ノートPCのバッテリの寿命を延ばすには

デジタルアドバンテージ
2001/11/28

PC Hintsの全リストへ

 ここでいう「バッテリの寿命」とは、ノートPCをバッテリの電力だけで稼働させる時間のことではなく、バッテリという部品そのものが使い物にならなくなるまでの時間のことだ。

 ノートPCにバッテリとACアダプタの両方を装着して使い続けていると、数カ月から1年以上たったある日、バッテリだけで駆動しようとしても、バッテリがすぐ放電してしまって駆動時間が極端に短くなっていることに気付くだろう。こうなると、そのバッテリはもはや復活できず、新品と交換するしかないことが多い。そしてさらに困ったことに、ノートPCのバッテリは非常に高価だ(機種やバッテリのタイプにもよるが、実売で2万円程度のものが多い)。

 こうした現象の原因としては、電池の種類によって生じる「メモリ効果」という現象や、バッテリの充電可能回数に上限があること、などがある。いずれにせよ、ノートPCにバッテリを装着したまま、ほとんどの時間をAC電源で駆動していると、バッテリはひんぱんに充放電を繰り返すことになる。これがメモリ効果や充放電回数の上限といった問題につながる。

 そこでバッテリの寿命を延ばしたいなら、AC電源で駆動している間は、なるべくノートPCからバッテリを外しておく、という手がある。ただ、バッテリを外してしまうと不意の停電には対処できないし、何よりバッテリの着脱が面倒だが、高価なバッテリをなるべく長期間使いたいのなら、考慮してもよい対処方法だろう。記事の終わり

「PC Hints」


System Insider フォーラム 新着記事
  • Intelと互換プロセッサとの戦いの歴史を振り返る (2017/6/28)
     Intelのx86が誕生して約40年たつという。x86プロセッサは、互換プロセッサとの戦いでもあった。その歴史を簡単に振り返ってみよう
  • 第204回 人工知能がFPGAに恋する理由 (2017/5/25)
     最近、人工知能(AI)のアクセラレータとしてFPGAを活用する動きがある。なぜCPUやGPUに加えて、FPGAが人工知能に活用されるのだろうか。その理由は?
  • IoT実用化への号砲は鳴った (2017/4/27)
     スタートの号砲が鳴ったようだ。多くのベンダーからIoTを使った実証実験の発表が相次いでいる。あと半年もすれば、実用化へのゴールも見えてくるのだろうか?
  • スパコンの新しい潮流は人工知能にあり? (2017/3/29)
     スパコン関連の発表が続いている。多くが「人工知能」をターゲットにしているようだ。人工知能向けのスパコンとはどのようなものなのか、最近の発表から見ていこう
@ITメールマガジン 新着情報やスタッフのコラムがメールで届きます(無料)

注目のテーマ

System Insider 記事ランキング

本日 月間