高可用Windowsシステムの研究
|
|
|
| DBシステム可用性向上の基礎知識 | |
| SQL Serverの可用性向上のためのシステム構成 | |
| 可用性向上のための機能と各種ツール群 | |
第1回では、SQL Server 2005の可用性を向上させるために、選択可能な冗長化構成にどのようなものがあるか、概要を述べた。具体的には、フェイルオーバー・クラスタ、ログ配布、データベース・ミラーリングがあり、それぞれにRPO(復旧ポイント)/RTO(ダウン・タイム)が異なっている。実際のシステム構築では、業務の必要や予算などに応じて、最適な冗長化構成を選択したり、複数の冗長化構成を組み合わせたりする。
引き続き今回は、これらの各冗長化構成について、具体的なシステム構成法や特徴、構成上の注意点、各構成における障害時の復旧手順などについて、詳しく述べていくことにしよう。
| INDEX | ||
| [高可用Windowsシステムの研究-SQL Server 2005の高可用テクノロジ編] | ||
| 第2回 SQL Serverの可用性向上のためのシステム構成 | ||
| 1.フェイルオーバー・クラスタの構成と働き | ||
| 2.ログ配布の構成と働き | ||
| 3.データベース・ミラーリングの構成とはたらき | ||
| 4.可用性向上テクノロジの比較 | ||
| 5.複数の可用性向上テクノロジの組み合わせ | ||
| [高可用Windowsシステムの研究] |
Windows Server Insider フォーラム 新着記事
- Azure Web Appsの中を「コンソール」や「シェル」でのぞいてみる (2017/7/27)
AzureのWeb Appsはどのような仕組みで動いているのか、オンプレミスのWindows OSと何が違うのか、などをちょっと探訪してみよう - Azure Storage ExplorerでStorageを手軽に操作する (2017/7/24)
エクスプローラのような感覚でAzure Storageにアクセスできる無償ツール「Azure Storage Explorer」。いざというときに使えるよう、事前にセットアップしておこう - Win 10でキーボード配列が誤認識された場合の対処 (2017/7/21)
キーボード配列が異なる言語に誤認識された場合の対処方法を紹介。英語キーボードが日本語配列として認識された場合などは、正しいキー配列に設定し直そう - Azure Web AppsでWordPressをインストールしてみる (2017/7/20)
これまでのIaaSに続き、Azureの大きな特徴といえるPaaSサービス、Azure App Serviceを試してみた! まずはWordPressをインストールしてみる
|
||
Windows Server Insider 記事ランキング
本日
月間
- ランサムウェア・悪意のあるプログラムからPCを守るWindows 11標準「Windowsセキュリティ」を強化する設定術
- Windows 11の非効率を秒で解消? 「Shellコマンド」完全活用マニュアル
- 【Windows 10/11】画面外に消えたウィンドウ問題はこれで完璧、あらゆるケースに対応する対処法
- 【保存版】非対応PCでもOK? Windows 10をWindows 11最新版にアップグレードする裏技
- Windows 11エクスプローラー「タブ機能」と「新右クリックメニュー」を使いこなす5つのテクニック
- Bluetoothはなぜ「青い歯」なの? Wi-Fiはカッコいいゾ? IT用語のゆるすぎるネーミング秘話
- 始めてみようWSL、WSLを使ってWindowsにLinuxをインストールする
- Excelでセル内の文字列を縦書きにする方法
- VMware Workstation Proの仮想マシンをリモートデスクトップで利用できるようにする
- 「C:ドライブがいっぱい」を回避、Windows 11の「隠れごみ」を根こそぎ削除する究極テク
- 【保存版】非対応PCでもOK? Windows 10をWindows 11最新版にアップグレードする裏技
- Windows 11の「使いにくい」を即解消。デスクトップに[PC]を、スタートに「コンパネ」を呼び戻す簡単テクニック
- Windows 10で更新プログラムの提供を延長できるESUライセンスがMicrosoft Storeで販売開始。でも早まって買わないで?
- Windows 10搭載の旧式PC、ユーザーの約8割が「Linux系に移行して使い続けたい」
- 【Windows 10/11】画面外に消えたウィンドウ問題はこれで完璧、あらゆるケースに対応する対処法
- Windows 11の起動時・終了時、「裏で何が動いているか」知ってる? 実行中のタスクを全て表示する“隠し設定”
- Windowsでpingが通らない原因はコレ? ファイアウォール設定で応答を許可する方法
- 【起動時のF8キーを復活】Windows 11が隠した「セーフモード直行」メニューを1行コマンドで呼び出す技
- Bluetoothはなぜ「青い歯」なの? Wi-Fiはカッコいいゾ? IT用語のゆるすぎるネーミング秘話
- Excelでセル内の文字列を縦書きにする方法




