Databaseフォーラムに掲載されている全記事にアクセスできるインデックスです。また、@ITの各フォーラムにあるデータベース関連記事も掲載しています。インデックスは記事の追加とともに拡充していきます。
最終更新: 2011年11月15日
 ベイシック・テクノロジ
 
 データベースの基礎知識
データベーススペシャリスト試験攻略のツボ
テクニカルエンジニア(データベース)試験対策になる基礎知識を紹介していきます。今後のスキルアップを目指す方もいちど目を通して。
第0回 試験の押さえどころを総ざらい!

第1回 「データモデル」に関する問題
第2回 「正規化」に関する問題
第3回 「SQL」に関する問題
第4回 「分散データベース」に関する問題
第5回 「トランザクション」に関する問題

第6回 「標準化」に関する問題
第7回 「セキュリティ」に関する問題

第8回 「計算」に関する問題
連載各回の解説
Database Expert」フォーラム 2008/12/17
Mac OS Xでデータベース Mac OS Xでデータベースサーバを組む
Mac OSと高相性なデータベース、OpenBase SQLとMySQLの導入から運用までを紹介。大規模事例でも実績がある本格派をチェックしよう。
【前編】OpenBase SQLを知る
【後編】
Mac OS X ServerでMySQLを使う
Database Expert」フォーラム 2008/6/2
さらっと覚えるSQL&T-SQL入門
アプリケーション開発でデータベースを利用する新人プログラマに向け、SQLおよびT-SQLを短期間で理解できるよう、開発現場ですぐに必要となる内容を中心に解説する
第1回 初めてSQLコマンドを叩く緊張と感動の一瞬
第2回 あっという間に分かるSELECT文の書き方
第3回 関数を使ってSELECT文をパワーアップさせる
第4回 並べ替えとグループ化で集計・分析に強くなる
第5回 グループ化したデータをHAVING句で絞り込む
第6回 最大の難関“表の結合”は関連付けに注目する
第7回 SELECT文の総仕上げはサブクエリ
第8回 SQL文でデータを追加・更新・削除する方法
第9回 Transact-SQLでストアドプロシージャを作成する
第10回 IF文による条件分岐でSQLを動的に変化させる
第11回 ストアドプロシージャの花形“カーソル”を使おう
最終回 トランザクション処理をさらっとマスターしよう
連載各回の解説
Database Expert」フォーラム 2008/3/24
SQLクリニック
本連載はSQLの応用力を身に付けたいエンジニア向けに、さまざまなテクニックを紹介する。SQLの基本構文は平易なものだが、実務で活用するには教科書的な記述を理解するだけでは不十分だ。本連載は、SQLのセンス向上に役立つ大技小技を紹介していく
第1回 Oracle 10gの正規表現で文字列操作を極める
第2回 日付データ演算の達人技を伝授する 【第1話】
第3回 日付データ演算の達人技を伝授する 【第2話】
第4回 日付データ演算の達人技を伝授する 【第3話】
第5回 月別売り上げを四半期別に集計する関数ワザ
第6回 SQLの抽出結果を階層構造で表示するテクニック
第7回 PL/SQLでBLOBデータを自由自在に入出力
第8回 極めよう! 分析関数によるSQL高速化計画
第9回 SQL分析関数をさらに深く追求してみよう
第10回 まだまだあるぞ! 分析関数の究極テクニック
第11回 IF文のネスト地獄から抜け出せるMERGE文
最終回 1つのSQL文で複数の表にINSERTする絶品テクニック
連載各回の解説
Database Expert」フォーラム 2006/3/1更新
Oracle管理者のためのSQLリファレンス
DBフォーラム・リファレンス第1弾 Oracle Databaseの運用管理で頻繁に使われるSQLコマンドを集めたリファレンスページをお届けする。コピペですぐ使えて便利!
Database Expert」フォーラム 2005/9/10

   アドバンスド・テクノロジ

 
注目テクノロジ
次世代SQL Server“Denali”の姿に迫る
マイクロソフトの次世代SQL Server“Denali”の概要について担当者の話を聞き、エンジニアが注目すべき新機能をまとめた
第1回 エンジニアが注目すべき新機能はこれだ
第2回 簡単な操作で可用性を高める“AlwaysOn”
連載各回の解説
Database Expert」フォーラム 2011/11/11更新
jiemamy Jiemamy作者が考える“DBの進化的設計” 
アジャイルな開発では、DBの構成・設計にもリファクタリングを適用すべき。Jiemamy作者が考えるDBの進化的設計とは?
データベースもアジャイル開発に対応したい!

Database Expert」フォーラム 2008/9/4
drizzle project Webサイトに求められるデータベースを考える 
クラウドのような“massively concurrentな世界”で使えるデータベースを目指すDrizzle。そのプロジェクトの中身を見てみよう

・Drizzleプロジェクトの目指すもの、その先を読む

Database Expert」フォーラム 2008/9/3
memcached and PostgreSQL memchachedの使い方
memcachedは多くの大規模サービスで運用実績があるシンプルなキャッシュサーバ。MySQLだけでなくPostgreSQLとの相性も抜群だ

前編 memcached+PostgreSQLで高速Webシステム構築
後編 pgmemcacheからmemcachedのデータを操作する
Database Expert」フォーラム 2008/8/19
DB2 on Rails  Hive――RDB使いのためのHadoopガイド 
Hadoop上でSQLライクな操作が可能なDWH向けのプロダクトHive。RDBに慣れた人にも使いやすいので、ぜひ試したい

前編 Hadoop+Hive検証環境を構築してみる
 「Database Expert」フォーラム 2009/2/27

 データベース・チューニング
真・Dr. K's SQL Serverチューニング研修
SQL Serverのことならこの人に聞け! “ドクターK”こと熊澤幸生氏が、SQL Serverが歩んできた歴史から、実力を引き出すためのノウハウまで語ります
第1回 パフォーマンスを語るために歴史を語ろう
第2回 CAT秘伝、バランスド・システムの考え方
第3回 内部動作を知らずしてチューニングは語れない
第4回 DB管理者がいますぐ確認すべき3つの設定
第5回 64ビット時代の「バランスド・システム」
連載各回の解説
Database Expert」フォーラム 2011/1/25更新
Dr. K's SQL Serverチューニング研修 Part II
SQL Serverチューニングのカリスマ・コンサルタント“ドクターK”こと熊澤幸生氏が贈るシリーズ第2弾。SQL Server 2005に絞ったチューニングのノウハウを伝授する
第1回 SQL Server 2005でガラッと変わった個所とは?
第2回 チューニングに大変革をもたらす動的管理ビュー
連載各回の解説
Database Expert」フォーラム 2007/9/10更新
Oracleパーティショニング実践講座
大規模データベースでのパフォーマンス・チューニングの手法として、Oracleパーティショニングを解説する。単なる機能説明にとどまらず、実機による検証結果を加えて、より実践的な内容をお届けする
第1回 パーティショニングは大規模DBの性能向上に効く
第2回 パーティション・プルーニングの有効性を検証する
第3回 パーティショニングとパラレル処理は最高の相性
第4回 パラレル処理の有効性と落とし穴を検証する
最終回 パーティショニングとデータ圧縮を併用するメリット
連載各回の解説
Database Expert」フォーラム 2007/3/28更新
Dr. K's SQL Serverチューニング研修
不可能だと思われていたSQL Serverチューニングに独自ノウハウを確立したカリスマ・コンサルタント“ドクターK”こと熊澤幸生氏が、SQL Serverチューニングのノウハウを余すところなく伝授する
第1回 SQL Serverというブラックボックスを開いてみる
第2回 誰も知らないメモリ・チューニングの極意を教えよう
第3回 パフォーマンスを満たす物理メモリ量を算出する
第4回 排他制御メカニズムから“待ち”原因を究明する
第5回 排他制御の落とし穴を避けるインデックス設計
第6回 I/Oチューニングを成功させる必修ポイント
第7回 I/Oボトルネックの病巣はこれで究明できる
第8回 進化するCPUをパワー全開で走らせるテクニック
最終回 チューニングとは……スレッドとの格闘に尽きる
連載各回の解説
Database Expert」フォーラム 2007/1/17更新
Oracle SQLチューニング講座
Oracle Databeseのアーキテクチャを理解し、SQLチューニングの実践的なテクニックを身に付けよう。前半は主なSQLチューニング手法を解説し、後半からはケーススタディ形式で実力アップを図っていく
第1回 パフォーマンス向上の最短コースを知る
第2回 SQLチューニングの必須知識を総ざらい(前編)
第3回 SQLチューニングの必須知識を総ざらい(後編)
第4回 チューニングが必要なSQLを洗い出す
第5回 SQLチューニングの基盤となる統計情報
第6回 パフォーマンスを向上させるSQLの記述法
第7回 索引を作成したのにパフォーマンスが悪いケース
第8回 複合索引(コンポジット索引)が有効なケース
第9回 索引の使い分けでパフォーマンスを向上できるケース
第10回 表の結合を極めるチューニング・テクニック
第11回 Oracleの機能を使って表の結合を高速化する
第12回 更新/挿入/削除のSQLを高速化する3つの技とは?
最終回 REDOログ・ファイルの設定で更新処理をチューニング
連載各回の解説
Database Expert」フォーラム 2005/6/21更新
Oracleパフォーマンス障害の克服 
ある日突然、Oracleデータベースのパフォーマンスが低下した! 最短時間でパフォーマンス障害を克服するために必要な「問題の切り分け」と「対策」を解説していく
第1回 障害発生! 問題切り分けはスピード勝負
第2回 ロックをつぶせ! 最初に疑うべき原因
第3回 Bツリーインデックスに最高のパフォーマンスを
第4回 オプティマイザの判断ミスを疑ってみよう
第5回 SGAに起因するパフォーマンス障害を発見する
第6回 気付きにくいREDOログの問題切り分けテクニック
第7回 カーソル・エラーとオブジェクトの問題切り分け
最終回 表領域とディスクI/Oの要注意ポイント
連載各回の解説
Database Expert」フォーラム 2005/4/26更新
DB2チューニング・ベストプラクティス
パラメータの調整、スナップショットの取得と解析、インデックスの設計など、DB2のチューニングにおけるベストプラクティスを紹介する。IBM developerWorks好評記事の翻訳版
第1回 これがDB2パフォーマンス向上の9カ条だ
第2回 最適なバッファ・プール、表スペース、表の設計
第3回 索引のチューニング・テクニックを一挙公開
第4回 データベースの問題を発見するスクリプト
第5回 スナップショット・モニタに基づくチューニング
第6回 SQLを分析する高度なテクニック
第7回 表/索引のメンテナンスとパーティション設計
最終回 DBシステム全体のボトルネックを突き止める
連載各回の解説
Database Expert」フォーラム 2005/2/3更新
SQL Server 2000 チューニング全工程
Windows Serverと密接な関係にあるSQL Serverは、パフォーマンス・チューニングの手法も独特だ。各種の管理・監視ツールを駆使して、最大限のパフォーマンスを維持していく全工程を紹介する
第1回 メモリの自動チューニング機能を完全に把握しよう
第2回 動的ディスク管理でのチューニングポイント
第3回 速報! SQL Server 2005のデータパーティション
第4回 SQL Serverのインデックス構造(前編)
最終回 SQL Serverのインデックス構造(後編)
連載各回の解説
Database Expert」フォーラム 2005/3/18更新


 データベース運用管理
Oracleトラブル対策の基礎知識 Oracleトラブル対策の基礎知識
本連載では、Oracle Database運用の鍵となるトラブル対処法について紹介していきます

第1回 Oracle運用の基本「ログ」を理解しよう
第2回 11gからの新管理機構「ADR」を理解しよう

第3回 セグメント拡張エラーの対処法
第4回 フラッシュバックリカバリの基礎知識
第5回 文字化けに関するトラブルに強くなる【基礎編】
第6回 文字化けに関するトラブルに強くなる【実践編】
第7回 Data Guard環境ならではの問題と対処法
第8回 必ずつながる! 接続時トラブル虎の巻

Database Expert」フォーラム 2009/6/15
Oracle SE RACで手軽に高可用性システム 
Oracle 10gからStandard EditionでもRACシステムを構築できるようになった。成功の鍵は、SE RACならではの制限事項や落とし穴をうまく乗り越えること。そのための情報を提供しよう
第1回 SE RACのメリット、デメリットをしっかり把握する
第2回 RAC構築に不可欠なLinux OSの設定ポイント
最終回 RAC構築で失敗しない重要ポイントとは?
連載各回の解説
Database Expert」フォーラム 2007/7/13更新
batch_apps Oracle技術者のためのバッチアプリ開発講座
スマートな管理はDBAの永遠のテーマ。本連載ではOracleの効率的なバッチアプリ作成テクを紹介していきます
第1回 バッチアプリケーションの設計ポイント
第2回 DBエンジンを最大限に生かすバッチアプリの作り方

Database Expert」フォーラム 2008/8/25更新

Oracleバックアップ/リカバリ講座 
Oracleデータベースのバックアップ/リストア/リカバリについて、そのアーキテクチャ、代表的なバックアップ手法、論理/物理バックアップ、RMANといった全般的な内容を解説していく
第1回 プロとしてのバックアップ/リカバリ基礎知識
第2回 アーキテクチャから理解するOracleリカバリ
第3回 Oracleの代表的なバックアップ方法
第4回 Recovery Managerを使ったバックアップ方法
第5回 Data Pumpを使った論理バックアップの実践
第6回 OSコマンドによる物理バックアップの全手順
第7回 物理バックアップの失敗を根絶するノウハウ
第8回 これだけでRecovery Managerは完全マスター
第9回 バックアップの所要時間を短縮するテクニック
第10回 Recovery Managerのチューニング・ポイント集
第11回 OSコマンドを使用したリストア・リカバリの方法
第12回 Recovery Managerによるリストア・リカバリの方法
最終回 ノーアーカイブログモードでのリストア・リカバリ
連載各回の解説
Database Expert」フォーラム 2007/4/12更新
データベースエンジニアへの道 
本連載は、ITシステム開発の現場でプログラミングやSQLのコーディングを行っているエンジニア(データベース利用者)が、データ管理者やデータベース管理者へステップアップするために有効な基礎知識を紹介する
第1回 真のデータベースエンジニアを目指そう!
第2回 30分間データモデリング 〜ER図を描こう!〜
第3回 素早く正規形を見抜く実践テクニック
第4回 システムの寿命はコードで決まる!
第5回 データへの最短ルートを確保せよ!
最終回 そのデータベース壊せますか? そして直せますか?
連載各回の解説
Database Expert」フォーラム 2006/9/27更新
データ活用の新しいかたち データ活用の新しいかたち
あなたの会社のデータはなぜ眠ったままなのでしょうか? データウェアハウスの歴史から「使えないデータ」のなりたちをひも解きます

前編 だからこのデータは使えない! 〜歴史からひも解く「使えないデータ」のなりたち
後編 “参照系処理の集約”で人の知恵を活性化する基盤を作る
 「Database Expert」フォーラム 2009/6/5
SQL Server 2005を使いこなそう 
5年ぶりのバージョンアップとなったSQL Server 2005。本連載では、SQL Server 2005への移行を検討しているデータベース管理者に向け、新規に実装されたさまざまな機能の詳細を紹介していく
第1回 Integration Servicesで異種データも楽々インポート
第2回 BI Development StudioでETL処理を開発する
第3回 Integration Servicesの実践的な使い方
第4回 SQL CLRの仕組みとメリットを理解しよう
第5回 SQL CLRコーディング、最初の一歩
第6回 SQL CLRを極める3つのコーディング・テクニック
第7回 分散トランザクション管理とSQL CLR活用のヒント
第8回 高可用性は低コストなデータベースミラーリングで
第9回 データベースミラーリングを構築してみよう
第10回 データベースミラーリングの実力を評価する
最終回 データパーティショニングで巨大DBも楽々管理
連載各回の解説
Database Expert」フォーラム 2006/12/21更新
RDBMSアーキテクチャの深層
商用RDBMSの代表的な製品といえばDB2、Oracle、SQL Serverだが、アーキテクチャは同一ではない。インスタンスとデータベースの関係、トランザクションレベルの違い、同時実行制御など、製品ごとの“癖”を理解してデータベースシステムの設計・開発に役立てよう
第1回 RDBMS製品のビッグ3、それぞれの“癖”をつかもう
第2回 OracleとDB2、アーキテクチャはこれだけ違う

第3回 OracleとSQL Server、導入・構築・運用の違いとは?
第4回 OracleとDB2、ロッキング・メカニズムはこれだけ違う

第5回 OracleとSQL Server、チューニングの違いを知る
最終回 Oracle、DB2、SQL Serverの運用管理を比較する
連載各回の解説
Database Expert」フォーラム 2004/12/3更新

 データベース・プログラミング
.NETユーザー必見! Oracle 10gのお作法
本記事では、Oracleが提供する.NETプラットフォーム開発向けのミドルウェアやツールを使って、.NET環境でOracleアプリケーション開発を効率的に行うためのノウハウを解説する
第1回 小手調べにASP.NETからOracleに接続してみよう
第2回 ODTを使ったVisual StudioからのPL/SQL開発
第3回 ODE.NETを使ったプロシージャの開発とデバッグ
第4回 IISを使用したWebサービスからのPL/SQLデバッグ
最終回 Oracle独自の“変更通知機能”で同時実行性を向上
連載各回の解説
Database Expert」フォーラム 2007/8/10更新
.NETでOracleアプリを作ろう 
本記事では、Oracleが提供する.NETプラットフォーム開発向けのミドルウェアやツールを使って、.NET環境でOracleアプリケーション開発を効率的に行うためのノウハウを解説する
第1回 Oracleにおける.NET開発環境の概要
第2回 これがODT+VS.NETの開発スタイルだ
第3回 Oracleアプリだってコーディング量を減らしたい
第4回 Oracleにも“SQL CLR”と同じ開発生産性を!
最終回 VB.NETで楽々Oracleストアド・プロシージャ作成
連載各回の解説
Database Expert」フォーラム 2006/3/7更新
対決! O/Rマッパー vs. オブジェクト指向DB 
オブジェクト指向プログラミングとリレーショナル・データベースの相性の悪さは、アプリケーション開発者の悩みの種だ。これを回避する2つの方法、O/Rマッピングツールとオブジェクト指向DBを取り上げ、Javaの永続化方式を比較する
第1回 Javaのオブジェクト永続化に何を選ぶ?
第2回 HibernateとCaché、Javaとの好相性はどっちだ
最終回 HibernateとCaché、性能比較の結論を出そう
連載各回の解説
Database Expert」フォーラム 2006/2/3更新
Excel‐Oracle連携
企業にはIT化されていないデータが膨大に蓄積されている。これをOracleデータベースと連携させて活用できれば、紙ベースの承認や手作業のデータ打ち込みは不要になる。そのコスト削減効果は莫大だ。本連載はExcelに溜め込んだ“死蔵データ”をOracleデータベースによって復活・活用するための全テクニックを紹介する
特別編 ExcelデータをOracleに格納する裏技
第1回 ExcelデータをOracleに格納する3つの手法
第2回 お手軽が一番、ExcelをOracleクライアントに
最終回 ExcelからOracleを更新できれば大助かり
連載各回の解説
Database Expert」フォーラム 2005/9/9
JavaのDBアクセスを極める
J2EEの開発でデータベースアクセス処理に関連したさまざまな問題や疑問に、開発現場で得られた実践的な解決策を提供する。全6回の連載では、分析/設計フェイズから実装フェイズに至る流れの中で、O/Rマッピング、分析/設計パターン、非RDBMSの検討、実装パターン、パフォーマンス・チューニングなどを扱う
第1回 JavaとDBのデータモデルはナゼすれ違う?
第2回 O/Rマッピングで失敗しない分析・設計のポイント
第3回 OOAとDOAを併用した最適な分析/設計パターン
第4回 RDB/OODB/XMLDBで比較する永続化設計
第5回 デザインパターンを利用したDBアクセスの実装
最終回 パフォーマンスを意識した設計/実装テクニック
連載各回の解説
Database Expert」フォーラム 2005/7/13更新
ODP.NETファーストステップ 
Visual Basicから.NETへの移行を考えているOracleアプリケーション開発者に向けて、「Oracle Data Provider for .NET」を使うメリットや独自機能、新しいプログラミング・スタイルなどを解説する
第1回 ODP.NETでOracle固有の機能を活用する
第2回 ASP.NETの利点を引き出すODP.NET活用法
第3回 ODP.NETのデータアクセス・チューニング>
最終回 ODP.NETでOracle XML DBを活用する
連載各回の解説
Database Expert」フォーラム 2005/2/26更新


 ビジネスインテリジェンス
データウェアハウス最前線 
データウェアハウスのハードウェアとソフトウェアをセットにし、すぐに使い始められる形にして提供する「データウェアハウスアプライアンス」が続々登場している。データウェアハウスの基本から、各ベンダの取り組みを解説する
第1回 アプライアンスの登場で身近になるDWH
第2回 独自技術でシェアードナッシングの欠点を克服
第3回 「アプライアンスライク」な構成で導入コストを低減
第4回 アプライアンスを基盤にした「情報分析システム」
第5回 汎用ハードウェアでシェアードナッシングを実現
最終回 メンテナンスフリーな高性能DWHを実現
連載各回の解説
Database Expert」フォーラム 2010/12/16更新
SQL Server 2005で学ぶデータ分析 
ビジネスインテリジェンス(BI)の基本は理解しているという前提に、本連載ではさらに一歩踏み込んで、データ分析の手法や注意点に焦点を絞った実践的な解説を展開する
第1回 ビジネスインテリジェンスとは何か
第2回 多次元分析の概要とデータ分析のポイント
第3回 Analysis Servicesを使って多次元分析に挑戦しよう
第4回 Reporting Servicesを使ったレポート作成の技
最終回 分析ポータル作成とETLツールの実践活用法
連載各回の解説
Database Expert」フォーラム 2007/4/5更新


 DBスキーマ設計とO/Rマッピングを極める
対決! O/Rマッパー vs. オブジェクト指向DB 
オブジェクト指向プログラミングとリレーショナル・データベースの相性の悪さは、アプリケーション開発者の悩みの種だ。これを回避する2つの方法、O/Rマッピングツールとオブジェクト指向DBを取り上げ、Javaの永続化方式を比較する
第1回 Javaのオブジェクト永続化に何を選ぶ?
第2回 HibernateとCaché、Javaとの好相性はどっちだ
最終回 HibernateとCaché、性能比較の結論を出そう
連載各回の解説
Database Expert」フォーラム 2006/2/3更新
 XML & Web Servicesフォーラム連動
役に立つXMLツール集
便利なXMLツールを使って、JavaオブジェクトをRDBのテーブルにマッピングするプログラミングテクニックを紹介する
第6回 CastorでオブジェクトをRDBにマッピング
第7回 RelaxerでオブジェクトをRDBにマッピング


 XML/オブジェクト・データベースの部屋
ODB いま知るべきオブジェクトデータベースの世界 
知っているようで知らないオブジェクトデータベース。その定義と必要条件から、RDBとの違いを解説します
第1回 オブジェクト指向の開発、そしてRDBの限界
第2回 受発注システムで体験するオブジェクトデータベース

連載各回の解説
Database Expert」フォーラム 2009/9/18更新
Viper 2で学ぶXMLデータベース最新事情 
最新のXMLデータベース実装となるViper 2(DB2 9.5)のリリースを機に、全4回の連載記事であらためてXMLデータベースの利点を考えてみる。そこで見えてきたものとは?
第1回 なぜ彼はLAMPを捨てXML DBに走ったのか
第2回 マッシュアップしたいけどPHPでDOMはイヤ!
第3回 “プロフ”サイトの構築だってXML DBでしょ
第4回 “XML DBのプロ”を認定する資格試験に挑戦だ!
連載各回の解説
Database Expert」フォーラム 2008/2/15更新
DB基礎講座:XQueryとSQLはどう違う? 
データベースに搭載されるXML機能は進化の一途をたどっている。本稿ではSQLの違いに注目しながらXQueryの基本を解説する
特集 一気に分かる“XQuery”ハンズオン演習
Database Expert」フォーラム 2006/7/6更新
対決! O/Rマッパー vs. オブジェクト指向DB 
オブジェクト指向プログラミングとリレーショナル・データベースの相性の悪さは、アプリケーション開発者の悩みの種だ。これを回避する2つの方法、O/Rマッピングツールとオブジェクト指向DBを取り上げ、Javaの永続化方式を比較する
第1回 Javaのオブジェクト永続化に何を選ぶ?
第2回 HibernateとCaché、Javaとの好相性はどっちだ
最終回 HibernateとCaché、性能比較の結論を出そう
連載各回の解説
Database Expert」フォーラム 2006/2/3更新
XMLデータベース開発方法論
XMLデータベースの普及が進まないのは、XMLデータベースならではの価値を引き出す指針、つまり開発方法論が欠如していたからだ。本連載では、“ほかのどんな技術”でもなく、XMLデータベースを採用して正解だったといえる設計/開発のガイドラインを示す
第1回 序章、データ処理技法の地政学
第2回 スケーラビリティの重大な誤解、“大は小を兼ねない”
第3回 変化は抱擁せざるを得ない、しかも禁欲的に
第4回 20-80ルールでざっくりXMLデータベース設計
第5回 XMLデータベース設計におけるYAGNI問題
最終回 変化に強いXMLデータベース設計とチューニング
連載各回の解説
Database Expert」フォーラム 2005/11/19更新
オブジェクト指向データベースの復権 
JavaやC#など、オブジェクト指向開発の普及に伴い、O/Rマッピングの工数増大という問題が発生している。いまこそ、オブジェクト指向データベースを検討してみよう。ここではCachéとObjectStoreを取り上げ、その特長を解説する
前編 CachéとObject Store、脱RDBMSの真価を探る
後編 CachéとObject StoreでOODBへ踏み出そう
連載各回の解説
Database Expert」フォーラム 2004/10/1更新


 組み込みデータベース
 組み込み開発フォーラム連動


 データベース・セキュリティ
日本版SOX法時代のOracleセキュリティ
個人情報保護法に続き日本版SOX法の制定を目前に控え、内部統制という観点からデータベースのセキュリティ対策が注目されている。本記事では、前編においてはデータベース・セキュリティの実装状況の分析、後編ではOracleのセキュリティ機能の実装ポイントを解説する
前編 データで分析するDBセキュリティの立ち遅れ原因
後編 Oracleセキュリティと性能劣化のトレードオフは?
連載各回の解説
Database Expert」フォーラム 2006/7/26更新
 Security&Trustフォーラム連動
 Security&Trustフォーラム連動
データベースセキュリティの基礎のキソ
企業で機密性の高い情報を管理しているデータベースシステム。 しかしセキュリティに関して意外と管理がされていない場合も多い。 本連載でデータベースのセキュリティ対策の基本を学んでほしい
第1回 データベースセキュリティの基本的な考え方
第2回 データベースの設置場所および接続時の勘所

第3回 OracleDB導入時のセキュリティ対策の基本

第4回 OracleDBで活用したい「データの保護」と「暗号化」
第5回 内部犯行を抑制するデータベース監査
最終回 Oracleサーバに対する通信経路の暗号化
最終更新 2004/5/21

   インフォメーション
 
 データベース最新情報
oscdb 2大オープンソースRDBMSの近未来が見えた!
オープンソースカンファレンス2011.DBレポート オープンソースデータベースの祭典で、2大オープンソースRDBMSの将来が見えた
Database Expert」フォーラム 2011/11/15
Denali Oracle Database Cloud Serviceの真実
開発責任者インタビュー オラクルがパブリッククラウド市場に参入する。開発責任者にクラウドにおけるRDBMSの姿について聞いた
Database Expert」フォーラム 2011/11/10
AskTom Report トムが説く、エンジニアがしてはならないこと
データベース・アーキテクト・サミットレポート Oracleエンジンそのものをデザインする男、トム・カイト。カリスマエンジニアが説明する、陥りやすい「ぼくたちの失敗」とは
Database Expert」フォーラム 2010/3/2
Oracle Database 10g Release 2 レビュー 
2005年秋に順次リリースされるOracle Database 10g Release 2の新機能を技術者の視点から紹介するのが本記事の狙いである。Oracleはどこを目指して進化しているのか
・100ノードのクラスタをサポートする最新版Oracle
Database Expert」フォーラム 2005/11/10更新
SQL Server 2005 CTPレビュー 
本連載はSQL Server 2005 CTPのレビューを「開発者」「データベース管理者」「エンドユーザー企業のITマネージャ」という3者の立場から、導入に当たってどんなメリットや注意点があるかを解説していく
・SQL CLR vs. Transact-SQLの真実(開発者編)
・お家芸の“使いやすい管理ツール”は期待どおり(DBA編)
・HA、BI、64bitはSQL Server 2005の殺し文句(CIO編)
連載各回の解説
Database Expert」フォーラム 2005/11/2更新
Database Watch 
データベース業界の動きを独自の視点で解説する月間コラム。世界的なトピックから日本のローカルな話題まで、幅広い情報をお届けします
- 2004年
7月版 データベース業界の戦国地図をウォッチ!
8月版 ハチの一撃、ビッグ3に地殻変動を起こせるか?
9月版 SMB市場、コミュニティ活性化でも火花を散らす
ビッグ3

10月版 イチキュッパでDB2が買える超デフレ時代
11月版 PostgreSQL認定資格の取得第1号は誰?
12月版 人気ダントツのORACLE MASTER、新制度を解剖する
- 2005年
1月版 目指せ、データベース技術者の国家資格
2月版 PostgreSQL 8.0はついにWindowsネイティブ対応
3月版 SQL Server 2000に低価格版が加わるらしい……
4月版 MySQL 5.0、かなり気になる機能強化が進行中
5月版 2005年、RDBMSの対抗軸はXMLへ向かう?
6月版 livedoorが惚れたデータベース、社長ブログも…
7月版 データベースよ、恐竜のごとくドン欲になれ!
8月版 PostgreSQLとMySQLが急接近しているらしい
9月版 激論! PostgreSQLとMySQL、明日はどっちだ
10月版 PostgreSQL 8.1は“速い”というもっぱらのウワサ
11月版 祝! 正式リリース MySQL 5.0/PostgreSQL 8.1
12月版 3週間で100万ダウンロード、MySQL 5.0は人気爆発
- 2006年
1月版 新製品バブルの年は過ぎ、2006年は成熟の年へ
2月版 日本法人を立ち上げた“黒船”MySQLの本気度
3月版 PostgreSQLの開発者が来日し“8.1”の次を語る
4月版 DBエンジニアに必須の情報源をアップデート
5月版 “データベースの真実”をめぐる熱き論戦
6月版 PostgreSQL+MySQL+FireBirdの集合イベント
7月版 DB2とHiRDBが相次いで新バージョンを発表
8月版 Web 2.0を支えるデータベースはどれ?
9月版 Oracleを買うと税金が戻ってくるってホント?
10月版 XMLデータベース、第2次黄金期の予感
11月版 ついにベールを脱いだOracle Database 11g
12月版 TX1とCyber Luxeon、相次いで新バージョン投入
- 2007年
1月版 基幹データベースだってオープンソースが常識
2月版 XQueryの分かるDBエンジニアは高給取り?
3月版 PostgreSQLをWindowsでブンブン走らす裏技
4月版 DBエンジニアが知っておくべき情報源を一括更新
5月版 春はイベントが盛りだくさん、人脈づくりに励もう
6月版 蛇と蛙とナメクジ、そしてデータベースは進化する
7月版 頑張れニッポン! のデータベースたち
8月版 Oracle Database 11gはどこが新しくなったのか
9月版 ORACLE MASTERをごっそりマイクロソフト陣営へ
10月版 新ORACLE MASTERはRACやLinuxの腕も要る
11月版 DBの常識を覆すDB2 9.5“Viper 2”の仕掛け
12月版 SQL Server 2008の盛り上げキャンペーン始まる
- 2008年
1月版 問題解決力を売る11g、Viper 2はXML力で勝負

2月版 とうとう買収されちゃったMySQLの運命やいかに
3月版 今年のスキルアッププランを立てるなら?
4月版 「御三家」 vs. OSS vs. XML DBの世界を覗く
5月版 ついにサンがMySQLの販売戦略を発表!

6月版 PostgreSQLに足りないもの/XMLDBへの期待
7月版 solidDB登場でますます熱くなるインメモリデータベース 8月版 SQL Server 2008の新しい波を乗りこなせ!
9月版 SQL Server 2008ドキュメントは読み応え十分
10月版 秋の夜長は情報収集、交流会に出かけよう
11月版 MySQLユーザカンファレンスで来年の展望をウォッチ
12月版 データウェアハウス用DBエンジンにもなるPostgreSQL
- 2009年
1月版 あなたのオラクル人間度をチェック
2月版 Exadata国内でも始動!! オラクルの新しい動き
3月版 データベース業界動向と情報源 まとめ 2009年度版
4月版 データベース、ネットでスキルアップ! 2009年度版
5月版 Oracle OpenWorld Tokyoはやっぱり熱かった
6月版 Break FreeにUnbreakable……さあどれを選ぶ?
7月版 XMLDBの夏、バージョンアップの夏
8月版 DB運用管理、あなたの会社はどのタイプ?
9月版 あちらもこちらも「R2」に本気

10月版 あの2社がとっても“ハード”なガチンコ勝負
11月版 いろいろあったりもしたけれど、DB界はげんきです
12月版 コミュニティ活動で人のリレーションを作ろう!
- 2010年
1月版 アプライアンスにOSSにXML、2009年のその先は?
2月版 “スコット”といえばなんと答える?
3月版 春だからデータベースの基本を押さえよう
4月版 NoSQLにXML、意外に面白いRDBMS“以外”
5月版 まだまだ広がる“SQL”の世界
6月版 XMLDBやKVSは破壊的技術になり得るか?
7月版 PostgreSQLがいきなり“9.0”に飛んだ理由
8月版 企業やコミュニティのボーダーを越えて
9月版 Webを使って商用DBの情報をどんどん集めよう!
10月版 データベース、実りの秋
11月版 いよいよ動き出すExadata X2シリーズ
12月版 2010年のDB業界を振り返る
- 2011年
1月版 ついに登場! MySQL 5.5
2月版 OSS-DB技術者注目の資格試験がやって来る
3月版 データベース業界の動向を総まとめ
4月版 業界の熱い視線を集めるDWHアプライアンス
5月版 NoSQLを飲み込むRDBMS
6月版 爆発的に大きくなるデータに対処する
7月版 節電の夏、データベースの夏
8月版 暑い? 熱〜いコミュニティはいかが?
9月版 Tech・Ed Japanは延期になりましたが……
10月版 人気急上昇! MongoDB
11月版 オラクルが作るNoSQL DBの正体は? New!
連載各回の解説
Database Expert」フォーラム 2011/11/11更新
[DB Interview] 
データベースに関連する技術動向、製品情報、エンジニアによるオピニオンなど、幅広い分野から最新情報をピックアップし、インタビュー形式でお届けする
第1回 RFID、ECサイトに求められるデータベース性能とは?
第2回 Oracle 10gへの移行を決断すべきか?(前編)
第3回 Oracle 10gへの移行を決断すべきか?(中編)
第4回 Oracle 10gへの移行を決断すべきか?(後編)
第5回 第2世代XMLデータベース誕生秘話(前編)
第6回 第2世代XMLデータベース誕生秘話(後編)
第7回 最新RDBMS選びのポイント−情報系システム(前)
第8回 最新RDBMS選びのポイント−情報系システム(後)
第9回 モバイルを核に個性的なミドルウェアを持つiAnywhere
連載各回の解説
Database Expert」フォーラム 2006/12/22更新
Database - Newsリリース 
データベース・ベンダの発表するニュースリリースの中から新製品、新サービスを中心にした情報を速報していく。随時更新中

バックナンバー
RDBMS
オープンソースRDBMS
OO/XMLデータベース
データベース関連製品
開発者コミュニティ
Database Expert」フォーラム 随時更新中

Database ExpertフォーラムTopへ



Database Expert フォーラム 新着記事
@ITメールマガジン 新着情報やスタッフのコラムがメールで届きます(無料)

注目のテーマ

Database Expert 記事ランキング

本日月間