Webで“アーキテクト度”を測定

3Kエンジニアを「アーキテクト」に、MSが支援強化

2006/12/14

 マイクロソフトは2007年初頭からアーキテクト育成支援を強化する。“3K職場”とも言われる労働環境でIT業界の人気が低下。マイクロソフトは「人材や開発の付加価値をどう上げていくかが業界活性化の鍵。ポイントになるのはアーキテクトの顕在化だ」としている。

ms01.jpg マイクロソフトのデベロッパー&プラットフォーム統括本部 パートナー テクノロジー推進本部 本部長 日詰廣造氏

 同社はアーキテクト育成支援策として「Software Factories Initiative」を策定。ソフトウェアやシステム開発の自動化、工業化を進めることで、アーキテクトが腕を振るうことができる環境を整える。マイクロソフトのデベロッパー&プラットフォーム統括本部 パートナー テクノロジー推進本部 本部長 日詰廣造氏は「ソフトウェア開発の自動化、工業化を指揮するアーキテクトに対してアプローチをしたい」と話す。

 支援の第1弾として、マイクロソフトを中心に30社あまりで組織した「MAAC」(Microsoft Architect Advisory Council)がまとめたモデル駆動開発、アーキテクチャ中心開発のホワイトペーパーを、2007年初めにも公開する。MAACはマイクロソフトが主催し、Software Factoriesの研究で著名な松本吉弘氏(財団法人 京都高度技術研究所 顧問)が参加。ホワイトペーパーを「松本氏のソフトウェア・セル生産方式をソフトウェア開発に適用した」(マイクロソフト ビジネスデベロップメント マネージャ 福地洋二郎氏)という。ホワイトペーパーは約70ページで、ソフトウェア開発の工業化を実践するための体系から実装までを分かりやすく記述している。

 マイクロソフトはアーキテクトを新しい職種としてエンジニアの中に定着させることを狙っている。「ソフトウェア開発エンジニア、保守エンジニアのキャリアアップは、プロジェクトマネージャとITコンサルタントしかない。しかし、ソフトウェア開発の生産性と品質向上のためには、長期にわたりシステム全体の責任を負い、アーキテクチャ採用の責任を負うアーキテクトにもキャリアアップしてもらいたい」(日詰氏)。

 マイクロソフトは自分の経験やスキルからエンジニア自身が自らの“アーキテクト度”を計れるようなWebベースのアセスメントサービスを2007年上半期に公表する計画。「自分にとって足りないスキルや必要なトレーニングが分かる」(日詰氏)という。ITスキル標準(ITSS)とも連動し、補完し合うような形を狙う。また、Software Factoriesの考えを取り入れたユーザー企業のパイロットプロジェクトを開始し、その成果を実証する。関連ドキュメントのMSDNでの公開やセミナー開催なども進める。2007年4〜5月には大規模なイベントを予定している。

関連リンク

(@IT 垣内郁栄)

情報をお寄せください:



@ITメールマガジン 新着情報やスタッフのコラムがメールで届きます(無料)