クロスプラットフォーム対応の真意

Adobe AIRが備える「Windowsが凋落する日」

2007/11/07

 Windowsがシェアトップでなくなる日。米アドビ システムズはこんな未来を想定しているようだ。「Adobe MAX Japan 2007」で来日したアドビのAdobe Flex テクニカル エバンジェリスト テッド・パトリック(Ted Patrick)氏は「OSとソフトウェアは転換期を迎えている。将来はもっと多くのOSが利用されるようになる」と話し、Web技術を活用してデスクトップアプリケーションを稼働させられる統合ランタイムの「AIR」について「どんなOSでもサポートできるのが最大の強みだ」と訴えた。

air01.jpg アドビのAdobe Flex テクニカル エバンジェリスト テッド・パトリック

 クライアント環境で最大のシェアを持つのはWindows OS。しかし、MacやLinuxも新製品が登場するたびに高い注目を集めている。特にUbuntu Linuxは現在最も注目を集めるWindows代替OSといえるだろう。従来はクライアントアプリケーションのプラットフォームとしてWindowsを想定して開発すれば、まずは間違いがなかった。しかし、Webアプリケーション、SaaSの環境が一般化することでOSが問われることは少なくなる。「クライアントのOS環境が断片化する」(パトリック氏)可能性がある。

 パトリック氏は、OSの断片化を見越してAIRをWindows、Mac、Linuxと複数のOSに対応させたと説明する。「アプリケーションを提供する企業にとってはユーザー環境でクライアントアプリケーションが稼働しないのは望ましくない。AIRの強みは1つのアプリケーションが多くのプラットフォームで動くことだ」。AIRを採用することで企業はユーザーのOS環境を考慮せずにアプリケーションを開発できるようになる。結果として「エンドユーザーの選択肢も広がる」とパトリック氏は見る。

 AIRの強みは「互換性」「リッチな表現力」「実装の容易さ」とパトリック氏は説明する。互換性はOSに依存しないことであり、リッチな表現力はFlashやPDF、JavaScriptなどのWeb技術でデスクトップアプリケーションを開発できることを指す。ではエンドユーザーがあまねくAIRのランタイムをインストールするという実装の容易さはどうだろうか。

 アドビが考えているのはキラーアプリケーションをAIRで開発し、そのアプリケーションの導入に合わせてAIRの導入も進めるという戦略だ。AIRのランタイムが一度PCに入ってしまえば、その後のAIRアプリケーションの展開がより容易になる。

 キラーアプリケーションとしてアドビが想定しているのは動画プレイヤーの「Adobe Media Player」や、買収で手に入れたオンラインワープロ「Buzzword」だ。Adobe Media Playerは当初からAIRで開発、Buzzwordは今後AIR版を開発する計画だ。これらのアプリケーションの人気が高まればAIRの導入率も自然に高まるだろう。パトリック氏によるとアドビ社内でも8つの社内向けアプリケーションをAIRで開発しているという。

関連リンク

(@IT 垣内郁栄)

情報をお寄せください:

アイティメディアの提供サービス

キャリアアップ


- PR -
ソリューションFLASH

「ITmedia マーケティング」新着記事

サッカー欧州CLを早朝に観戦するアジアのファンのためにハイネケンが仕掛けた意外過ぎるキャンペーンの中身
時差のためUEFAチャンピオンズリーグを早朝に視聴せざるを得ない韓国のサッカーファンの...

楽天グループが「楽天市場」出店店舗向けに「楽天AI大学」を公開
2024年3月より提供している店舗運営支援ツール「RMS AIアシスタント β版」に加え、AIツ...

中国発AIソーシャル工作のゾッとする実態をMicrosoftがレポート
Microsoftが中国を拠点とする影響力工作の増加についてのレポートを発表した。これは米国...