|
|
キーワード
IDF Spring 2006で公開されたIntelの開発コード名
元麻布春男
2006/04/18 |
|
|
年に2回、春と秋に開催されるIntelの開発者向けのカンファレンス「Intel Developer Forum(IDF)」では、プロセッサのロードマップが更新されたり、新しい技術の詳細が公開されたりする(日本で開催されるIDFは年に1回になっている)。それに伴い新たな開発コード名が数多く公開される。2006年3月上旬に開催されたIDF Spring 2006でも、プロセッサのロードマップが更新され、新しい開発コード名が追加されている。
|
IDF Japan 2006で公開されたマルチコア・プロセッサのロードマップ |
2007年以降のプロセッサ・ロードマップが公開され、新しい開発コード名が追加となっている。 |
ここでは、新たに追加された開発コード名を中心に、2006年後半以降に登場する製品の開発コード名を中心に解説する。また、過去の開発コード名については、以下の記事を参照していただきたい。
Itaniumプロセッサ・ファミリ(IPF)
|
|
■Tukwila(ツクウィラ) |
Montvale(モントベール)の次の世代のIPF。買収した旧Alphaプロセッサの開発チームが開発に加わったといわれる。65nmプロセスにより量産されるクアッドコア・プロセッサ。以前はTanglewood(タングルウッド)という開発コード名で呼ばれていたが、商標の問題を回避するため改められた。性能面での強化に加え、一定の自己診断、自己修復機能が実装される見込みだ。デュアルプロセッサ対応版はDimona(ディモナ)と呼ばれ、低電圧版も用意される。最大の変更は、プロセッサ・インターフェイスがNext Generation Interconnectに改められることで、IA-32系プロセッサとの将来のプラットフォーム統合を見据えたものとなる。対応プラットフォームはRichford(リッチフォード)となる。 |
|
■Dimona(ディモナ) |
Tukwila(ツクウィラ)と同世代のデュアルプロセッサ対応サーバ向けIPFプロセッサ。65nmプロセスで量産される。主要な機能はTukwilaと同等と考えられるが、キャッシュ容量などは抑えられるものと思われる。通常電圧版に加え、低電圧版が提供される見込み。 |
|
■Richford(リッチフォード) |
Tukwila(ツクウィラ)向けに提供される次世代IPFプラットフォーム。Next Generation Interconnectに対応するほか、PCI ExpressやFB-DIMMといった新しい技術をサポートするものになると見られる。 |
|
■Rosehill(ローズヒル) |
Richford(リッチフォード)プラットフォームで使われるIPF対応チップセット。 |
|
■Poulson(ポウルソン) |
Tukwila(ツクウィラ)の次の世代に位置付けられるIPFプロセッサ。4つ以上のコアを持つこと、Richford(リッチフォード)プラットフォームを採用することが明らかにされている。2009年以降に登場する見込み。 |
|
サーバ/ワークステーション向けのプロセッサ/プラットフォーム
|
|
■Dempsey(デンプシー) |
65nmプロセスで量産される第2世代のデュアルプロセッサ対応サーバ向けデュアルコア・プロセッサ。NetBurstマイクロアーキテクチャを採用する。第1世代のPaxville DP(パックスビル・ディーピー)と異なり、パッケージ内部にシングルコア・ダイを2つ同梱する。デスクトップPC向けのPresler(プレスラー)と同等の構成だが、デスクトップPC向けにあるシングル・ダイ・バージョン(Cedar Mill:セダーミル)は存在しない。また、Hyper-Threadingが標準的にサポートされる。FSBのクロック周波数は1066MHzで、対応するBlackford(ブラックフォード)チップセットとBensley(ベンスレイ)プラットフォームを構成する。新しいメモリ(FB-DIMM)の準備に時間がかかり、2006年第1四半期のリリースが、2006年第2四半期に延期となった。 |
|
■Clovertown(クローバータウン) |
2007年第1四半期に登場する見込みのデュアルプロセッサ対応サーバ向けクワッドコア・プロセッサ。1つのプロセッサ・パッケージにWoodcrest(ウッドクレスト)相当のデュアルコアのダイを2つ同梱する。1つの物理プロセッサでありながら、バス・ロード(バスに対する負荷)が2つになる関係で、FSBのクロック周波数はWoodcrestの1333MHzから1066MHzへと引き下げられる。デスクトップPC向けのKentsfield(ケンツフィールド)に相当する。 |
|
■Dunnington(ドニントン) |
2008年にリリースが予定されているTigerton(タイガートン)の次世代のマルチプロセッサ対応サーバ向けプロセッサ。4つ以上のコアを持ち、プロセッサ・インターフェイスとしてHigh Speed Interconnectを採用すること、Caneland(カネランド)プラットフォームを継承することが明らかにされている。詳細は明らかにされていないものの、Intel Coreマイクロアーキテクチャを採用した2世代目のマルチプロセッサ対応サーバ向けプロセッサとして、キャッシュ容量の拡大などが図られるものと思われる。 |
|
■Bensley(ベンスレイ) |
FB-DIMMをサポートしたデュアルプロセッサ対応サーバ向けのプラットフォーム。Dempsey(デンプシー)と同時に導入され、Woodcrest(ウッドクレスト)、さらにもう1世代先のClovertown(クローバータウン)まで3世代にわたって利用される予定だ。2本のFSBにそれぞれ1個ずつのプロセッサ・ソケット(新たにLGA771を採用)を接続するDIB(Dual Independent Bus)を採用し、最大1333MHzのFSBのクロック周波数に対応する見込みである。I/OAT(Intel I/O Acceleration Technology)、iAMT(Intel Active Management Technology)、EM64T(Extended Memory 64 Technology)、VT(Intel Virtualization Technology)といったプラットフォーム技術(*Ts)をサポートする。 |
|
■Tigerton(タイガートン) |
Intel Coreマイクロアーキテクチャを採用する初のマルチプロッサ対応サーバ向けプロセッサ。外部バスに「High Speed Interconnect」を採用する。2007年前半に登場する見込み。クワッドコアのプロセッサだが、内部はデュアルコアのダイ(Woodcrest相当と思われる)を2つ同梱する構成となる。デュアルプロセッサ対応サーバ向けのClovertown(クローバータウン)と同じ構成で、Clovertown MPと呼ばれたこともあるようだ。そのためか、マルチプロセッサ対応サーバ向けプロセッサとしては、キャッシュ容量が小さいようだ。 |
|
■Glidewell(グライドウエル) |
2006年第2四半期に提供が開始されるデュアルプロセッサ対応ワークステーション・プラットフォーム。チップセットにはGreencreek(グリーンクリーク)を用いる。デュアルプロセッサ対応サーバ・プラットフォームのBensley(ベンスレイ)に相当し、Dempsey(デンプシー)/Woodcrest(ウッドクレスト)/Clovertown(クローバータウン)の3世代のプロセッサに対応する。 |
|
■Greencreek(グリーンクリーク) |
2006年第2四半期に投入される見込みのGlidewell(グライドウエル)プラットフォームの中核となるチップセット。最大1333MHzのFSBに対応する。デュアルプロセッサ対応サーバ向けのBlackford(ブラックフォード)と同時期にリリースされるチップセットだが、ワークステーション向けにPCI Express x16をサポートする。 |
|
■Wyloway(ウィロウェイ) |
2006年第3四半期に提供が開始されるユニプロセッサ対応ワークステーション・プラットフォーム。Intel Coreマイクロアーキテクチャのデュアルコア・プロセッサであるConroe(コンロー)、同クワッドコア・プロセッサであるKentsfield(ケンツフィールド)に対応する。 |
|
■Kaylo(ケイロ) |
2006年第3四半期に提供が開始されるユニプロセッサ対応サーバ・プラットフォーム。Intel Coreマイクロアーキテクチャのデュアルコア・プロセッサであるConroe(コンロー)、同クワッドコア・プロセッサであるKentsfield(ケンツフィールド)に対応する。 |
|
■Caneland(カネランド) |
2007年前半にTigerton(タイガートン)用に提供されるマルチプロセッサ対応サーバ対応プラットフォーム。プロセッサ・インターフェイスとしてHigh Speed Interconnectをサポートし、メモリにFB-DIMMを採用する。チップセットはClarksboro(クラークスボロ)を採用する。少なくともTigertonの次のDunnington(ダニング トン)までは使われる見込み。 |
|
■Clarksboro(クラークスボロ) |
2007年前半に登場する見込みのマルチプロセッサ対応サーバ向けプラットフォームのCaneland(カネランド)の中核となるチップセット。プロセッサ・インターフェイスとしてHigh Speed Interconnectをサポート、メモリ・モジュールとしてFB-DIMMをサポートする。 |
|
クライアント向けプロセッサ/プラットフォームなど
|
|
■Broadwater(ブロードウォータ) |
Intel CoreマイクロアーキテクチャによるデスクトップPC向けプロセッサConroe(コンロー)に対応したチップセット。エンタープライズ(企業向け)プラットフォームであるAverill(アベリル)プラットフォームと、コンシューマ・プラットフォームであるBridge Creek(ブリッジ・クリーク)プラットフォームの双方で用いられる。Averillプラットフォーム向けはIntel Q965、Bridge Creekプラットフォーム向けはIntel P965(内蔵グラフィックスなし)、あるいはIntel G965(内蔵グラフィックスあり)と呼ばれる。プラットフォーム技術(*Ts)をサポートし、DDR2-800メモリに対応する。 |
|
■Averill(アベリル) |
2006年後半に提供される企業向けプラットフォーム。Conroe(コンロー)プロセッサ、Broadwater(ブロードウォータ)チップセット(Q965)、Nineveh(ニネベ)イーサネット・コントローラ(Intel 82566DM)で構成される上位版のAverill Professionalと、Pentium Dプロセッサ、Q963チップセット、82566DMで構成される下位版のAverill Fundamentalの2種類が想定されている。Lyndon(リンドン)プラットフォームの後継。当初はクワッドコア・プロセッサへの対応は述べられていなかったが、IDF Japan 2006 Springで、企業向けプラットフォームでのデモが行われた。 |
|
■Bridge Creek(ブリッジ・クリーク) |
Anchor Creek(アンカー・クリーク)の後継となるコンシューマ向けプラットフォーム。2006年後半に提供される予定だ。当初はConroe(コンロー)プロセッサ、Broadwater(ブロードウォータ)チップセット(Intel P965/G965チップセット)、Nineveh(ニネベ)イーサネット・コントローラで構成されるが、2007年第1四半期に登場するクワッドコア・プロセッサのKentsfield(ケンツフィールド)もサポートする予定。 |
|
■Kentsfield(ケンツフィールド) |
2007年第1四半期に登場する見込みのデスクトップPC向けクワッドコア・プロセッサ。1つのプロセッサ・パッケージにConroe(コンロー)相当のデュアルコアのダイを2つ同梱する。 |
|
■Santa Rosa(サンタ・ローサ) |
2007年に提供されるモバイル向けプラットフォーム。Crestine(クレスティン)チップセット、Kedron(ケドロン)無線LANモジュールで構成され、オプションとしてiAMT 2.0対応のギガビット・イーサネット・コントローラであるNineveh(ニネベ)イーサネット・コントローラ、NANDフラッシュを用いたディスク・キャッシュ技術であるRobson(ロブソン)が提供される。当初のプロセッサはMerom(メロム)だが、次世代のプロセッサまで継続されるものと思われる。 |
|
■Crestine(クレスティン) |
Santa Rosa(サンタ・ローサ)プラットフォームのチップセット。USBポートの拡張増加(10ポート)、シリアルATAポートの増加(3ポート)に加え、統合グラフィックス性能の強化が行われる。 |
|
■Robson(ロブソン) |
Santa Rosa(サンタ・ローサ)プラットフォームのオプションになると見られる、不揮発メモリ(NANDフラッシュ)を用いたディスク・キャッシュ技術。PCI Express接続のMiniCardモジュールの形で実装される。モジュール上にはキャッシュ・コントローラとNANDフラッシュメモリ・チップが実装されるが、現時点では、提供形態がチップ・レベルかモジュールになるのかは不明である。ディスク・アクセス性能の向上、アプリケーション起動時間の短縮に加え、データ保護、省電力といった効果が見込まれる。 |
|
■Kedron(ケドロン) |
IEEE 802.11nに対応したPCI Expressベースの無線LANモジュール。最大で既存の5倍の帯域を提供するといわれている。Wireless Intel AMTに対応し、Kedron(ケドロン)を搭載したプラットフォームはiAMT 2.5互換となる。 |
|
■Nineveh(ニネベ) |
iAMT 2.0に対応したクライアント向けのギガビット・イーサネット・コントローラ。Intel 82566DMという型番になる。 |
|
■Gilgal(ギルガル) |
Bensley(ベンスレイ)プラットフォームなどで用いられるサーバ向けのギガビット・イーサネット・コントローラ。 |
|
|
|
System Insider フォーラム 新着記事
- Intelと互換プロセッサとの戦いの歴史を振り返る (2017/6/28)
Intelのx86が誕生して約40年たつという。x86プロセッサは、互換プロセッサとの戦いでもあった。その歴史を簡単に振り返ってみよう
- 第204回 人工知能がFPGAに恋する理由 (2017/5/25)
最近、人工知能(AI)のアクセラレータとしてFPGAを活用する動きがある。なぜCPUやGPUに加えて、FPGAが人工知能に活用されるのだろうか。その理由は?
- IoT実用化への号砲は鳴った (2017/4/27)
スタートの号砲が鳴ったようだ。多くのベンダーからIoTを使った実証実験の発表が相次いでいる。あと半年もすれば、実用化へのゴールも見えてくるのだろうか?
- スパコンの新しい潮流は人工知能にあり? (2017/3/29)
スパコン関連の発表が続いている。多くが「人工知能」をターゲットにしているようだ。人工知能向けのスパコンとはどのようなものなのか、最近の発表から見ていこう
System Insider 記事ランキング
本日
月間