連載 PCメンテナンス&リペア・ガイド
第3回 メモリ増設前の基礎知識
3. 自分のPCに搭載されているメモリの見分け方
林田純将
2001/06/01
|
|
ここまで述べてきたように、メモリの種類は多岐にわたる。それぞれのメモリは、差すソケットの形が異なっており、互換性はない。そのため、間違ったメモリを購入しないように注意する必要がある。そのためには、まず、自分のPCが搭載しているメモリの種類を調べることになる。
ソフトウェアでメモリの種類を調べるのは難しい!?
しかし、メモリの種類を調べるのは、実はそう簡単なことではない。本連載第1回でプロセッサの種類を判別したように、メモリ・モジュールの種類をWindows 2000標準のシステム・ツールなどを使って、Windows上から調べることはできない。SDRAMやDDR SDRAM、Direct RDRAMのメモリ・モジュールはその形状が異なっているため、ケースを開けてメモリ・モジュールを確認すれば分かる。しかし、例えばSDRAMのPC100とPC133の違いなどは形状からは分からない。また、装着可能なメモリ・モジュール1枚当たりの容量も、PCによって異なる(これは主にチップセットで決まる)。装着可能なメモリ・モジュールの種類を自力で判別するには、自分のPCのチップセットやメモリ構成などを正確に把握していなければならないのだ。
ここで、主要なデスクトップPC向けチップセットと、対応するメモリの種類を以下の表に示しておく。これを見ると分かるように、ほとんどのチップセットは複数のメモリの種類をサポートしている。そのためチップセットの種類が判明しても、それだけでは実際に使われているメモリの種類は特定できないが、ある程度の目安にはなるだろう。
メーカー |
製品名 |
対応プロセッサ |
サポートするメイン・メモリ |
Intel |
Intel 850 |
Pentium 4 |
PC600/PC800 Direct RDRAM |
Intel 815/E |
Pentium III/Celeron |
PC100/PC133 SDRAM |
Intel 810/E |
Pentium III/Celeron |
PC100 SDRAM |
Intel 440BX |
Pentium II/III/Celeron |
PC66/PC100 SDRAM |
AMD |
AMD-760 |
Athlon |
PC1600/PC2100 DDR SDRAM |
AMD-750 |
Athlon/Duron |
PC100 SDRAM |
VIA Technologies |
Apollo Pro266A |
Pentium III/Celeron |
PC1600/PC2100 DDR SDRAM、PC100/PC133 SDRAM |
Apollo Pro133A |
Pentium III/Celeron |
PC100/PC133 SDRAM、EDO DRAM |
Apollo KT133/A |
Athlon/Duron |
PC100/PC133 SDRAM |
ALi |
ALiMAGiK 1 |
Athlon/Duron |
PC1600/PC2100 DDR SDRAM、PC66/PC100/PC133 SDRAM |
SiS |
SiS630/S/E |
Pentium III/Celeron |
PC100/PC133 SDRAM |
SiS730S |
Athlon/Duron |
PC100/PC133 SDRAM |
|
主要なデスクトップPC向けチップセットと対応するメモリ |
このように、多くのチップセットは複数のメモリの種類をサポートしている。また、Direct RDRAM対応チップセットはIntelしか開発していないのに対し、DDR SDRAM対応チップセットは、Intel以外のチップセット・ベンダからすでに数多くリリースされているのが分かる。 |
PCによっては、BIOSセットアップや起動時の初期画面などで、搭載メモリの種類を表示できる場合もある。しかし、表示内容が十分でなかったり、まったく表示されなかったりする場合も多い。シェアウェア系のシステム・ツールには、チップセットから直接情報を得てメモリの種類を確認できるものもないわけではないが、OSを選ぶなどの問題があるし、サポートされていないチップセットも多い。いずれも確実さや手軽さに欠けるのが難点だ。
マニュアルが最も頼りになる
一番確実な方法は、自分のPCのマニュアルに目を通し、メモリ・モジュールに関する記述を探すことだろう。メーカーのWebサイトなどに掲載されている情報では、同じ名前のシリーズでも、マザーボードなどが変更されていることもあり、メモリ・システムも変わっている可能性があるので、これらを鵜呑みにするのは少々危険だ。マニュアルに記載がない場合は、メーカー・サポートに直接問い合わせれば確実だろう。最後の手段としては、PCに搭載されているメモリ・モジュールを持ってショップへ行き、ショップの店員に確認してもらい、それと同じものを購入することだ。
|
Dimension 4100のマニュアルにある増設メモリに関する記述 |
本連載で利用しているデスクトップPC「Dimension 4100」のマニュアルには、このように比較的詳細なメモリのスペックが記されていた。必要なメモリ・モジュールの種類は、ECC非対応のPC133 SDRAMで、1枚当たりの容量は64/128/256Mbytesのいずれか、ということが分かる。ここまで詳しくないマニュアルでも、PC100やPC133といった対応規格名ぐらいは記されているはずだ。
|
今回は、PCに搭載されるメモリの種類や利用状況の調べ方などを紹介したが、次回は、実際にメモリ増設の手順などに入っていきたいと思う。
System Insider フォーラム 新着記事
- Intelと互換プロセッサとの戦いの歴史を振り返る (2017/6/28)
Intelのx86が誕生して約40年たつという。x86プロセッサは、互換プロセッサとの戦いでもあった。その歴史を簡単に振り返ってみよう
- 第204回 人工知能がFPGAに恋する理由 (2017/5/25)
最近、人工知能(AI)のアクセラレータとしてFPGAを活用する動きがある。なぜCPUやGPUに加えて、FPGAが人工知能に活用されるのだろうか。その理由は?
- IoT実用化への号砲は鳴った (2017/4/27)
スタートの号砲が鳴ったようだ。多くのベンダーからIoTを使った実証実験の発表が相次いでいる。あと半年もすれば、実用化へのゴールも見えてくるのだろうか?
- スパコンの新しい潮流は人工知能にあり? (2017/3/29)
スパコン関連の発表が続いている。多くが「人工知能」をターゲットにしているようだ。人工知能向けのスパコンとはどのようなものなのか、最近の発表から見ていこう
System Insider 記事ランキング
本日
月間