自然言語処理の基礎データに貢献
グーグルが日本語N-gramデータを公開
2007/11/01
グーグルは11月1日、大規模日本語コーパスのN-gramデータを公開した。N-gramは自然言語処理の領域で、単語同士の結びつきを統計的に処理する計算モデル。「グーグルで検索」「グーグルで調べる」「グーグルで探す」のように特定の単語(例では“グーグル”)と、他の単語の結びつきを予測できる。
N-gramは特定の位置にある単語が何であるかを、その直前の単語、さらに前の単語……、とN個分さかのぼって推測できるという仮説に基づいている。かな漢字変換、OCRのエラー訂正、機械翻訳、音声認識などに使われている。
公開したのはグーグルがWebサイトから抽出した約200億文(約2550億単語)の日本語データから作成したN-gramデータ(1〜7gram)。データは特定非営利活動法人 言語資源協会を通じて配布しており、団体・個人の区別なく利用できる。これまで米グーグルは英語について同様のデータを公開していた。今回新たに単語分割処理など日本語独自の処理を加えてデータを作成した。作成にはグーグルの大規模分散処理システムMapReduceを用い、数千台規模のPCクラスタを使った。
今回のデータは、グーグル社内の「20%ルール」に基づいて、工藤拓氏と賀沢秀人氏が研究した成果。グーグルでは勤務時間の20%を研究開発など、自分の好きなテーマに使ってよい社内ルールがある。
関連リンク
情報をお寄せください:
最新記事
アイティメディアの提供サービス
キャリアアップ
- - PR -
転職/派遣情報を探す
「ITmedia マーケティング」新着記事
「AIネイティブ世代」の誕生 10代のAI活用度合いは?
博報堂DYホールディングスのHuman-Centered AI Instituteは、AIに対する現状の生活者意識...
低品質コンテンツがSEOに与える影響は? 低品質になってしまう4つの原因と改善方法
検索エンジンのランキングアルゴリズムの妨げとなる低品質コンテンツは、検索順位の低下...
Xに迫る新興SNS「Threads」と「Bluesky」 勢いがあるのはどっち?
Metaは最近のBluesky人気をけん制するためか、立て続けに機能アップデートを実施している...