品質向上を目指す

SQL Server 2008導入を成功させる4つの実証プロジェクト、MS

2007/11/15

 マイクロソフトは11月15日、SQL Server 2008の早期実証プロジェクト「Center of Quality Innovation」(CQI)を開始すると発表した。NEC、日本HP、日本ユニシスの3社と共同で行う。実証結果は技術資料として、マイクロソフトのWebサイトで公開する予定。

マイクロソフト写真 米マイクロソフト Microsoft SQL Server ジェネラル マネージャ クエンティン・クラーク氏(左)とパートナー各社

 CQIは、実際のSI案件を想定して策定したRFP(Request for Proposal)に対し、実証評価をするという形で行う。マイクロソフト調布技術センターに機器を置く。各パートナーは、米マイクロソフトの開発チームと連携して実証プロジェクトを推進する。

 展開するシナリオは4つ。

  • コンプライアンス シナリオ(主務:マイクロソフト)
  • データウェアハウス シナリオ(主務:NEC)
  • サーバ統合 シナリオ(主務:日本HP)
  • 旧バージョンからのアップグレード/移行 シナリオ(主務:日本ユニシス)

 本実証プロジェクトを通じて得た実践的ノウハウを、実案件展開に応用し、SIサービスの品質向上に役立てることを目的とする。

 来日した米マイクロソフト Microsoft SQL Server ジェネラル マネージャ クエンティン・クラーク(Quentin Clarke)氏は、製品の品質向上を重視する旨の発言をした。SQL Server 2008は、メインラインと、新機能(や機能強化)を分離して開発されている。メインラインを常に出荷可能に近い状態に保ちながら、テストを終えた新機能のコードをメインラインに組み込んでいく。

 同社は、SIと製品開発の2つの現場の品質向上施策を実施することで、製品展開時の品質向上を目指す。

関連リンク

(@IT 谷古宇浩司)

情報をお寄せください:

アイティメディアの提供サービス

キャリアアップ


- PR -
ソリューションFLASH

「ITmedia マーケティング」新着記事

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...

Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...

「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。