開始時には金融機関向けでサービス提供
NTTデータ、企業向けに端末の認証代行インフラ提供
2007/05/21
NTTデータは5月21日、企業ユーザーを対象としたオンラインサービスへの接続を実現するネットワーク基盤、「VALUX」(バリュックス)のサービス提供を開始した。VALUXは、企業側のPCにインストールされた電子証明書を使ってNTTデータが用意するサーバで端末の認証と特定を行い、その認証に基づいて各種サービスに接続を中継するサービス。NTTデータでは、VALUXの仕様を公開し、他社による多様なサービス提供および対応クライアントの開発を促す。
21日のサービス開始時点では、全国の金融機関向けに「次世代バンキングサービス」の提供を始める。同サービスは、企業が銀行関連の取引業務をインターネット経由で行えるようにするもの。
これまで広く使われてきた同社のバンキングサービス「ANSER」で利用できる「インターネットバンキングサービス」では、異なる金融機関の利用の都度ログインが必要という不便さがあった。VALUXのサービスを使うことで、ユーザー企業は統一されたクライアントソフトで複数金融機関との取引を実行できるようになり、例えば給与振り込み事務や、異なる金融機関の口座間での資金集中配分などが簡単に行える。すでにANSERには同様のことが可能な「パソコンバンキングサービス」もあるが、接続方式が古く、速度が遅いのが課題だった。
今年度中に次世代バンキングサービスを提供する金融機関の数は50を超える見通し。NTTデータでは、2、3年後には約500、日本全国のほぼすべての金融機関に導入されると想定しているという。また今後VALUXでは、バンキングだけでなく、会計ソフト/ASPサービスなど決済関連サービスとの連携を強化していく。
関連リンク
関連記事
情報をお寄せください:
最新記事
![]() |
|
|
|
![]() |