどのクローラーを許可し、サイト内のどの部分にアクセスできるかを詳細に指定できる。さらに、Cloudflareの新しいコンテンツシグナルポリシーによって、AIクローラーなど自動化されたアクセス手段に対して明確な利用方針を提示し、robots.txt設定の効果を強化できるとしている。
robots.txtファイルの管理機能は、Cloudflareの全てのユーザーが無料で利用できる。また、クローラーがコンテンツをどのように利用するかについて、robots.txtファイルをカスタマイズするための支援ツールも同時に提供されている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
AIへの入力内容をプロンプト単位で監視 セキュリティを犠牲にせずにAI活用促進は可能か?
Cloudflareは、同社のセキュリティ製品「Cloudflare One」に、生成AIの利用を監視したり制御したりする機能を追加した。生成AIの導入に伴うリスクを管理し、安全利用につなげられるという。「AIはどれだけ巡回し、どれだけ人を連れてくるのか」 Cloudflareが可視化
Cloudflareは、AIモデルによるWebサイトのクロールに関する影響を分析した結果を発表した。AIクローラーは、膨大な量のWebページをクロールしているが、従来とは異なり、Webサイトへのトラフィック還元が極めて少ないという特徴があるという。AIの「フェッチャー」と「クローラー」がWebインフラに負荷 ファストリーが警鐘
ファストリーはWebトラフィック分析調査の結果を発表した。それによると、「フェッチャーbot」による大量リクエストがWebインフラに深刻な影響を及ぼしているという。