オブジェクト指向データベースの復権(後編)
ObjectStoreとCachéでOODBへ踏み出そう Page 2
2004/10/1
山田祥寛
[5]データベースを生成する
データを格納するためのオブジェクトの準備ができたところで、新規にデータベースを作成し、オブジェクトを格納してみることにしよう。以下のようなJavaアプリケーションを用意する。
import wings.*; |
リスト4 CreateDb.java(データベースを作成し、オブジェクトを格納するJavaアプリケーション) |
PSE Proにオブジェクトを登録する基本的な流れは、以下のとおりだ。
- セッションの確立
- データベースの生成(接続)
- トランザクションの開始
- オブジェクトの生成
- ルート・オブジェクトの追加
- トランザクションのコミット
なお、本サンプルを2回目以降に実行する場合には、すでにデータベースが存在するため、例外が発生するので注意すること。既存のデータベースに対して接続するには、Database#openメソッドを利用する必要がある。
Database db=Database.open("sample.odb",ObjectStore.UPDATE); |
PSE Proのデータベースには、必ず1つ以上のルート・オブジェクトが存在しなければならない。PSE Proの世界では、このルート・オブジェクトの単位にオブジェクト(オブジェクト・ツリー)が格納されていくというわけだ。
ルート・オブジェクトの名前は常にユニークでなければならないので、2回目以降にサンプルを実行する場合には、Database#createRootメソッドの第1引数(オブジェクト名)をあらかじめ変更しておく必要がある。ルート・オブジェクト自体を更新したい場合には、createRootメソッドの代わりにsetRootメソッドを使用する。また、既存のルート・オブジェクトを破棄する場合には、以下のようにObjectStore#destoryメソッドを使用する。
Object objBok=db.getRoot("Book"); ←オブジェクトの取得 |
[6]データベースからデータを取得する
次に、PSE Pro上に格納されたオブジェクト・データを取得する方法を見てみよう。すでに手順[4]を理解されている方にとっては、もはや理解は容易であるはずだ。
import wings.*; |
リスト5 ReadDb.java(格納されたオブジェクトのデータを取得するJavaアプリケーション) |
以上のコードをコンパイルの後、実行すると、以下のような結果が得られるはずだ。
> java ReadDb |
リスト6 実行結果 |
以上、ごく基本的なPSE Proでのデータの出し入れを見てきたが、もちろん、これがPSE Proのすべてではない。より詳細な情報を知りたい方は、PSE Proをインストールしたディレクトリ配下の「/doc/apiug/index.htm」にユーザーガイド(英語)が格納されているので、併せて参照してみるとよいだろう。(次ページへ続く)
2/4 |
Index | |
連載:オブジェクト指向データベースの復権(後編) ObjectStoreとCachéでOODBへ踏み出そう |
|
Page
1 ObjectStoreのサンプルアプリケーション構築 ・サンプル動作の前提条件 ・[1]PSE Proをインストールする ・[2]環境変数を設定する ・[3]PSE Proに格納するための永続化クラス「Book」を用意する ・[4]ポストプロセス処理を行う |
|
Page
2 ・[5]データベースを生成する ・[6]データベースからデータを取得する |
|
Page
3 Cachéのサンプルアプリケーション構築 ・サンプル動作の前提条件 ・[1]Cachéをインストールする ・[2]環境変数を設定する ・[3]Cachéに格納するための永続化クラス「Book」を用意する |
|
Page
4 ・[4]データベースにオブジェクトを登録する ・[5]データベースからデータを取得する Cachéへのさまざまなアクセス方法 |
オブジェクト指向データベースの復権 |
- Oracleライセンス「SE2」検証 CPUスレッド数制限はどんな仕組みで制御されるのか (2017/7/26)
データベース管理システムの運用でトラブルが発生したらどうするか。DBサポートスペシャリストが現場目線の解決Tipsをお届けします。今回は、Oracle SE2の「CPUスレッド数制限」がどんな仕組みで行われるのかを検証します - ドメイン参加後、SQL Serverが起動しなくなった (2017/7/24)
本連載では、「SQL Server」で発生するトラブルを「どんな方法で」「どのように」解決していくか、正しい対処のためのノウハウを紹介します。今回は、「ドメイン参加後にSQL Serverが起動しなくなった場合の対処方法」を解説します - さらに高度なSQL実行計画の取得」のために理解しておくべきこと (2017/7/21)
日本オラクルのデータベーススペシャリストが「DBAがすぐ実践できる即効テクニック」を紹介する本連載。今回は「より高度なSQL実行計画を取得するために、理解しておいてほしいこと」を解説します - データベースセキュリティが「各種ガイドライン」に記載され始めている事実 (2017/7/20)
本連載では、「データベースセキュリティに必要な対策」を学び、DBMSでの「具体的な実装方法」や「Tips」などを紹介していきます。今回は、「各種ガイドラインが示すコンプライアンス要件に、データベースのセキュリティはどのように記載されているのか」を解説します
|
|