「Salesforce to Salesforce」
友人企業を「招待」、SalesforceがSNS型情報共有を実装
2007/12/06
CRMをSaaSで提供するセールスフォース・ドットコムは12月5日、Salesforceのユーザー企業間で情報共有ができる「Salesforce to Salesforce」(StoS)を発表した。Salesforceのユーザー企業は、マルチテナント型の同一プラットフォームを使用。そのため「Inviteボタンをクリックするだけで、セキュリティが確保された状況で情報を共有できる」とセールスフォースは説明している。
StoSは企業情報システム同士のSNSといえる。従来の独立した企業情報システムでは他社と情報共有するためにアダプタの開発やセキュリティの確保など多大な作業が必要だった。しかし、同一プラットフォームを利用するSalesforceは、まるでSNSで友人を招待するように「Invite」ボタンをクリックすれば自社の環境に他社を招待し、情報共有を始められる。
情報共有できるのはSalesforceで管理するリード(見込み客)、商談、カスタム・オブジェクトなど。アップデート機能があり、企業間の情報共有のトラッキングやレポーティング、ワークフロー管理などが可能。セールスフォースのアプリケーションは、プラットフォームの「Force.com」で開発、導入、実行されていて、各ユーザー企業はForce.com上のアプリケーションをマーケットプレイス「AppExchange」を使って共有、交換、インストールすることができる。
関連リンク
関連記事
情報をお寄せください:
最新記事
アイティメディアの提供サービス
キャリアアップ
- - PR -
転職/派遣情報を探す
「ITmedia マーケティング」新着記事
新規獲得が大事? だからこそCMOが「リテンション」を優先すべき理由
新規獲得は長らくマーケティングの最優先事項とされてきました。しかし、市場環境は変化...
コカ・コーラが腸活炭酸飲料市場に参入 新たな“ソーダ戦争”を勝ち抜くマーケティング戦略は?
健康志向の高まりにより、消費者は「より健康的な選択肢」を求めるようになっている。こ...
生成AIの活用、意外と進んだマーケティング部門と進まない営業部門 どうして差が生じた?
HubSpot Japanが実施した「日本の営業に関する意識・実態調査2025」のポイントを、記者説...