UMA (Uniform Memory Access、Uniform Memory Architecture)
【ユー・エム・エー】
最終更新日: 2002/11/29
すべてのメイン・メモリが共有されるマルチプロセッサ・システムにおいて、全プロセッサが共有メモリに対して「対等」にアクセスするように設計されたメモリ・アーキテクチャ。「対等」とは、電子回路のレベルで共有プロセッサと各プロセッサとの距離が等しいこと、およびアクセス速度が等しいことを意味する。また、すべてのプロセッサが共通のメモリ・アドレス空間を持つ。
一般的にIAサーバなどに実装されているSMP(Symmetric MultiProcessor)のシステムは、たいていUMAでもある。大規模なマルチプロセッサ・システムの実現は、UMAでは困難だが、実装コストが安いというメリットがある。また対応するソフトウェアの設計・実装も比較的容易だ。
UMAによるマルチプロセッサ・システムの例 4つのプロセッサが同一のプロセッサ・バスを共有しており、また同時に1つのメモリ・サブシステムも平等に共有している。 |
UMAとは対照的に、共有メモリへのアクセス速度がプロセッサによって異なる、不平等なマルチプロセッサ・システムのメモリ・アーキテクチャは「NUMA(Non-Uniform Memory Architecture)」と呼ばれる。また、グラフィックス統合チップセットのようにメイン・メモリとグラフィックス・メモリを共有するメモリ・アーキテクチャのこともUMAと呼ぶが、これはUnified Memory Architectureの略であり、本稿で解説しているUMA(Uniform Memory Architecture)とは異なる。
Copyright (C) 2000-2007 Digital Advantage Corp.