Windows TIPS
[System Environment] |
不整合を起こしたオフライン・ファイル機能を復活させる
→ 解説をスキップして操作方法を読む
デジタルアドバンテージ 小川 誉久
2005/06/18 |
|
対象OS |
Windows 2000 |
Windows XP |
Windows Server 2003 |
|
|
 |
■ |
オフライン・ファイルは便利な機能だが、時としてネットワーク・ファイルとローカル・キャッシュの間で不整合が発生し、正常に機能しなくなる場合がある。 |
■ |
どうしても不整合を解消できない場合には、隠しコマンドを使ってオフライン・ファイルをリセットすることができる。 |
|
|
オフライン・ファイル機能は、ネットワーク・ファイルをローカル・キャッシュとして保持しておき、オフライン時(ネットワーク未接続時)にはこのキャッシュを参照したり変更したりすることで、あたかもネットワークに接続されているように、ネットワーク・ファイルの内容をアクセス可能にする機能である。オフライン時に更新された内容は、次回のネットワーク接続時に自動的にネットワーク・ファイルと同期される。特にノートPCなどをオフィスのLANに接続したり、切断して持ち歩いたりする場合には便利な機能だ。
大変便利な機能なのだが、ときに同期しているはずのネットワーク・ファイルとローカル・キャッシュの間で不整合が発生し、オフライン・ファイル機能が動作不良に陥る場合がある。あれこれ努力した結果もむなしく、不整合を解消できない場合には、オフライン・ファイル機能をリセットしてローカル・キャッシュを初期化する隠しコマンドが用意されている。ただしこれを使うと、ローカル・キャッシュの内容は消去されるので、ネットワーク・ファイルと同期されていないファイルは失われてしまう。この点に十分注意し、オフライン・ファイル機能を復活させるための最終手段として位置付けていただきたい。
エクスプローラの[ツール]-[フォルダ オプション]メニューを実行し、表示される[フォルダ オプション]ダイアログの[オフライン ファイル]タブをクリックする。
 |
[フォルダ オプション]ダイアログの[オフライン ファイル]タブ |
オフライン・ファイル機能の各種設定を行う。[ファイルの削除]ボタンから、ローカルにキャッシュされた特定のファイルを削除できる。しかしCrtl+Shiftキーを押しながらボタンをクリックすると、ローカル・キャッシュ全体を削除して初期化できる。 |
|
 |
[Ctrl]+[Shift]キーを押しながら、このボタンをクリックする。 |
|
通常、[ファイルの削除]ボタンをクリックすると、ローカルにキャッシュされた特定のファイルを削除できる。しかし残念ながら、この方法では不整合を解消できないこともある。
その場合には、[Ctrl]+[Shift]キーを押しながら[ファイルの削除]ボタンをクリックする。すると次の警告メッセージが表示される。
 |
ローカル・キャッシュが初期化されることを警告するメッセージ |
ここで[はい]をクリックすると、ローカル・キャッシュが削除され、オフライン・ファイル機能が初期化される。 |
|
 |
これをクリックすると、オフライン・ファイル機能がリセットされる。 |
|
メッセージから分かるとおり、ここで[はい]をクリックすると、ローカル・キャッシュが削除されるだけでなく、オフライン・ファイル機能全体がリセットされる。オフライン・ファイルの設定も再度行わなければならないし、システムの再起動も必要だ。
その代わり、オフライン・ファイル機能で発生した不整合を抜本的に解決することができる。繰り返しになるが、まだ同期していないものも含め、すべてのローカル・キャッシュ中のファイルが失われるので、実行には十分注意すること。
Windows Server Insider フォーラム 新着記事
Windows Server Insider 記事ランキング
本日
月間