Opteron出荷は第1四半期に
「失望させた」、クアッドコアCPU出荷遅れのAMDが今後を説明
2008/01/21
2007年9月にパートナーとともに大々的に発表しながらもエラーの発生などで本格出荷が遅れている日本AMDのサーバ向けクアッドコアプロセッサ「AMD Opteron」。同社のマーケティング本部 本部長 吉沢俊介氏は1月21日の今年度方針説明会で、「(出荷遅れで顧客、パートナーを)失望させた。全社を挙げて回復できるよう頑張っている」と説明した。
Opteronシリーズは低消費電力を売りにし、近年のAMDのビジネスを引っ張ってきた。次世代のクアッドコア版にも大きな期待を寄せていたが、技術的な不具合があり、当初の予定通り出荷できなくなった。国内では富士通や日本IBM、日本ヒューレット・パッカードなどがクアッドコアのOpteronを搭載したサーバの出荷を予定している。出荷遅れはAMDにとって大きな痛手となっている。
吉沢氏は不具合を修正したOpteronはすでに工場から上がってきていて、現在社内で検証中と説明。2.3GHz版は2008年第1四半期、 2.5GHz版は第2四半期に出荷できるとの見通しを示した。Opteronを組み込んだサーバが実際に発売されるのは第2四半期以降になりそうだ。
![amd01.jpg](amd01.jpg)
出荷遅れを受けながらもクアッドコアOpteronへの期待は大きく、東京大学、京都大学、筑波大学が新たに構築するスーパーコンピュータはいずれもOpteronを採用する。日本AMDのエンタープライズビジネスデベロプメント本部長で、グリーンIT推進室長を兼任する多田和之氏は、Opteronの電力当たりのパフォーマンスの高さを生かし、「グリーンIT活動でも業界に貢献したい」と話した。
関連リンク
関連記事
情報をお寄せください:
最新記事
アイティメディアの提供サービス
キャリアアップ
- - PR -
転職/派遣情報を探す
「ITmedia マーケティング」新着記事
ウェルチのCMOが語るリブランディング 脱「ぶどうジュースの会社」なるか?
Welch’s(ウェルチ)が製品の品揃えを拡大する中で、CMOのスコット・ウトケ氏はブランド...
OpenAI、Google、etc. 第59回スーパーボウルで賛否が分かれた“微妙”CMたち
スーパーパーボウルLIXでは、有名人やユーモア、政治を前面に押し出した広告について、賛...
「単なるスポーツ広告ではない」 Nikeの27年ぶりスーパーボウルCMは何がすごかった?
Nikeが27年ぶりにスーパーボウルCMに復帰し、注目を集めた。