SELinux利用で機密系ネットワークに安全にアクセス
1台のPC上で安全に機密情報の扱い、日立ソフト
2007/12/25
日立ソフトは12月25日、機密性の高い重要情報を扱う環境と一般的な利用を前提とする環境を1台のPC上で同時に利用できるソフトウェア「Data Trans Guardian」(データトランスガーディアン)を発売した。従来、機密情報にアクセスするPCを別に用意していた環境に比べて、導入コストの低減、省スペース化、業務効率の向上を図ることができるという。価格は1ライセンス当たり3万5000円(税抜き)。官公庁や金融・証券業の顧客を対象に提供していくという。
個人情報などの機密情報を扱う企業や団体では、機密情報を扱うネットワークと、一般業務用ネットワークを分割して運用するケースがある。ネットワークを分割することでインターネットからの不正侵入や、内部関係者によるインターネットを経由した情報漏えいなどの事故を防止できる。こうした構成では、ネットワークごとにPCが必要で経済的ではなかった。また分割されたネットワーク間での情報の移動は外部メディアに頼る必要があるなど使い勝手にも課題があった。
Data Trans Guardianでは、1台のPCで異なるネットワークにアクセスしながら、機密情報を扱うネットワークから一般業務用ネットワークへのデータ転送を禁止することができるという。逆に一般業務用ネットワークから機密情報を扱うネットワークへのデータ転送は可能で、クリップボードにコピーしたデータだけでなく、ファイル単位のデータ転送も可能という。
稼働環境はCore 2 Duo 2GHz以上、メモリ1GHz以上のPCで、一般クライアントおよび機密クライアントのOSとして、Windows XP Professional SP2を使用。これらの間での転送サーバとしてCentOS、仮想化ソフトウェアとしてVMware Workstation 5.5を使った。

関連リンク
関連記事
情報をお寄せください:
最新記事
アイティメディアの提供サービス
キャリアアップ
- - PR -
転職/派遣情報を探す
「ITmedia マーケティング」新着記事
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年3月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
Androidの偽アプリを使った新たな広告詐欺、広告主にもユーザーにも大迷惑な手口とは?
疑いを持たないユーザーと広告ネットワークを巧みに悪用する、高度に組織化された広告詐...
在任期間は短くても将来は明るい? データが示すCMO職のさらなる出世の可能性
CMOの約3分の2はポジションを離れた後、社内で昇進するか、他のブランドで同等またはより...