ニュースリリースAMD、次世代サーバ/ワークステーション向けプロセッサを「AMD Opteron」と命名デジタルアドバンテージ |
2002年4月24日(米国時間)、AMDは開発コード名「SledgeHammer(スレッジハマー)」で呼ばれていた次世代サーバ/ワークステーション向けプロセッサのブランドを「AMD Opteron(オプティオン)」に決定したと発表した。なお、デスクトップPC向けとノートPC向けは、引き続きAthlonブランドを継承するという。
AMD Opteronとロゴ・マーク |
次世代ワークステーション/サーバ向けプロセッサのイメージ写真とロゴ・マーク。Opteronとは、「最上」を意味しているという。 |
AMD Opteronは、AMD独自の64bit環境「x86-64テクノロジ」を採用するプロセッサ。x86-64テクノロジは、既存のx86命令を64bitに拡張したもの。そのため、Intelの64bitプロセッサ「Itanium」が既存のx86命令と互換性のないのに対し、x86-64テクノロジでは高いバイナリ互換性を実現しており、32bit環境からシームレスに64bit環境に移行できるのがメリットであると述べている。なおAMD Opteronは、2003年上半期に出荷が予定されている。
今回の発表では、AMDとMicrosoftが協力して、x86-64テクノロジの64bit環境に対応したWindows OSを開発することも明らかにした。これまで主要なLinuxベンダのx86-64テクノロジ対応については表明されていたが、Windows OSの対応を明確にしたのは初めてのこと。4月25日(米国時間)に米国ニューヨークで開催される年次株主総会で、開発中の64bit版Windowsを実行するAMD Opteron搭載サーバのデモンストレーションを行うという。このことから、Windows 2002 Serverがx86-64テクノロジの64bit環境に対応するものと思われる。つまり、Windows 2002 Serverは、32bit版として従来のx86版、64bit版としてItanium版とx86-64テクノロジ版という合計3種類がリリースされることになる。
AMDのプロセッサ・ロードマップも変更に
AMD Opteronの発表に伴い、AMDのプロセッサ・ロードマップが更新されているので、この点についても触れておこう。以前のロードマップでは、バリュー・セグメント向けのAMD Duronは、2002年前半に0.13μmプロセス製造に移行する予定で、開発コード名「Appaloosa(アパルーサ)」で呼ばれていた。しかし、今回のロードマップからは現行の開発コード名「Morgan(モーガン)」を最後にDuronブランドは消滅することが明らかになった。x86-64テクノロジを採用する開発コード名「ClawHammer(クローハマー)」が、AMD Athlonの上位プロセッサとして2002年後半に投入されるため、この時点で現在のAMD Duronがカバーするバリュー・セグメントはAMD Athlonが担うことになるようだ。
2002年4月時点でのAMDのプロセッサ・ロードマップ |
- Intelと互換プロセッサとの戦いの歴史を振り返る (2017/6/28)
Intelのx86が誕生して約40年たつという。x86プロセッサは、互換プロセッサとの戦いでもあった。その歴史を簡単に振り返ってみよう - 第204回 人工知能がFPGAに恋する理由 (2017/5/25)
最近、人工知能(AI)のアクセラレータとしてFPGAを活用する動きがある。なぜCPUやGPUに加えて、FPGAが人工知能に活用されるのだろうか。その理由は? - IoT実用化への号砲は鳴った (2017/4/27)
スタートの号砲が鳴ったようだ。多くのベンダーからIoTを使った実証実験の発表が相次いでいる。あと半年もすれば、実用化へのゴールも見えてくるのだろうか? - スパコンの新しい潮流は人工知能にあり? (2017/3/29)
スパコン関連の発表が続いている。多くが「人工知能」をターゲットにしているようだ。人工知能向けのスパコンとはどのようなものなのか、最近の発表から見ていこう
|
|