第1回 まさかわが社の顧客情報が漏えいするとは!
根津 研介 園田 道夫 宮本 久仁男 2004/10/30 |
|
衝撃の事実 |
平山さんにも手伝ってもらいながら作業に没頭していたときだった。再び久保部長が駆け込んできた。
久保部長 | 「顧客管理システムの開発プロジェクトのことは知ってるか?」 |
中村君 | 「いえ、聞いていませんけど」 |
久保部長 | 「ウチには珍しくシステム化の話が進んでいて、顧客管理システムというのを開発してるんだ」 |
平山さん | 「そういえば、契約していましたよね。契約書を見たことがあります」 |
久保部長 | 「そうだ。で、開発というのはA社に頼んでいるんだが、どうやらそこにもウチのお客さんのデータが出ているらしいぞ」 |
中村君 | 「ええっ?」 |
衝撃の事実だった。開発委託先から漏えいした可能性も考えなければならない。社内だけだったらこれまで調べた情報で何とか絞り込めるが(それでも犯人特定まで至らないかも知れない)、委託先というのはどうやって調べればいいのか?まさか委託先に乗り込んでいって直接調べるわけにもいかないだろう。
小野さん | 「委託先ですか。うーん。これは厳しいなあ」 |
トラブルになって妙に元気だった小野さんもさすがにお手上げらしい。しかし、それでも何とかしなければならない。何とかできないと会社がどうなるのか。「もしかしたら会社が潰れるのでは……」。目の前が真っ暗になりながら、中村君はぼうぜんとするしかなかった。
◆次回予告◆
委託先にまで顧客データが出ていることが分かった。信頼回復を目指すためには原因調査はしっかりしなければならないが、委託先から漏えいしていた場合にはどうすればいいのか?次回、さらなる危機が中村君に降りかかる。
6/6
|
Index | |
まさかわが社の顧客情報が漏えいするとは! | |
Page1 まさか、最悪の事態? |
|
Page2 さあ、調査開始だ |
|
Page3 ファイルはどこに? |
|
Page4 とにかくログ!もっとログを! |
|
Page5 見えてきた解決の糸口 |
|
Page6 衝撃の事実 |
基礎解説記事 | |
にわか管理者奮闘記 | |
5分で絶対に分かるシリーズ | |
管理者のためのセキュリティ推進室 | |
情報セキュリティ運用の基礎知識 | |
Security&Trustウォッチ |
連載:にわか管理者奮闘記 |
Security&Trust フォーラム 新着記事
- Windows起動前後にデバイスを守る工夫、ルートキットを防ぐ (2017/7/24)
Windows 10が備える多彩なセキュリティ対策機能を丸ごと理解するには、5つのスタックに分けて順に押さえていくことが早道だ。連載第1回は、Windows起動前の「デバイスの保護」とHyper-Vを用いたセキュリティ構成について紹介する。 - WannaCryがホンダやマクドにも。中学3年生が作ったランサムウェアの正体も話題に (2017/7/11)
2017年6月のセキュリティクラスタでは、「WannaCry」の残り火にやられたホンダや亜種に感染したマクドナルドに注目が集まった他、ランサムウェアを作成して配布した中学3年生、ランサムウェアに降伏してしまった韓国のホスティング企業など、5月に引き続きランサムウェアの話題が席巻していました。 - Recruit-CSIRTがマルウェアの「培養」用に内製した動的解析環境、その目的と工夫とは (2017/7/10)
代表的なマルウェア解析方法を紹介し、自社のみに影響があるマルウェアを「培養」するために構築した動的解析環境について解説する - 侵入されることを前提に考える――内部対策はログ管理から (2017/7/5)
人員リソースや予算の限られた中堅・中小企業にとって、大企業で導入されがちな、過剰に高機能で管理負荷の高いセキュリティ対策を施すのは現実的ではない。本連載では、中堅・中小企業が目指すべきセキュリティ対策の“現実解“を、特に標的型攻撃(APT:Advanced Persistent Threat)対策の観点から考える。
|
|