連載 PCメンテナンス&リペア・ガイド

第7回 電源ユニット選びと実際の交換作業

4. 電源ユニット交換後のトラブルシューティング

林田純将
2002/03/21

 電源ユニットの交換を終え、電源をオンにして一発でPCが起動すればよいのだが、さまざまな原因により起動しないこともある。ここでは、電源ユニットの交換後、PCが動作しない場合のチェック・ポイントを述べてみよう。ちなみにこれらの作業は、常に電源コンセントからPCの電源ケーブルを抜いて行うようにする。

 まず、電源ユニットのファンも動かず、PCがまったく起動しない場合、背面にある電圧選択スイッチが正しく115Vになっているか、同じく電源ユニットの背面に付いているメイン電源スイッチが正しくオンになっているか確認する。それでもダメなら、電源ユニットからマザーボードなどに接続しているケーブルをすべて接続しなおし、接続し忘れているケーブルがないかも確認してみよう。

電源ユニットの背面にあるスイッチ類
これらのスイッチが適切にセットされていないと、PCが起動しないなどのトラブルを招く。
  メイン電源スイッチ。これがオフだと、まったくPCは起動しない。意外と入れ忘れることが多い
  入力電圧の切り換えスイッチ。日本では必ず「115V」にセットしておく
 
ATX電源コネクタの接続ミスの例
ATX電源コネクタはピン数が多いこともあって装着しにくいこともある。このようにケーブル側がやや浮いていると接触不良を起こし、PCが起動しないなどのトラブルを招く。しっかりと奥まで装着し、目視で十分確認しよう。
 
ハードディスク用電源コネクタの接続ミスの例
このコネクタの場合、ドライブ側とケーブル側それぞれのコネクタの微妙な寸法の違いにより、非常に堅くて差しにくいことがある。すると左写真のように途中までしかコネクタが差さらず、接触不良を引き起こしてしまうことがある。右写真のように、しっかり奥まで差し込もう。

 次に、電源ユニット内蔵の空冷ファンは回転しているが、PC自体は起動しなかったり、BIOSの起動中やWindowsの起動中にフリーズ再起動したりする場合は、電源ユニットの交換中に、(手を付けていないはずの)ほかのパーツの装着/接続が緩んでしまった可能性もある。そこで、メモリ・モジュールやプロセッサ、拡張カードなどがしっかり装着されていることを確認する。少しでも怪しいと思うなら、いったん取り外して差し込み直そう。また電源以外のケーブルも正しく接続されているか、コネクタの接続部が緩んでいないか確認する。

 それでも起動しない、不安定な状況が解消されないという場合、電源ユニットの初期不良やマザーボードとの微妙な仕様の差が悪影響を及ぼしている、といった問題も考えられるので、電源ユニットを購入したPCパーツ・ショップなどに相談してみよう。

 故障した電源ユニットを交換する場合、交換自体はそれほど難易度の高い作業ではない。難しいのは、元の電源ユニットのスペックを確認して、代替の電源ユニットを選択・入手することだ。PCに関係するほか規格に比べ、電源ユニットの規格はあまり細かいところまで規定されていないため、製品間での仕様のバラツキが比較的大きい。ATXやSFXといった規格に準拠している製品同士でも、細かいところでは異なってくる。そのため、交換時には元のものと新しいものの間で入念に仕様を比べ、致命的な食い違いがないことを確認しなければならない。

 しかも最近では省スペースPCが普及したこともあり、ATX/SFXによらない独自仕様の電源ユニットが増えている。こうした状況では、無理に市販製品から代替品を探さず、PCベンダから当該PCの純正交換品を取り寄せたり、PCベンダに修理させたりする、という選択肢があることも念頭に置いておこう。記事の終わり 

  関連記事 
第6回 意外に故障の多いパーツ『電源ユニット』の基礎
資料
ケーブル&コネクタ図鑑
 
  関連リンク 
デスクトップPC「Dimension」シリーズの製品情報ページ
 
 
 

 INDEX
  [連載]PCメンテナンス&リペア・ガイド
  第7回 電源ユニット選びと実際の交換作業
    1. 電源ユニットのスペックを把握する(1)
    2. 電源ユニットのスペックを把握する(2)
    3. 電源ユニットを交換する
  4. 電源ユニット交換後のトラブルシューティング
 
「連載:PCメンテナンス&リペア・ガイド」
 


System Insider フォーラム 新着記事
  • Intelと互換プロセッサとの戦いの歴史を振り返る (2017/6/28)
     Intelのx86が誕生して約40年たつという。x86プロセッサは、互換プロセッサとの戦いでもあった。その歴史を簡単に振り返ってみよう
  • 第204回 人工知能がFPGAに恋する理由 (2017/5/25)
     最近、人工知能(AI)のアクセラレータとしてFPGAを活用する動きがある。なぜCPUやGPUに加えて、FPGAが人工知能に活用されるのだろうか。その理由は?
  • IoT実用化への号砲は鳴った (2017/4/27)
     スタートの号砲が鳴ったようだ。多くのベンダーからIoTを使った実証実験の発表が相次いでいる。あと半年もすれば、実用化へのゴールも見えてくるのだろうか?
  • スパコンの新しい潮流は人工知能にあり? (2017/3/29)
     スパコン関連の発表が続いている。多くが「人工知能」をターゲットにしているようだ。人工知能向けのスパコンとはどのようなものなのか、最近の発表から見ていこう
@ITメールマガジン 新着情報やスタッフのコラムがメールで届きます(無料)

注目のテーマ

System Insider 記事ランキング

本日 月間