[第6回EJBフォーラム開催]
データアクセスに特化した、J2EEデザインパターンの適用例
2002/9/4
「第6回EJBフォーラム」の様子。参加者は熱心に聞き入っていた |
9月3日、「第6回EJBフォーラム」がコクヨホールで開かれた。今回のテーマは「パフォーマンスHints&Tips」。EJBフォーラムのパフォーマンス研究会で作成中のテクニカルレポートをベースに、研究会の活動報告が行われた。講師として、日立ソフトウェアエンジニアリングの紀平篤志氏(「Webアプリケーションのパフォーマンス向上テクニック公開」)やトスコの竹下直氏(「データアクセスに特化したJ2EEパターン」)、富士通の藤川亮子氏(「Javaプログラムのレビュー支援機能適用」)が参加した。
合計5つのセッションが行われたが、このうち目を引いたのが、トスコの竹下直氏による「データアクセスに特化したJ2EEパターン」に関する講演である。
サン・マイクロシステムズのBluePrintsでは、実績のあるアーキテクチャデザインを、デザインパターンとして再利用することを推奨している。Webアプリケーション開発に適用できる代表的なデザインパターンには、MVC(モデル・ビュー・コントローラ)があるが、サンでは、J2EE独自のパターンとして、Business Delegate(ビジネス処理代理)、Composite View(複合ビュー)、Command、Data Access Object(DAO)、Front Controller、Intercepting Filter、Service Locator、Session Facade、Value Object(値オブジェクト)、View Helperパターンを、J2EEベースのエンタープライズアプリケーション開発に適用するように推奨している。
講演を行った竹下氏はさらに開発要件を絞り込み、データアクセスに特化した場合に適用できるJ2EEパターンの紹介と適用例、および実際の利用段階における考慮点などを解説した。
竹下氏は、データアクセスに関連したパターンには、Value Object(値オブジェクト)、Composite Entity(コンポジット・エンティティ)、Value List Handler(バリュー・リスト・ハンドラ)があるとする。これらのパターンを適用して、システム構築を行った結果、「Value Objectを利用することで、リモートメソッドの呼び出し回数が減少した。Composite Entityに関しても同様。今回の確認では、読み込み検索での結果のみだが、パターンを踏襲した実装でのパフォーマンス向上は可能」との結論を発表した。
このことは数値上でも明らかで、パターン未適用の場合のリモートによる読み込み検索時間は平均92秒だったのに対し、Value Objectを適用した場合は23秒、Composite Entityを適用した場合は1.5秒程度と、劇的に変化したテスト結果も公表した。
実際にパターンを利用する際の注意点として、竹下氏は、設計/開発初期段階から適用個所を考慮する、開発メンバ内でのパターンに関する知識の共有の必要性、適用が簡単なパターンで実際に利用する、実際に検証してみて有用性を確認する、などの注意事項を挙げた。
(編集局 谷古宇浩司)
[関連リンク]
EJBコンポーネントに関するコンソーシアム
[関連記事]
UML2.0は開発手法を反映した存在へと進化する
(@ ITNews)
日本発のソフト部品産業の確立を目指すイーシー・ワン
(@ ITNews)
富士通がEJBなどのコンポーネント提供サイトを開設
(@ ITNews)
EJBコンポーネント普及に向けて
(NewsInsight)
コンポーネントスクエア、EJBマーケットプレイスの運用開始
(@ ITNews)
EJBコンポーネントに関する規約を策定するコンソーシアムが発足
(@ ITNews)
BEAのECサーバー新版は「EJBを意識させない製品」
(@ ITNews)
サン、WebサービスをサポートするJavaアプリ統合開発環境
(@ ITNews)
情報をお寄せください:
最新記事
|
|