
モバイルAthlon XP (mobile Athlon XP)
【モバイル・アスロン・エックス・ピー】
最終更新日: 2002/09/06
AMDの第7世代x86互換プロセッサ「Athlon」をベースとした、ノートPC向けプロセッサの1つ。同じAthlonベースの「モバイルAthlon 4」の後継として、2002年4月17日に発表された製品で、メインストリームとハイエンドのセグメントをカバーする(エントリはモバイルDuronが対応する)。前世代のモバイルAthlon 4に比べると、製造ルールの微細化などにより、低消費電力化と高クロック化を実現しているほか、FSBの最大クロック周波数も200MHzから266MHzに向上している。プロセッサ・コアの開発コード名は「Thoroughbred(サラブレッド)」である。
モバイルAthlon XPの主な仕様は以下のとおりだ。機能面については、前世代のモバイルAthlon 4とほとんど変わらない。
| 項目 | 内容 |
| マイクロアーキテクチャ | QuantiSpeedアーキテクチャ |
| コアのクロック周波数 | 1.20GHz〜1.53GHz |
| FSBのクロック周波数 | 200MHz/266MHz |
| 1次キャッシュ | 命令:64Kbytes/データ:64Kbytesの合計128Kbytesをコアに統合 |
| 2次キャッシュ | 256Kbytesをコアに統合 |
| 製造プロセス | 0.13μm・銅配線 |
| トランジスタ数 | 3720万個 |
| ダイ・サイズ | 84.66mm2 |
| パッケージ | OPGA(Socket A対応) |
| SIMD命令 | 3DNow!プロフェッショナル |
| モバイルAthlon XPの主な仕様 | |
| 前世代のモバイルAthlon 4と比べると、製造ルールが0.18μmから0.13μmに縮小されたこと、またそれに伴い消費電力が低減され、動作クロックが向上したことが大きな違いだ。そのほか、機能については特に変わっていない。 | |
Athlon XPと同様に、モバイルAthlon XPもモデル・ナンバを性能指標として採用している。実動作クロック周波数とモデル・ナンバの対応を以下に記す。
| モデル・ナンバ | 実動作クロック周波数 | FSBクロック周波数 |
| 1400+ | 1.20GHz | 200MHz/266MHz |
| 1500+ | 1.30GHz | 200MHz/266MHz |
| 1600+ | 1.40GHz | 200MHz/266MHz |
| 1700+ | 1.46GHz | 266MHz |
| 1800+ | 1.50GHz | 200MHz |
| 1.53GHz | 266MHz | |
| モバイルAthlon XPのモデル・ナンバと実動作クロック周波数、FSBクロック周波数との対応 | ||
| 上記のようにモバイルAthlon XPでは、サポートされるFSBのクロック周波数範囲が異なるバージョンが存在する。また、モデル・ナンバが1800+の場合、FSBクロック周波数によって実動作クロック周波数が微妙に異なる。 | ||
Copyright (C) 2000-2007 Digital Advantage Corp.
