製品レビュー Windows Services for UNIX 2.0 4.UNIX互換ツール デジタルアドバンテージ2000/11/25 |
|
|
UNIX互換ツール類
SFUには、UNIX互換のツール類も用意されている。UNIXのシェル環境に慣れた管理者や、各種のテキスト/フィルタ処理をよく行うようなユーザーにとっては、このようなUNIX互換ツールはありがたいだろう。SFUに含まれているUNIX互換ツールは、米Mortice Kern Systems社が販売していたMKS Toolkitを移植したものである。このツールは、MS-DOSの時代から、UNIX互換ツールとして販売されていた製品であり、UNIXコマンドとの互換性はかなり高い。通常はコマンドプロンプト上で使うが、sh(Korn Shell)も付属しているので、シェル・スクリプトを使って定型処理を行ったりすることもできる。
ただし、UNIXとWindowsではもともとファイル・システムやデバイスなどを始めとしていくつかの差があるので、まったく同じように使えるわけではない。たとえばEOFは、Control-DではなくControl-Zであるとか、パスの区切りは“/”ではなく“\”になっている(ユーザーが指定する場合は“/”でもかまわないが、表示されるパスには“\”が使われるので、テキスト処理する場合には注意が必要)、などである。また、文字コードとしてはShift-JISコードはほぼ正しく利用できるようであるが(検索のパラメータなどに使ってもよい)、漢字コードとしてEUCやJIS、Unicodeなどは使えないので、あくまでもWindows上で利用できるUNIX互換ツール、という位置付けになるであろう(完全にUNIXの代わりになるわけではない、ということ)。
以下にSFUに付属するUNIX互換ツール類の一覧を挙げておく。
ツール名 | 機能 | ツール名 | 機能 |
autodfs | DFSボリュームの自動マウント | pwd | カレント・ディレクトリの表示 |
basename | ベースネームの表示 | rcmd | リモート・コマンド実行 |
BgJob | バックグラウンドジョブの投入 | renice | 優先度の変更 |
cat | ファイル内容の表示 | rm | ファイルの削除 |
chown | ファイル所有者の変更 | rmdir | ディレクトリの削除 |
cp | コピー | rpcinfo | RPC情報の表示 |
cron | 定期的実行ジョブの投入 | rshpswd | リモートシェル・パスワード |
crontab | cronジョブの表示 | rshsvc | リモートシェル・サービス |
cut | フィールド/文字の選択 | sdiff | ファイルの比較 |
date | 日付の表示 | sed | ストリーム・エディタ |
diff | ファイル内容の差分の表示 | sh | シェル(Korn Shell) |
dirname | ディレクトリ名の表示 | showmnt | マウント情報の表示 |
dos2unix | DOSテキスト→UNIXテキストの変換 | showmount | マウント情報の表示 |
du | ディスク使用量の表示 | sleep | スリープ |
egrep | egrepコマンド(拡張grep) | sort | ソート |
fgrep | fgrepコマンド(固定パターン用のgrep) | split | ファイル内容の分割出力 |
find | ファイルの検索 | strings | 文字列の取り出し |
grep | grep(パターンの検索) | su | ユーザーIDの置き換え |
head | ファイル先頭行の表示 | tail | ファイル最終行の表示 |
iconv | 文字コード集合の変換 | tee | 標準出力の複製出力 |
kill | プロセスのキル | telnetc | telnetクライアント |
ln | ファイル・リンク | tnadmin | telnet管理 |
ls | ファイル名の表示 | top | プロセスの表示 |
mapadmin | ユーザー名マップの管理 | touch | ファイル変更日付の修正 |
mkdir | ディレクトリの作成 | tr | 文字の置換 |
more | ファイルのインタラクティブな表示 | umount | アンマウント |
mount | NFSファイル・システムのマウント | uname | システム情報の出力 |
mv | ファイルの移動 | uniq | 重複する行の削除 |
Nfsadmin | NFSサービスの管理 | unix2dos | UNIXテキスト→DOSテキストの変換 |
nfsshare | NFS共有ボリュームの作成 | uudecode | バイナリデータのデコード |
nfsstat | NFSサービスの状態表示 | uuencode | バイナリデータのエンコード |
nice | プロセス優先度の変更 | vi | viエディタ |
nis2ad | NISマップのActiveDirectoryへの移行 | wait | ウェイト |
nisadmin | NISサービスの管理 | wc | ワード・カウント |
nismap | NISマップの管理 | which | コマンドの位置特定 |
od | ファイル内容の(8進)ダンプ | xargs | 引数一覧の構築 |
paste | ファイルの行の連結 | ypcat | NISマップの出力 |
Perl | Perlインタープリタ | ypclear | NISマップのキャッシュのクリア |
printenv | 環境変数の表示 | ypmatch | NISマップのキーの値の出力 |
printf | 書式指定付き表示 | yppush | NISマップの伝達 |
ps | プロセス一覧の表示 | ||
UNIX互換ツールの一覧 |
最後に
以上、簡単にSFUの機能を紹介してきた。SFUの機能をもう一度簡単にまとめると、
- NFSサーバ/クライアント機能の提供
- UNIX/Windows間でのパスワードの同期/一括管理
- UNIX互換ツール類
の3点ということになる。いずれもUNIXマシンとWindowsマシンを混在させて使用しているネットワーク環境では有用であると考えられる。特に2.のパスワード同期は、UNIXとWindows系OSの混在ネットワークの管理者(およびユーザー)にとっては、2種類のOS間で2つのパスワードを使い分けたり、(パスワードの変更時には)各ユーザーが自分で同期作業(双方にログオンして、それぞれのパスワードを変更する)を行ったりする必要がなくなるので、メリットがあるといえる。また3.のUNIX互換ツール類も、UNIX環境に慣れたユーザーには便利である。
しかし1.のNFSサーバ/クライアント機能については、最近ではその必要性は薄れているかも知れない。SFUの最初のバージョンが発売された当時(1999年4月発売)と比べると、UNIX(特にLinux)の普及も進んでいるからだ。UNIX上のSambaソフトウェアでは、SMBプロトコルによるファイル共有(公開)サービスや、SMBクライアント機能を備えている。そのため、Windows側に特別なプログラムを導入しなくても、Windows環境から簡単にUNIX(Samba)サーバ上のファイルにアクセスしたり、逆にUNIX側からWindows OSのファイル・サーバにアクセスしたりすることができる。
SFUを実際に導入するべきかどうか、導入するとメリットがあるかどうかについては、以上のような事情も考慮して、検討するとよいだろう。
INDEX | ||
[製品レビュー]Windows Services for UNIX 2.0 | ||
1.SFUの概要とインストール | ||
2.NFSサーバ/クライアント機能 | ||
3.ユーザー・アカウントの管理とパスワード同期 | ||
4.UNIX互換ツール | ||
製品レビュー |
- Azure Web Appsの中を「コンソール」や「シェル」でのぞいてみる (2017/7/27)
AzureのWeb Appsはどのような仕組みで動いているのか、オンプレミスのWindows OSと何が違うのか、などをちょっと探訪してみよう - Azure Storage ExplorerでStorageを手軽に操作する (2017/7/24)
エクスプローラのような感覚でAzure Storageにアクセスできる無償ツール「Azure Storage Explorer」。いざというときに使えるよう、事前にセットアップしておこう - Win 10でキーボード配列が誤認識された場合の対処 (2017/7/21)
キーボード配列が異なる言語に誤認識された場合の対処方法を紹介。英語キーボードが日本語配列として認識された場合などは、正しいキー配列に設定し直そう - Azure Web AppsでWordPressをインストールしてみる (2017/7/20)
これまでのIaaSに続き、Azureの大きな特徴といえるPaaSサービス、Azure App Serviceを試してみた! まずはWordPressをインストールしてみる
|
|