ICDロゴ

SIMM (Single In-line Memory Module)

【シム】

最終更新日: 2002/05/08

 メモリ モジュールの一種で、外部と電気信号を送受信するためのカードエッジ コネクタに電気信号が一列に割り当てられていることから、Single In-Lineという名称がついた(モジュール基板の表裏に金属端子が並んでいるが、表裏ともに同じ電気信号が割り当てられている)。

 PCの分野でよく知られているのは、メイン メモリによく使用された30ピンSIMMと72ピンSIMMである。それぞれ端子数が30ピンと72ピンであることから、このように呼ばれる。データ バス幅は、30ピンSIMMでは8bitのデータ用と1bitのパリティまたはECC用の計9bit、また72ピンSIMMでは32bitのデータ用と4bitのパリティまたはECC用の計36bitである(パリティやECCがない場合もある)。メモリ チップとしては、主にFPM DRAMかEDO DRAMが搭載されていた。

30ピンSIMM
30ピンSIMM
これは1Mbytes×9bit(データ8bit+パリティ1bit)の30ピンSIMMメモリ・モジュールの例。ピンは裏側にもあるが、同じ位置の表側と裏側はつながっているので、全部で30ピン分しかない。

72ピンSIMM
72ピンSIMM
これは16Mbytes(4Mbytes×32bit)の72ピンSIMMメモリ・モジュールの例。ピンは裏側にもあるが、同じ位置の表側と裏側はつながっているので、全部で72ピン分しかない。

Copyright (C) 2000-2007 Digital Advantage Corp.

参考リンク

アイティメディアの提供サービス

キャリアアップ