Webサービスやデータベースをオフラインで利用可能に

Google Gears対抗か、MSがオフライン・フレームワーク公開

2007/11/06

 米マイクロソフトは11月4日、オフライン時にもWebサービスやデータベースアクセスを可能とする「Microsoft Sync Framework」のコミュニティ・テクノロジー・プレビュー(CTP)版を公開した。正規版リリースのスケジュールは明らかにされていない。

 同フレームワークを使うことで、コンタクトリスト、音楽、ビデオ、画像や設定ファイルなど、あらゆる種類のファイルを最適化されたP2Pプロトコルで同期できるという。

 Sync Frameworkは拡張可能となっていて、RDBMS、NTFS/FAT、RSS/ATOM、デバイスとWebサービスの同期が標準でサポートされている。Sync Frameworkは現在、Windows Server 2003、Windows Vista、Windows XPをサポートしている。

(@IT 西村賢)

情報をお寄せください:

アイティメディアの提供サービス

キャリアアップ


- PR -
ソリューションFLASH

「ITmedia マーケティング」新着記事

Googleの独占市場が崩壊? 迫られるChrome事業分割がもたらす未来のシナリオ
本記事では、GoogleがChrome事業を分割した後の世界がどのようなものになるのか、そして...

ノンアルクラフトビールが急成長! 米新興ブランドのCMOはなぜ「大手の市場参入を歓迎」するのか?
Athletic BrewingでCMOを務めるアンドリュー・カッツ氏は、大手企業がノンアルコールビー...

博報堂が提唱 AIエージェントとの対話を起点とした新たな購買行動モデル「DREAM」とは?
博報堂買物研究所が2025年の購買体験を予測する「買物フォーキャスト2025」を発表し、AI...