Database Watch 7月版 Page 2/2
データベースよ、恐竜のごとくドン欲になれ!
加山恵美
2005/7/16
■大きくなるだけがデータベースじゃない
今度は少し視点を変えてみます。RDBMSは巨大化もしますがユビキタスの影響もあり、コンパクトな方向へと進むものもあります。進化とは常に一方向ではないということでしょうか。コンパクトなデータベースというのは、携帯電話やPDAなどで利用するような組み込み系、またはモバイル系などと呼んだりもします。コンパクトな機器の限られたリソースで稼働できるようにしたものです。
メジャーなRDBMSベンダからもコンパクト版のデータベース製品が出ています。例えばOracleなら、「Oracle Database Lite 10g」です。これは、企業内のOracle DatabaseとPDAやノートパソコンといったモバイルデバイスの間で同期を取るようにします。またIBMからは「DB2 Everyplace V8.1」があります。こちらも企業内のDB2 UDBほかとPDAの間でデータの同期を取れるようにしたものです。
IBMを由来とするものなら「Derby」もあります。これはJava技術で実装された軽量型のRDBMSです。元はJBMSという名前でCloudscapeからリリースされ、IBMによる買収の後にIBMの組み込み系DBMSとなりました。2004年からソースコードがApache Software Foundationに寄贈され、現在ではApache Derby Projectがその中心となっています。
ほかにもモバイル用デバイスでの利用を想定したものに、iAnywhereの「SQL Anywhere Studio」があります。6月21日からは「SQL Anywhere(R) Studio 9 Windows版」の開発用Developer Editionが無償で提供されています。同時に開発者向けニュースグループ・サービスも開始となり、開発者支援の体制が強化されました。
また組み込み系の軽量型データベースというと主にノートパソコンやPDAがよく想定されていますが、日本では携帯電話も大事ですし、最近普及しつつあるデジタル家電への実装も進んでいるようです。
そうした中で、ロシア生まれのセキュアな組み込みデータベースとして「Linter」があります。こちらは、携帯電話向け「Linter Micro」なら最小40Kbytesと、フットプリント(稼働時のメモリ使用量)が小さいことや強固な信頼性を特徴としています。組み込む機器はPDAはもちろん、携帯電話、カーナビ、家電製品、設備機器などにも対応しています。
やはり組み込みとなるとデバイスのメモリが限られるため、フットプリントをどれだけ小さく抑えられるかが競争力となってくるようです。また、再びユビキタスに言及することになりますが、いまや会社や限られた場所でしかデータにアクセスできないのでは大いに不便です。そのため、ノートパソコンやPDAにデータの一部を抜き出して格納し、必要に応じて同期を取ったり、または携帯機器から必要な部分だけを参照するということが求められてくるのでしょう。ただし一部を抜き出してモバイルデバイスで持ち運ぶとなると、セキュリティが重要になってきます。個人情報保護法も施行され、モバイルとセキュリティは表裏一体の関係になりそうです。
■PostgreSQL CE 7.4 Gold取得者を発見!
PostgreSQLの認定試験として、まずはPostgreSQL CE 7.4 Silverが開始になったと2004年11月号で報じましたが、今年5月1日からGold試験が開始になりました。JPUG(日本PostgreSQLユーザ会)広報さんのブログにて、無事に合格したという記述を見て初めてGold試験が開始になったことに気付きました。それにしても、もう取得済みとはさすがです。
一方、MySQLは7月6日に「MySQL 4.0.25」がリリースされました。4カ月ぶりのリリースとなるそうで、かなりの修正が盛り込まれたようです。
ではまた来月、お会いしましょう。
2/2 |
Index | |
連載 Database Watch 7月版 データベースよ、恐竜のごとくドン欲になれ! |
|
Page 1 ・なぜか恐竜をよく見かけたこのごろ ・ どん欲なRDBMS、恐竜のごとく |
|
Page
2 ・大きくなるだけがデータベースじゃない ・ すでにPostgreSQL CE 7.4 Goldは取得済み? |
Database Watch |
- Oracleライセンス「SE2」検証 CPUスレッド数制限はどんな仕組みで制御されるのか (2017/7/26)
データベース管理システムの運用でトラブルが発生したらどうするか。DBサポートスペシャリストが現場目線の解決Tipsをお届けします。今回は、Oracle SE2の「CPUスレッド数制限」がどんな仕組みで行われるのかを検証します - ドメイン参加後、SQL Serverが起動しなくなった (2017/7/24)
本連載では、「SQL Server」で発生するトラブルを「どんな方法で」「どのように」解決していくか、正しい対処のためのノウハウを紹介します。今回は、「ドメイン参加後にSQL Serverが起動しなくなった場合の対処方法」を解説します - さらに高度なSQL実行計画の取得」のために理解しておくべきこと (2017/7/21)
日本オラクルのデータベーススペシャリストが「DBAがすぐ実践できる即効テクニック」を紹介する本連載。今回は「より高度なSQL実行計画を取得するために、理解しておいてほしいこと」を解説します - データベースセキュリティが「各種ガイドライン」に記載され始めている事実 (2017/7/20)
本連載では、「データベースセキュリティに必要な対策」を学び、DBMSでの「具体的な実装方法」や「Tips」などを紹介していきます。今回は、「各種ガイドラインが示すコンプライアンス要件に、データベースのセキュリティはどのように記載されているのか」を解説します
|
|