その時、IPv6が動いた
World IPv6 Dayで得られた成果とこれからの課題

株式会社インターネットイニシアティブ
松崎吉伸
2011/8/4

IPv6トラフィックは増加、Gbps単位の観測も

 当日はIPv6でアクセスできるコンテンツが増えたため、これらサイトでのIPv6トラフィックが増加しました。当然、コンテンツを届ける途中経路のISPやIX、IPv6での接続ユーザーがいるネットワークでトラフィックの増加が報告されています。国内でIPv6ユーザーを多く抱えているネットワークでは、Gbps単位のIPv6トラフィックが観測されたと聞いています。

図3 World IPv6 Dayでは、参加したWebサイトとIPv6ユーザー間でIPv6トラフィックが増加
図4 World IPv6 Day期間中でも、IPv4のみのWebサイトへのアクセスは平常通り

 ネットワークをIPv4/IPv6のデュアルスタックでできるだけ同じように運用しておくことで、このようなトラフィックの変動が発生しても、ネットワークとしては通常とそれほど変わらないトラフィック傾向のままで運用することが可能です。

 国内のいくつかのISPでは、World IPv6 DayとともにNTT東西のフレッツ光サービスのユーザー向けにAAAA filterを導入したようです。サーバ側の計測などによると、これによって、そのISPではデュアルスタックなコンテンツにアクセスできなくなる割合が減っていたとのことで、一定の効果はあったようでした。

 一方で、当日の推移を見据えながら、AAAA filterを実施しないと決めたISPもあったようです。AAAA filterをする、しないにかかわらず、各ISPにはユーザーからの障害申告は通常とそれほど変わりない状況だったようです。つまり、World IPv6 Dayが原因と判別できる申告は、誤差の範囲だったとのことでした。

 それでも計測からすれば、小規模とはいえ、一定数のユーザー環境で問題が発生しているようであり、今後の対応が必要だと考えています。

みんなで頑張って幸せになろう!

 Webブラウザでは対策版が公開されました。Google Chromeの最新版やFirefoxの次期バージョンでは、300msecで自動的にIPv4へのフォールバックを開始する機能が導入されており、これにより問題のある環境でもデュアルスタックサイトに接続できるようになっています。またInternet Explorer 9でもフォールバックの機能が改善されており、これらが普及することで、徐々に問題が減っていくと予想しています。

 それでも、やはり一番お勧めなのはIPv6接続の導入です。2011年は、家庭や中小のオフィス環境で導入できるIPv6の接続サービスが出そろってくる予定です。これらを利用することで、ユーザーはIPv6→IPv4のフォールバックを気にすることなく、また将来に渡って安心してインターネットに接続できます。

図5 今後に向けたユーザーへのお勧め

 Webサーバ側では、クライアント側環境で予期せずIPv6→IPv4のフォールバックが発生する可能性を考えて、サーバに付与するAAAAレコードは必要最小限にとどめておくことをお勧めします。また、前述のPath MTU Discoveryには十分注意が必要で、フィルタのポリシーなどでICMPv6を不注意に破棄してしまわないよう気を付けましょう。回避策として、サーバ側で小さなMTUやパケットサイズで運用したり、TCP MSSの値を小さく上書きするなどの対応も検討してください。

 IPv6に限りませんが、設定や構成を変更する際にはトラブルが発生しがちです。事前に小さな環境であれこれ検証したり、先行事例での失敗を参考にしたりして、トラブルがあまり発生しないように頑張りましょう。

 ISPなどの各ネットワークでは、今後いっそう、IPv6での相互接続やバックボーンの構築、接続サービスの促進が重要になるでしょう。World IPv6 Day後も、一部コンテンツはAAAAレコードが付与された状態で運用を続けており、IPv6トラフィックも以前よりは多い状態になっています。今回は参加したWebサイトとのIPv6トラフィックが増えただけでしたが、今後新たなアプリケーションの登場でトラフィックパターンが突然変わるかもしれません。それに備えて、日々ネットワークを見直し、増強していきましょう。

 また、ユーザーにいかにスムーズにIPv6接続を導入してもらうかも今後の課題です。ユーザーが適切なサービスを選んで自身の接続環境を整えられるように、適切な情報とユーザーサポートを提供していきましょう。

 最後に、あちこちでWorld IPv6 Dayに関わった方々、あるいは、関わらなかったけれどIPv6の導入に努力してこられた方々、ありがとうございました。今後も大変なことは多そうだけれど、楽しいことができそうな準備がようやく整ってきました。今後も楽しく頑張っていきましょう。

Profile
松崎 吉伸(まつざき よしのぶ)
株式会社インターネットイニシアティブ


1998年に株式会社インターネットイニシアティブに入社。入社以来、同社バックボーン運用に従事し、設計から運用までを手掛ける。2007年にAPNIC IPv6 Technical Sig Chairに就任。IPv6の普及と、インターネットのさらなる発展を目指し、JANOGなどをはじめとする各種団体で活動を行う。

World IPv6 Dayで得られた成果とこれからの課題
  大きな混乱なく終了したWorld IPv6 Day
幅広い多様な環境で「本気」の検証
再認識された問題点
  国内で焦点となった「IPv6→IPv4フォールバック」対応
ポリシーテーブルとAAAA filterという回避策
和やかに始まったW6D当日
IPv6トラフィックは増加、Gbps単位の観測も
みんなで頑張って幸せになろう!
「Master of IP Network総合インデックス」


Master of IP Network フォーラム 新着記事
@ITメールマガジン 新着情報やスタッフのコラムがメールで届きます(無料)

注目のテーマ

Master of IP Network 記事ランキング

本日 月間