メールデータはPostgreSQLに保存
POPとAjaxに対応したWebメール、ネオジャパン
2007/11/14
ネオジャパンは11月14日、同社が開発・販売するWebメールシステムに新たにPOPに対応した「Denbun POP版」(デンブン)を加え、同日発売した。対応OSはWindows Server 2003またはRed Hat Linux 9、Red Hat Enterprise Linux Server3/4、Fedora Core 3。価格は10ユーザーライセンスで4万1790円から。アカデミックライセンスでは同2万8140円。同社は今後1年間で150万ユーザーライセンスの販売を見込む。
2007年2月に発売した最初のバージョンではIMAPにのみ対応していたが、POP版への要望が高く、対応した形。既存の企業内のメール関連インフラがそのまま使えるのがメリット。IMAP版も引き続き販売する。同社ではIMAP版とPOP版の出荷比率は3対7程度になると見ているという。
従来製品同様、Ajaxを用いた軽快なUIでメールが読み書きできるのが特徴。ドラッグ&ドロップ操作や右クリックでのメニュー操作などができる。これまで通り、携帯電話からのアクセスも3キャリアの端末に対応する。
IMAP版と異なる点として、データベースとしてPostgreSQLを採用していることが挙げられる。POPサーバから読み込んだメールを保存。オープンソース形態素解析エンジン「Mecab」を使うことで、高速な全文検索ができるという。また、メールデータはPostgreSQLに蓄積されるため、原則としてクライアントにデータは保管されない。
同社は今後、英語版の発売やメールアーカイブ機能のオプション提供を予定している。
![denbun02.png](denbun02.png)
関連リンク
関連記事
情報をお寄せください:
最新記事
アイティメディアの提供サービス
キャリアアップ
- - PR -
転職/派遣情報を探す
「ITmedia マーケティング」新着記事
「単なるスポーツ広告ではない」 Nikeの27年ぶりスーパーボウルCMは何がすごかった?
Nikeが27年ぶりにスーパーボウルCMに復帰し、注目を集めた。
Z世代と上の世代で利用率の差が大きいSNSトップ3 1位「TikTok」、2位「Instagram」、3位は?
サイバーエージェント次世代生活研究所が実施した「2024年Z世代SNS利用率調査」の結果が...
主戦場は「テレビ画面」へ YouTube20周年でCEOが公開書簡
20周年を迎えるYouTubeが、クリエイターとユーザーの双方にとってより魅力的で革新的なプ...